二次創作単語

2473件
ニジソウサク
1.6千文字の記事
  • 24
  • 0pt
掲示板へ

二次創作とは、原作者とは別人の、いわば第三者が原作を元に作成した創作物である。

概要

元々は1990年代後半ごろに同人パロディの言いかえとして登場した表現であるが、原作者監修のメディアミックス作品等(他の作家が似せて描いた漫画など)を含む場合もある。 多く場合は「二次創作」と言えば、 原作者(もしくは権利者)が一切関与していない非公式ファンによる作品す。
中には二次創作から更に創作が進み、三次創作、四次創作…と続く場合もあるが一般的な言葉ではない。

二次創作と著作権

当然ながら、許可を取らずに作られた二次創作には著作権の問題が生じる。
企業同人サークルによっては「二次創作のガイドライン」等を設定し、 決められた範囲内で二次創作を許可している所もある。

例:東方Project

ちなみに、二次創作物にも著作権は与えられる為、
二次創作物を使って三次創作を行うなら、二次創作者の許可が必要となる。

二次的著作物

二次創作物は多くの場合著作権法では二次的著作物にあたる。

著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案することにより創作した著作物
翻訳
ある言著作物を別の言への変換
編曲
音楽著作物のアレンジ - 例によってどの程度かという基準は明確でない
変形
著作物を別の表現形式に変換すること
翻案
原著作物の内面的表現を維持しつつ外面的な表現を変えること

法的問題

二次創作物が抵触する可性のある法律としては、著作権法以外に、商標法、不正競争防止法がある。商標法は名称や画像等を商標登録されている場合にその登録内容の範囲で使用に制限が生じる。商標登録されてなくても、公式との混同を生じさせるようなものについては不正競争防止法違反となりうる。(参考文献:中山著作権法』)

その他の問題

ファンの間で楽しむ分にはあまり問題視はされないが、原作に酷似した二次創作作品のドラえもん最終話同人誌問題exitの様な事例がある。上記は表原作にそっくりに似せた上に「最終話」の文字があり、作者プロと関係があるかのようなペンネームであり、2chなどネット上で一部のページが流失され、何も知らないファンの間で未開の最終回では?といったデマ拡散し、最終的に小学館側が深刻な問題であると判断し、二次創作者に著作権を通告した事例である。この問題は原作ファンの間でも一部嫌われており(それもそのはず、未完作品を二次創作者が勝手に完結させているからである。)、特定スレッドでは禁止になっていたりする。

二次創作の「バランス」

許諾なき二次創作に対して知的財産権なく行使する権利者もいれば、表立ったアクションをとらないままでいる権利者も見られる。中には松岡修造氏のようにMADに対して好意的な発言をしたり、角川ナック(現ICHI)のように積極的に認めている所も出ている。音楽アーティストである平沢進氏は「現在の絶妙なバランスには、しばしば私も驚きますよ」と述べている (ソロデビュー20周年記念・平沢進ロングインタビュー【後編】exit) 。

小学館集英社講談社きらら系芳文社等はガイドラインで二次創作を禁止している…と言われるがガイドラインに明記されているのは「商業利用禁止」「個人への利用を許可しない」「引用などは法律の範囲内で」etcという一般的なものでファン活動の域をえない活動を禁止するものではない。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 24
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

まちカドまぞく (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: シャミ子が悪いんだよ アニメ 「シャミ子が悪いんだよ アニメ」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

二次創作

6049 ななしのよっしん
2024/06/04(火) 18:05:31 ID: viESI+b6AL
なんか>>6047に👎がやたら付いてるけど、言いたいことは>>6046と同じだよ?
どんなことだろうと突き詰めていけば基本的人権に保された一面があって、それ同士が衝突した場合にどちらにより正当な権利を与えるべきかを判断するのが民事の基本って話であって

二次創作に認められている権利は確かにいくつもある
しかしそれが一次創作側に本来認められた権利と衝突するものとなれば、どちらをより優先させなければならないのか
それこそが二次創作というものの違法性の論議における基本的な部分なんだけど、案外理解していない人間が多いよなぁってボヤキ
👍
高評価
1
👎
低評価
16
6050 ななしのよっしん
2024/06/05(水) 00:45:05 ID: YB+roCOdO7
原作実写ドラマは許さないくせに、エロ二次創作は擁護するオタクってどうやって自分の思考に整合性保ってるの?
👍
高評価
10
👎
低評価
7
6051 ななしのよっしん
2024/06/05(水) 00:47:57 ID: AZDrg3cluE
そうだなぁ、「なんで公式でそんなことするんだよぉ〜」かなぁ?

すげえ、余計なお世話だ
👍
高評価
11
👎
低評価
4
6052 ななしのよっしん
2024/06/05(水) 00:53:15 ID: qy9NApyNPf
エロ同人で抜いたことのない者だけ石を投げなさい
👍
高評価
1
👎
低評価
14
6053 ななしのよっしん
2024/06/05(水) 00:53:36 ID: 1+C6ZNlftu
>>6050
所詮は二次創作という事では?
そもそも別物だから整合性もクソもないというか
👍
高評価
7
👎
低評価
6
6054 ななしのよっしん
2024/06/05(水) 13:55:46 ID: 4B/uzXKhv2
多分、実写でもエロく作ったらオタクは擁護するんじゃね?
ことあるごとに「このキャラエッッッ!」って談してるからな。「鬼滅の刃はすでに実写化してるんだ~」とかほざきながらパロAV出したり、推しの子実写が発表された時も似たようなこと言ったりしてたし。

まぁ、普通女優さんや子役にそんな真似させられないから作れないんだけどさ。
👍
高評価
2
👎
低評価
6
6055 ななしのよっしん
2024/06/05(水) 14:07:11 ID: JRndzgVbNM
>>6054
そんな個人の趣味と分かりきった非公式な内容にいちいち否定的な意見ぶつけるわけがない
仮に認でやることになったら余裕でバッシングされる可性が高い
実写再現した上でエロも入れてくなんて抑えた上でやれるところある?はいいつもの俳優芸人プロモパターンきましたって何度見たことか

と言うか、そのプロモパターンへの再現性への嫌味入ってね?
👍
高評価
3
👎
低評価
2
6056 ななしのよっしん
2024/06/05(水) 14:16:52 ID: 6aVlPBzg2z
エロ同人で抜いたことのない者だけ石を投げなさい
これよくに使われる台詞だが逆に言えば悪いことをしてるって自覚はあるんだな

じゃあエロ同人で抜いたことがあるから
一緒に原作者に謝罪しに行こうとか言われたらどうするんだろう?
👍
高評価
4
👎
低評価
3
6057 ななしのよっしん
2024/06/05(水) 14:21:00 ID: zDbNIc5xuR
二次創作肯定だけどエロ同人で抜いた事はいから石を投げられるって事か
まあ意味な話だと思う
👍
高評価
4
👎
低評価
1
6058 ななしのよっしん
2024/06/06(木) 05:55:07 ID: iXHYscFvNO
そもそも同人という言葉はなにも二次創作ばかりをすものではないのですが近年では…(厄介オタク
👍
高評価
5
👎
低評価
0