文化単語

675件
ブンカ
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

文化とは、特定の範囲の社会にて集団で共有される様々な価値観

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: まほろば
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

文化

2 ななしのよっしん
2022/11/25(金) 18:51:55 ID: ytgdF3R9ut
文化センターってあんまり「文化」って感じしなくね?どっちかっつーと芸術センターな気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2023/01/30(月) 15:14:02 ID: yeEFCtFl2j
文化といえば文化資本
争い絶えないこの話題
記事ができたら即開戦
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2023/02/11(土) 19:11:53 ID: h/thpJ8ALu
「あの海軍省が作られたようです」
「そもそもはないはずだが」
「でもにも文化省がありますよね」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2023/02/14(火) 17:58:51 ID: YW3WgckrzC
文化に優劣はないという建前になっているが
言語学では優位な文化から劣位な文化への借用のほうがその逆より多いことや、言接触が起きて形成される混ぜ物の言は優位な文化彙と劣位な文化の文法を持つことが知られていて、おそらく文化の優劣は科学的には存在する
👍
高評価
0
👎
低評価
5
6 ななしのよっしん
2023/02/14(火) 18:44:44 ID: cH+di0ij2T
文化に強弱はあると思う
「優れた文化」や「美しい文化」が衰退したり、「劣等民族文化」を借用したりすることはある

だが強さは必ずしも優秀さや美しさではない、侵略しながら広まっていくロシア帝国文化のように
つまり文化に優劣を付けるのは難しい
👍
高評価
5
👎
低評価
2
7 ななしのよっしん
2023/02/14(火) 18:54:30 ID: I3UBxf6Y+H
日本でも現代では理解不能になるくらいには時代で変化しまくってるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2023/02/27(月) 11:53:13 ID: a1DWRXO8vr
>>5
そりゃ文化の優劣と言うより経済の優劣が反映されてるだけじゃねえの?
「有文化が劣る文化に与えるの方がその逆より多い」って言い方ならまだ分かるが
「優位な文化」「劣位な文化」って言い方だと文化に優劣があるかの議論をする前に優れた文化と劣った文化をどこかで定義付けしてることになるじゃん
優性遺伝子・劣性遺伝子的な使い方だとしてもそれは顕性・潜性の問題であってそれ自体はどっちが優れているとか劣っているかを決定する理由には全くならないし
言っちゃ悪いが論理性が感じられない
👍
高評価
6
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2023/02/27(月) 12:07:29 ID: a1DWRXO8vr
文化の優劣自体は将来的には「ある」と断定されるとは思う
ただそれは「多くの人間や体が好ましいと感じるものが優れた文化、少数の人間のみが好ましいと感じるものが相対的に劣った文化」とかろうじて定義付けされる程度のもので
しかないと思う、ましてや文化人間脳ミソの中だけで生まれて成長するもんじゃないんだし
コリアンダーアルデヒド受容体の有パクチー料理くらいの問題でしかないんだから
現在科学では決定的な分析が満足にできるわけでもない以上
なおさら「文化に優劣はい」で済ませるのが一番が立たない
👍
高評価
4
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2023/03/03(金) 09:25:31 ID: 1EZ7O9eemI
念のためにいうと世界のどこを探したって政府が「導」したり「推進」できる文化なんてない

クールジャパンプロモーションがいかに失笑されたか、理由などは説明しなくても明らかだとおもう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2024/05/14(火) 03:16:03 ID: 7JzWurC4Zp
>>5
君の考える文化の優劣の基準って何?
👍
高評価
0
👎
低評価
0