とろみ単語

1324件
トロミ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

とろみとは、若干性を意味し、料理などで使われる表現である。

曖昧さ回避・・・ユーザー生放送配信者のとろみについてはとろみ(生放送主)参照。

概要

スープ状のものに片栗粉や小麦粉を加えることにより、性を持たせることを『とろみをつける』と呼ぶ。

とろみをつけることでスープは液体から液体と固体の中間の状態へと変化し、盛り付ける皿の形を選ばなくなる、保温性が増すなどの効果を得る。

また、などの熱を加えると固形に変化する食材・料理なども、全に固形化しない状態でとどめた状態を「とろとろ」「とろみ」ということがある。

バラエティの小道具としてのとろみ

とろみがあるということは熱を保持しやすい=いつまでも熱々のままということなので、リアクション芸人などにとっては普通に熱いお湯を掛けられるよりもとろみのある餡を掛けられたほうが面い絵が取れるとして使われることがある。

主なとろみがある料理

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

とろみ

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • とろみについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!