アドマイヤボス単語

アドマイヤボス
4.4千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

アドマイヤボス(Admire Boss)とは、1997年生まれの日本の元競走馬種牡馬である。
さながらターフに帰れぬまま引退したの名代のように、世紀末覇王の覇に立ち向かった

な勝
2000年セントライト記念(GⅡ)

血統背景

はこの記事見に来る人に説明いりませんよね?な*サンデーサイレンスは西の一等ベガ凱旋門賞*トニービンという血統。
は1900年代最後の日本ダービーアドマイヤベガ、半ダートに君臨した首領様アドマイヤドン、姪っ子に不に走って桜花賞殿一気圧勝のハープスターの全種牡馬入りしたマックロウがいるという良血である。

同期に当たる2000年クラシック世代でも彼以上の血統は桜花賞アグネスフローラの子・アグネスフライトくらいであっただろうが、この2頭に共通したことがあった。体質が弱すぎたのである。
とはいえアグネスフライト2000年年始にデビューしてダービー出走にはこぎつけ、乾坤一擲の末脚でガンガンササリながらタックルしてきた皐月賞エアシャカールを撃破し2000年代最初のダービーけたのだが、このはその時期ですらデビュー出来ていなかった。

競走馬時代

ボスは遅れてやってくる

と同じ近藤利一オーナー所有で田満厩舎に入るまでは共通であったが、前述の通りデビューが大いに遅れるほどに体質が弱く、ダービーが終わってもデビューが出来ていなかった。
もそこまで脚や体質の強さに定評はなかったが、にしても限度があるぞという感はあった。

なんとかデビューできたのは2000年7月23日の名物函館開催、それも後半に差し掛かった函館記念の日にようやく、であった。
まだ脚に不安があったからかダート1700mの未勝利戦を選択。周りはレース経験のあるばかりであったが単勝1.4倍の圧倒的人気に支持されると重馬場のなかめに先頭に立つと上がり最速で駆け抜け4身差付けて快勝。
ダービーもなかなか器がでかいぞ!と評判になった。その次走には札幌開催の500万下(現1勝クラス)・芝2000mの知床特別を選択。ここでも2.0倍1番人気に支持されるが、同じ4歳(旧齢表記)・フサイソニックが先に抜け出したのを上がり最速で追い詰めるが、フサイソニックも上がり2番手で駆け抜けたため捉えられず2着となった。
余談になるが、この後フサイソニック札幌900万下(現2勝クラス)でも古を再び破って勇躍神戸新聞杯に挑み、アグネスフライトエアシャカールを撃破する大金星を挙げて天皇賞(秋)へチャレンジする予定であったが屈腱炎引退となった。事だったなら世代の評価を変え得た存在であったかもしれない。

閑話休題、ボスの方はといえばセントライト記念に出走。ここには皐月賞4着ダービー6着の*ダンシングブレーヴ産駒ジョウテンブレーヴ、ダービー4着の*ブライアンズタイム産駒トーホウシデンが出走していたものの
他のメンツはなんというか、全然有と言える存在もおらず13頭出走でフルゲート割れておりジョウテンブレーヴも距離が長いんじゃないか?という懸念や+22キロが嫌われてあんまり人気せず
前走で500万下とはいえ古に勝っており、負けた相手が翌週の有サイソニックで互かそれ以上の実と見込まれてなんと3.5倍の2番人気になった。
この手のキャリアのないが血統とかを過大に評価されて手にぶっ飛ぶのはクラシックトライアルあるあるであったが、44番手から上がり2番手の末脚を繰り出して前を行った1番人気トーホウシデンを捉えて半身突き放して快勝。3戦2勝で重賞となった。

この後は菊花賞に向かう…ことはしなかった。脚元に不安がありアップダウン2回が厳しいという調教師の判断で回避が決定。ということで大標は有馬記念言してアルゼンチン共和国杯経由で挑むこととなった。
ハンデは55キロと見込まれていたが1番人気に推されたものの、勝ったマチカネキンノホシから1差の10着に敗してしまった。
この後は事前に出走を言していたことや、この年の王道路線はライバルテイエムオペラオーの独占状態でGⅠ勝ちは散らず、票を獲得する人気のあるが少なかったこともあり、ファン投票12位で予定通り有馬記念へと駒を進めた。

VS世紀末覇王

こうして迎えた有馬記念は1番人気テイエムオペラオー、2番人気メイショウドトウ役であった。とはいえオッズ的には1.7倍と6.8倍と離されており、ファン視点テイエムオペラオーの年間敗・当時の王道路線GⅠ全制覇が成るかどうかが一の焦点と言っても過言ではなかった。
そんな中、ボス上であった武豊を迎えたものの6番人気。当時の武豊というだけでオッズがグーンと下がる情勢としてはあまり見込まれていなかった部類ではあった。アル共で惨敗して前走菊花賞2着のトーホウシデンより人気したらそれはそれで……という感もあるが。

レース逃げ想定のホットシークレットが出遅れたためジョービッグバンが押し出されるようにハナを切ってかなりのスローペースとなり群が凝集、オペラオーの周りにが殺到してさながら「オペラオーだけは止める」と言わんばかりの状況となった。
そんな中ボスはといえば、そのオペラオー包囲網を外から仕上げの蓋をするかのようなポジション取りであった。いつもはマークされる、前年はグラスワンダー的場均宝塚でしてやられた側であった武豊マーク屋に回る展開となった。
このあからさまな大本命封殺狙いには中山競馬場からも怒号が飛ぶが、オペラオーを止めるにはこれくらいしかないということだったのだろう。そして4ボス武豊は外に逃げようとしたオペラオー和田をがっちり蓋をして内の群に押し込み自身は外に出す完璧仕上げを実行。さああとはここから勝ち切るだけの脚が……あったらここまでガッツリグレーな妨せんでも勝ちに行くよね、という感じであり
一番後ろで包囲網に参加どころじゃなかった、ひたすら機嫌を損ねないように善臣大先生が抑えていた引退するキングヘイローの末脚にも捕まえられ5着に敗れた。
ちなみに勝ったのはほんの僅かなスキをついて包囲網を破り一気に前を抜き去って勝利した覇王オペラオーであった。その程度じゃグランドスラム達成するようなには届かない、だめだね、だめよ、だめなのよ、ばかみたいということだったのだろう。

翌年は当時GⅡ大阪杯から始動。オペラオーと前年の二冠馬エアシャカールダービーアグネスフライトGⅡを連勝してきたアメリカボスとぶつかった。
レースでは調整不足で調子が今一つのオペラオーマンマークし、仕掛け気味に外から被せてプレッシャーをかけ続けオペラオーを潰すことには成功したものの、外からエアシャカール、その外からアンカツマジックにかけられたトーホウドリームの一世一代の末脚に敗れ3着に終わった。
次走は前年アップダウンを嫌って回避した菊花賞同様にアップダウンがある天皇賞(春)。後ろから末脚にかけたがあんまり伸びず5着。オペラオーはるか遠くであった。
続く宝塚記念では短期免許で来日していたケント・デザーモを上に迎え積極的先行策で強気に勝負するが6着敗戦、当時あった降級制度で1600万下(現3勝クラス)に落とされ、GⅠ出走はフルゲート割れにならない限り困難なものとなった。

1600万下比叡ステークスから始動したものの、1.3倍を裏切り2着となり一発オープン昇格に失敗する。その後1600万下でも出やすい重賞であったアルゼンチン共和国杯に2年連続出走するが5着に敗退。比叡ステークスからトウカイテイオートウカイオーザ(*サンデーサイレンス)に連敗となった。
その後はフルゲート割れしやすいので条件でもチャンスありの有馬記念標としたが、故障して回避。引退して翌から種牡馬入りすることとなった。通算成績は10戦2勝。

種牡馬時代

2002年より開始となった種牡馬業であったがその需要は「アドマイヤベガ代替種牡馬」というものが一番であり、ほとんどの存在意義であったが、*サンデーサイレンス産駒種牡馬が飽和するご時世においてはこれ一本では初年度以降苦しくなる一方であった。
ところがどっこい、2004年が初年度産駒の活躍が始まったあたりで逝したため、2005年シーズンからは割と人気するようになった。
しかし初年度から白山大賞典を勝ち、旧名古屋競馬場開催のJBCスプリントでも2着したアドマイヤスバルを輩出したものの後があんまり続かず、中央では毎日杯勝ちのアイアンルックとダート重賞3勝したクリスターオーの2頭が立ったくらいであり
そのうちハーツクライアドマイヤベガと似たような血統で優秀な種牡馬だったこともあり、あまり人気しなくなりクリスターオー世代が生まれた2010年種牡馬引退した。

その後は乗としてノーザンホースパークに行き、さらにクレイン竜ヶ崎に移ったが2021年6月以降はホームページに記載がなくどこにいるのかは不明。
訃報は出ていないのでとりあえず事、だと思うが……

血統表

*サンデーサイレンス
Sunday Silence
1986 青鹿毛
Halo
1969 黒鹿毛
Hail to Reason Turn-to
Nothirdchance
Cosmah Cosmic Bomb
Almahmoud
Wishing Well
1975 鹿毛
Understanding Promised Land
Pretty Ways
Mountain Flower Montparnasse
Edelweiss
ベガ
1990 鹿毛
FNo.9-f
*トニービン
1983 鹿毛
*カンパラ Kalamoun
State Pension
Severn Bridge Hornbeam
Priddy Fair
*アンティックヴァリュー
1979 鹿毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Moonscape Tom Fool
Brazen
競走馬の4代血統表

クロスAlmahmoud 4×5(9.38%)

主な産駒

関連動画

勝ったレースがない定期

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

結月ゆかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 閣下
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アドマイヤボス

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • アドマイヤボスについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!