クルシフィックス単語

クルシフィックス
2.5千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

クルシフィックス(Crucifix)は、1837年生まれのイギリスの元競走馬・元繁殖牝馬

変則的とはいえ史上初めて英国クラシック競走3勝(1000ギニー、2000ギニーオークス)を挙げ、繁殖牝馬としてもファミリーナンバー「2-i」の祖となるまでに成功を収めた生涯敗の名名は「十字架」を意味する。

概要

Priam、OctavianaOctavianという血統。5代血統表エクリプスやらヘロドやらのクロスが登場する時代のであるが、プライアムはエクリプスにも匹敵すると言われた英ダービーで、後に英両国リーディングサイアーを獲得するという史上初の快挙を達成した。

一方、オクタヴィアナは本を産んだ時点で22歳という高齢であり、セントレジャーオクタヴィアンはともかく、祖母に至っては「シャトルメア」(シャトルの駒)……すなわち名無しである。こんなところにも時代が垣間見える(に関してはコルトバイフィジェットの記事も参照されたい)。

保守党政治家だった第6代チェスターフィールド伯爵によって生産され、同じく保守党に所属していたジョージベンティンク卿にと合わせて65ギニーで購入されて、ジョンバーラム・デイ厩舎に預けられた。この記事(外部リンク)exitによると「のような敏捷性と数歩で最高速に達する」があったと書かれている一方、見たに関しては「長く痩せた頭、長い、開いた孔、細長い首、薄い肩、行きがあるが幅が狭い胸、バレリーナのように外向した先、たいと太腿、短い、垂れたような四肢」とボコボコに書かれた上で「wiry(細身)」と総括されており、相当見てくれの印が悪かったことは間違いないようである。

競走成績

2歳時は7月デビュー戦をなりのまま2身差で勝利し、そのまま連勝を積み重ねて、当時の2歳戦の大競走だったクリリオンSをジブラルタルというとの同着ながら敗で勝利。9戦敗でシーズンを終えた。

3歳時は、いきなり相手の2000ギニーから始動。これを1身差で勝利し、続く1000ギニーでも単勝1.1倍という圧倒的支持に応えて1身差で勝利を収めた。単勝1.1倍は2020年現在でも同競走史上最低の単勝配当であり、2000ギニー1000ギニーの両競走を1頭で制覇したも初めてであった。

その後は英ダービーに向かわず、英オークスに出走した。しかし他騎手神経質な本の気分をしようとして意図的にフライングを繰り返したため発走が約1時間も遅延し、後にベンティンク卿が不正な遅延行為に対して罰などの制裁を科すというルールを制定するきっかけとなった。
こんなことがあった末、正なスタートになったのはなんと15回のことだったが、蓋を開けると他を全く問題にせず勝した。しかしこレース中に脚を痛めたために、12戦敗のまま競走馬引退することとなった。

なお、日本ではクリフジに倣って本を「変則三冠馬」と扱うことがあるが、このような扱いは日本独自のもので、イギリスにおいてはクルシフィックスは三冠馬という括りに入れられることはい。しかし、英国クラシック3勝は史上初の偉業であり、三冠馬という扱いを受けるか否かによって本の名があるかと言えば「ほぼい」と言っても過言ではないであろう。

繁殖牝馬として

ベンティンク卿所有の元で繁殖入りしたクルシフィックスは、その後ベンティンク卿の政治活動専念のために売却されたりしながらも、英ダービーセントレジャーを勝ったサープライスを出し、1857年に20歳で死亡した。

その後、6番ロザリーの牝系から活躍が続出。リュパン賞・ジョッケクルブ賞パリ大賞典を勝って名種牡馬テディとなったアジャックス、英三冠メルドとその息子英ダービーシャーロットタウンなどが出て、本牝系子孫は「2-i」という新しいファミリーナンバーを与えられるに至った。
グレード制導入後の時代でもカラグロウ(キングジョージVI世&クイーンエリザベスSエクリプスS)やシャフツベリーアヴェニュー(GI8勝、ジャパンカップ3着)、ラモンティ(ヴィットリオ・ディ・カプア賞、クイーンアンS、サセックスSクイーンエリザベスII世S、香港カップ)といった活躍が登場し、2020年代に入ってもフライトS(GI)をこの牝系出身のモンテフィリア勝利するなど全く活は衰えていない。

日本においては、「破られそうにないレコードを持っている」の代表格であるキヨヒダカや、史上初めて帝王賞を2勝した大井の名チヤンピオンスター、交流初期に大暴れした「南関東哲学者」アブクマポーロ(川崎記念2回、帝王賞東京大賞典)などがこの牝系の出身である。GI級競走の勝ちアブクマポーロ以来久しく出ていないが、それ以降でもレオリュウホウ(セントライト記念日経賞)やイナズマアマリリス(ファンタジーS)、メラグラーナ(オーシャンS)といった重賞は散発的に出ており、再び大競走の勝ちが出る日もそう遠くないかもしれない。

血統表

Priam
1827 鹿毛
Emilius
1820 鹿毛
Orville Beningbrough
Evelina
Emily Stamford
Whiskey Mare
Cressida
180鹿毛
Whiskey Saltram
Calash
Young Giantess Diomed
Giantess
Octaviana
1815 鹿毛
FNo.2-c
Octavian
1807 栗毛
Stripling Phenomenon
Laura
Oberon Mare Oberon
Ranthos Mare
Shuttle Mare
1807 鹿毛
Shuttle Y. Marske
Vauxhall Snap Mare
Zara Delpini
Flora

クロス:Whiskey 5×3(15.63%)、Highflyer 5×5×5(9.38%)、King Fergus 5×5(6.25%)、Herod 5×5(6.25%)、Eclipse 5×5(6.25%)

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

結月ゆかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: kuma3
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

クルシフィックス

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • クルシフィックスについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!