グラインド(ヨーヨー)単語

グラインド
1.4千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ヨーヨーヨーヨーのトリック一覧ストリングプレイ > グラインド(ヨーヨー)

グラインド(Grind)とは、ヨーヨートリックジャンルの一つである。

概要

回転しているヨーヨーを何かの上に乗せるトリック
手の上や足の上に乗せたり、腕の上を転がしたりする。

乗せた後ヨーヨーが静止しているものと、転がっていくものがある。
グラインド」の義からすると、転がすもの(ロール)を含むのは違和感があるが、プレイヤーの間では特に区別されず、両方「グラインド」と呼んでいる。

ウォーク・ザ・ドッグ」を地面の上で行うグラインドと見なせば、ヨーヨー明期から存在するトリック
トリックジャンルとしては、2003年に全大会や世界大会でジョニー・デヴァリェが多種多様なグラインドトリックを繰り広げたのを皮切りに、2000年代末までに大流行した。

1A部門では、ヨーヨーが下まで落ちる前にマウントしないとトリックとして認められない。

4A部門5A部門ではいまだ人気トリック
1A部門では2010年代になってからあまり行われなくなったが、トップオンなどの形で残っている。

なお、ハイパーヨーヨー認定トリック(3期)の「グラインドツイスター」は、グラインドトリックではない。

トリック

ハンド・グラインド

ヨーヨーを手の上に乗せる、最も単純なグラインド

フット・グラインド

ヨーヨーを足の上に乗せる。蹴るものも含む。
オフストリングで行われる。

ロール

ヨーヨーを転がす。アームロール・バックロールなど。
オフストリングカウンターウェイトではよく行われるトリック

ハット・グラインド

かぶっている帽子を脱ぎ、中でグラインドする。

パフォーマンス効果は高いが、技術点は手の上で行うのと変わらない。
また、フリースタイル部門では、装身具以外の小具の持ち込みは認められない。

昔はそのまま帽子をかぶって演技終了する例も見られたが、現在では演技終了時に手元にヨーヨーがなければ追加減点を取られる。

ウォーク・ザ・ドッグ

ウォーク・ザ・ドッグ

いわゆる「散歩」。
独立トリックだが、「地面の上で行うグラインド」と解釈することもできる。

むしろ、ロール系トリックを「腕の上で行う散歩」と解釈できることが重要である。
ヨーヨーをよく知らない人から「散歩やって!」と言われたとき、持っているヨーヨーを傷つけたくなければ、腕の上をグラインドすればよいのである。

インナーリング・グラインド

サムグラインドとも言う。
ヨーヨーの側面内側、フチの部分にを引っかけて行うグラインド

サイドキャップがなく、フチの部分が内側にえぐれているヨーヨーでないとできない。

2004年頃、アンドレ・ボウレイにより確立されたトリック群。
彼のシグネイチャーモデルである「ヨーヨージャムダークマジック」をはじめとして、ヨーヨージャムヨーヨーは、その後しばらくリムが内側にえぐれているものが多くなり、サムグラインドができるようになっていた。

現在ヨーヨーでも、「ヨーヨーファクトリー・シャッター」など、頑ればできるものがある。

トップオン

トップオン

フィンガースピンとも言う。
ヨーヨーに回し、側面にを乗せてコマのように回すトリック

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

東方有頂天 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 八城 曽根康
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

グラインド(ヨーヨー)

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • グラインド(ヨーヨー)についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス