ホープフルステークス(アメリカ)単語

1件
ホープフルステークスアメリカ
7.3千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

 ホープフルステークス(Hopeful Stakes)とは米アメリカで開催される競馬レースである。9月第1週にサラトガ競馬場で2歳限定ダート7ハロン(約1408m)で行われる。格付けはGIである。

曖昧さ回避 この記事ではアメリカ合衆国で行われるレースについて記述しています。
日本JRA中山競馬場で施行するレース
ホープフルステークス」を参照して下さい。

概要

1903年に設立。第1回からベルモントステークス優勝を送り出し、それ以降出世レースとして知られていた。1984年ブリーダーズカップが設立されるとその前戦の1つと位置付けられた。
現在では西海のデルマデビタントステークスと並びアメリカ東海で最もい時期に行われる2歳によるGIとして知られている。

このレース優勝からはDelhi、Tanya、RegretMan o' WarMorvich、Bimelech、WhirlawayPavotMiddleground、Native Dancer 、NashuaNeedles、JaipurSecretariatAffirmedSummer SquallAfleet Alexがのちに三冠レース優勝している(太字は三冠馬)。

開催日が行われる時期から熟性がめられるためか、近年では3歳戦の有を出すことは少なくなってきている。

歴史

歴代優勝馬

日本語読みの前の「*」は競走・繁殖を問わず日本に輸入されたことのある(=JRAないしJAIRSの公式日本語表記が存在する)大百科記事のある名は太字で表記。回数にリンクが付いている回はニコニコに個別動画あり。

回数
(開催年)
優勝
(日本語読み)
性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師
2023年まで全て米調教
第1回
(1903年)
Delhi
(デリー)
2 1:13 1/5 W.ガノン J.ロウSr.
第2回
(1904年)
Tanya
(ターニャ)
2 1:13 1/5 G.ヒルデブランド J.ロジャー
第3回
(1905年)
Mohawk II
(モーハック)
2 1:13 2/5 A.レッドファーン H.ハイナー
第4回
(1906年)
Peter Pan
(ピーターパン)
2 1:12 1/5 W.ナップ J.ロウSr.
第5回
(1907年)
Jim Gaffney
(ジムガフニー)
2 1:15 0/5 D.ニコル F.ウィアー
第6回
(1908年)
Helmet
(ヘルメット)
2 1:12 1/5 J.ノッター J.ロウSr.
第7回
(1909年)
Rocky O'Brien
(ロッキーオブライエン)
2 1:13 1/5 V.パワー K.パターソン
第8回
(1910年)
Novelty
(ノヴェルティ)
2 1:14 0/5 A.トーマス S.ヒルドレス
1911年
1912年
規制により中止
第9回
(1913年)
Bringhurst
(ブリングハースト)
2 1:12 2/5 J.ロフタス J.キー
第10回
(1914年)
Regret
(リグレット)
2 1:16 2/5 J.ノッター J.ロウSr.
第11回
(1915年)
Dominant
(ドミナント)
2 1:13 4/5 J.ノッター J.ロウSr.
第12回
(1916年)
Campfire
(キャンプファイア)
2 1:14 3/5 J.マクタガート T.ヒーリー
第13回
(1917年)
Sun Briar
(サンブライアー)
2 1:15 3/5 W.ナップ H.マクダニエル
第14回
(1918年)
Eternal
(エターナル)
2 1:13 3/5 A.シュティンガー K.パターソン
第15回
(1919年)
Man o' War
(マンノウォー)
2 1:13 0/5 J.ロフタス L.フォイステル
第16回
(1920年)
Leonardo II
(レオナルド)
2 1:12 2/5 A.シュティンガー K.パターソン
第17回
(1921年)
Morvich
(モーヴィッチ)
2 1:12 3/5 A.ジョンソン F.バーリュー
第18回
(1922年)
Dunlin
(ダンリン)
2 1:12 2/5 C.クマー W.ガース
第19回
(1923年)
Diogenes
(ダイオジェネス)
2 1:12 3/5 C.ポンセ R.スミス
第20回
(1924年)
Master Charlie
(マスターチャーリー)
2 1:13 0/5 G.バビ A.ブレイクリー
第21回
(1925年)
Pompey
(ポンペイ)
2 1:17 4/5 L.フェイター W.カリック
第22回
(1926年)
Lord Chaucer
(ロードチョーサー)
2 1:19 4/5 F.コルティレッティ J.ストットラ
第23回
(1927年)
Brooms
(ブルームス)
2 1:20 0/5 J.メイベン G.トンプキン
第24回
(1928年)
Jack High
(ジャックハイ)
2 1:19 2/5 G.エリス A.ジョイナー
第25回
(1929年)
Boojum
(ブージャム)
2 1:17 0/5 R.ワークマン J.ロウJr.
第26回
(1930年)
Epithet
(エピセット)
2 1:17 3/5 W.ケルシー H.マクダニエル
第27回
(1931年)
Tick On
(ティックオン)
2 1:20 2/5 P.ウォールズ M.ハーシュ
第28回
(1932年)
Ladysman
(レディーマン)
2 1:19 2/5 R.ジョーンズ B.クリーチ
第29回
(1933年)
Bazaar
(バザー)
2 1:19 0/5 D.ミード H.トンプソン
第30回
(1934年)
Psychic Bid
(サイキックビッド)
2 1:18 4/5 M.ガーナ R.スミス
第31回
(1935年)
Red Rain
(レッドレイン)
2 1:19.80 R.ワークマン T.ヒーリー
第32回
(1936年)
Maedic
(マエディック)
2 1:20 1/5 E.リッツェンバーガー W.ハーリー
第33回
(1937年)
Sky Larking
(スカイラーキング)
2 1:20 4/5 A.ロバートソン R.マクガーヴィー
第34回
(1938年)
El Chico
(エルチコ)
2 1:18 2/5 N.ウォール M.ブレディ
第35回
(1939年)
Bimelech
(バイムレック)
2 1:18 4/5 F.スミス W.ハーリー
第36回
(1940年)
Whirlaway
(ワーラウェイ)
2 1:18 0/5 J.ロングデン B.ジョーンズ
第37回
(1941年)
Devil Diver
(デヴィルダイヴァー)
2 1:18 3/5 J.スケリー J.ゲイヴァーSr.
第38回
(1942年)
Devil's Thumb
(デヴィルズサム)
2 1:18 2/5 C.マクリアリー C.ウィルヘル
第39回
(1943年)
Bee Mac
(ビーマック)
2 1:18 2/5 S.ヤング J.W.スミス
第40回
(1944年)
Pavot
(パヴォット)
2 1:18 4/5 G.ウール O.ホワイト
第41回
(1945年)
Star Pilot
(スターパイロット)
2 1:16 3/5 A.カークラン T.スミス
第42回
(1946年)
Blue Border
(ブルーボーダー)
2 1:17 0/5 A.デラ J.W.スミス
第43回
(1947年)
Relic
(レリック)
2 1:17 2/5 J.アダム G.オドム
第44回
(1948年)
Blue Peter
(ブルーピーター)
2 1:19 1/5 O.E.ゲリン A.シュティンガー
第45回
(1949年)
Middleground
(ミドルグラウンド)
2 1:18 2/5 D.ゴーマ M.ハーシュ
第46回
(1950年)
Battlefield
(バトルフィールド)
2 1:18 0/5 O.E.ゲリン B.マルホランド
第47回
(1951年)
Cousin
(コジン)
2 1:19 1/5 O.E.ゲリン W.ウィンフリー
第48回
(1952年)
Native Dancer
(ネイティヴダンサー)
2 1:18 4/5 O.E.ゲリン W.ウィンフリー
第49回
(1953年)
Artismo
(アーティスモ)
2 1:18 0/5 D.ゴーマ R.ドッター
第50回
(1954年)
Nashua
(ナシュア)
2 1:17 4/5 G.E.アーキャロ J.フィッツシモン
第51回
(1955年)
Needles
(ニードルズ)
2 1:18 1/5 J.チョケット H.フォンテイン
第52回
(1956年)
King Hairan
(キングハイラン)
2 1:18 2/5 G.E.アーキャロ R.メトカー
第53回
(1957年)
Rose Trellis
(ローズトレリス)
2 1:18 2/5 F.ロヴァー R.ハンドレン
第54回
(1958年)
First Landing
(ファーストランディング)
2 1:17 4/5 G.E.アーキャロ C.ヘイズ
第55回
(1959年)
Tompion
(*トンピオン)
2 1:17 2/5 W.シューメーカー S.ヴィーチ
第56回
(1960年)
Hail to Reason
(ヘイルトゥリーズン)
2 1:16 0/5 R.N.ウセリー H.ジェイブス
第57回
(1961年)
Jaipur
(ジャイプール)
2 1:16 2/5 W.シューメーカー W.F.マルホランド
第58回
(1962年)
Outing Class
(アウティングクラス)
2 1:17 0/5 D.ピース J.ゲイヴァーSr.
第59回
(1963年)
Traffic
(*トラフィック)
2 1:18 3/5 M.イカ L.ローリン
第60回
(1964年)
Bold Lad
(*ボールドラッド)
2 1:15 3/5 B.バエザ E.ネロ
第61回
(1965年)
Buckpasser
(バックパサー)
2 1:16 0/5 B.バエザ E.ネロ
第62回
(1966年)
Bold Hour
(ボールドアワー)
2 1:17 1/5 J.ロッツ W.F.マルホランド
第63回
(1967年)
What a Pleasure
(ホワットアプレジャー)
2 1:16 2/5 B.バエザ E.ネロ
第64回
(1968年)
Top Knight
(トップナイト)
2 1:16 0/5 M.イカ R.メトカー
第65回
(1969年)
Irish Castle
(アイリッシュキャッスル)
2 1:17 1/5 B.バエザ E.ネロ
第66回
(1970年)
Proudest Roman
(プラウデストロマン)
2 1:18 3/5 J.ロッツ W.ステフェンス
第67回
(1971年)
Rest Your Case
(レストユアケース)
2 1:17 2/5 J.ヴェラスケス M.ミラー
第68回
(1972年)
Secretariat
(セクレタリアト)
2 1:16 1/5 R.ターコット L.ローリン
第69回
(1973年)
Gusty O'Shay
(ガスティオシェイ)
2 1:16 2/5 R.コテンコ H.ジョンソン
第70回
(1974年)
分割として開催
The Bagal Prince
(ザベイガプリンス)
2 1:16 4/5 A.コルデロJr. J.パッパラード
Foolish Pleasure
(フーリッシュプレジャー)
2 1:16 0/5 B.バエザ L.ジョリー
第71回
(1975年)
分割として開催
Jackknife
(ジャックナイフ)
2 1:16 3/5 J.クリュゲ J.カン
Eustace
(ユースタス)
2 1:16 2/5 J.ニコル W.ローズ
72
(1976年)
Banquet Table
(バンケットテーブル)
2 1:16 1/5 J.クリュゲ G.プールJr.
第73回
(1977年)
Affirmed
(アファームド)
2 1:15 2/5 S.コーゼン L.バレラ
第74回
(1978年)
General Assembly
(ジェネラルアセンブリー)
2 1:16 2/5 D.マクハーグ L.ジョリー
第75回
(1979年)
J.P. Brother
(ジェイピーブラザー)
2 1:16 1/5 J.インパラート J.カン
第76回
(1980年)
Tap Shoes
(タップシューズ)
2 1:17 0/5 R.ヘルナンデス H.テッシャー
第77回
(1981年)
Timely Writer
(タイムリーライター)
2 1:16 1/5 R.ダンジャン D.インプシア
第78回
(1982年)
Copelan
(コプラン)
2 1:16 3/5 J.ベイリー M.グリフィン
第79回
(1983年)
Capitol South
(キャピトルサウス)
2 1:17 2/5 J.ベイリー L.ロンディネロ
第80回
(1984年)
Chief's Crown
(チーフクラウン)
2 1:16 0/5 D.マクベス R.ローリン
第81回
(1985年)
Papal Power
(ペイパルパワー)
2 1:18 2/5 D.マクベス C.ピープルズ
第82回
(1986年)
Gulch
(ガルチ)
2 1:16 2/5 A.コルデロJr. L.ジョリー
第83回
(1987年)
Crusader Sword
(クルセイダーソード)
2 1:18 3/5 R.ロメロ M.ミラー
第84回
(1988年)
Mercedes Won
(メルセデスウォン)
2 1:16 3/5 R.デーヴィス A.フィン
第85回
(1989年)
Summer Squall
(サマースコール)
2 1:16 4/5 P.デイ N.ハワード
第86回
(1990年)
Deposit Ticket
(ディポジットチケット)
2 1:16 1/5 G.スティーヴンス D.W.ルーカス
第87回
(1991年)
Salt Lake
(ソルトレイク)
2 1:17.74 M.E.スミス D.W.ルーカス
第88回
(1992年)
Great Navigator
(グレートナヴィゲーター)
2 1:15.71 A.グライダー J.マッザ
第89回
(1993年)
Dehere
(*デヒア)
2 1:15.80 C.マッキャロン R.ノーブル
第90回
(1994年)
Wild Escapade
(ワイルドエスカペード)
2 1:23.24 J.チャベス L.オブライエン
第91回
(1995年)
Hennessy
(*ヘネシー)
2 1:23.44 G.スティーヴンス D.W.ルーカス
第92回
(1996年)
Smoke Glacken
(スモークグラッケン)
2 1:23.63 C.ペレ H.キャロル
第93回
(1997年)
Favorite Trick
(フェイヴァリットトリック)
2 1:23.87 P.デイ P.バーン
第94回
(1998年)
Lucky Roberto
(ラッキーロベルト)
2 1:23.81 R.デーヴィス F.アレクサンダー
第95回
(1999年)
High Yield
(ハイイェールド)
2 1:22.85 J.ベイリー D.W.ルーカス
第96回
(2000年)
City Zip
(シティジップ)
2 1:24.52
(同着)
J.サントス L.ライス
Yonaguska
(ヨナグスカ)
2 J.ベイリー D.W.ルーカス
第97回
(2001年)
Came Home
(*ケイムホーム)
2 1:21.94 C.マッキャロン J.ゴンザレス
第98回
(2002年)
Sky Mesa
(スカイメサ)
2 1:23.08 E.プラド J.ウォード
第99回
(2003年)
Silver Wagon
(シルヴァーゴン)
2 1:23.47 J.ベイリー R.ジアディ
100
(2004年)
Afleet Alex
(アフリートアレックス)
2 1:23.58 J.ローズ T.リッチー
101
(2005年)
First Samurai
(ファーストサムライ)
2 1:23.25 J.ベイリー F.ブラザーズ
102
(2006年)
Circular Quay
(サーキュラキー)
2 1:23.00 G.ゴメス T.プレッチャー
103
(2007年)
Majestic Warrior
(*マジェスティックウォリアー)
2 1:23.04 G.ゴメス W.モット
104
(2008年)
Vineyard Haven
(ヴァインヤードヘヴン)
2 1:23.40 A.ガルシア R.フランケル
105
(2009年)
Dublin
(ダブリン)
2 1:23.52 J.セリオット D.ルーカス
106
(2010年)
Boys at Tosconova
(ボーイズアットトスコノヴァ)
2 1:23.27 R.ドミンゲス R.ダットロJr.
107
(2011年)
Currency Swap
(カレンシースワップ)
2 1:26.16 R.マラージ T.ポンペイ
108
(2012年)
Shanghai Bobby
(*シャンハイボビー)
2 1:22.72 R.ナプラヴニク T.プレッチャー
109
(2013年)
Strong Mandate
(ストロンマンデート)
2 1:23.55 J.オルティ D.ルーカス
110
(2014年)
Competitive Edge
(コンペティティエッジ)
2 1:24.11 J.ヴェラスケス T.プレッチャー
第111回
(2015年)
Ralis
(ラリス)
2 1:22.30 J.カステリャーノ D.オニール
112
(2016年)
Practical Jake
(プラクティカルジョーク)
2 1:23.39 J.オルティ C.ブラウン
113
(2017年)
Sporting Chance
(スポーティングチャンス)
2 1:23.71 L.サエス D.ルーカス
114
(2018年)
Mind Control
(マインドコントロール)
2 1:22.99 J.ヴェラスケス G.サッコ
115
(2019年)
Basin
(ベイスン)
2 1:23.48 J.オルティ S.アスムッセン
116
(2020年)
Jackie's Warrior
(ジャッキーズウォリアー)
2 1:21.29 J.ロサリオ S.アスムッセン
第117回
(2021年)
Gunite
(ガナイト)
2 1:23.08 R.サンタナJr. S.アスムッセン
第118回
(2022年)
Forte
(フォルテ)
2 1:22.58 I.オルティJr. T.プレッチャー
119
(2023年)
Nutella Fella
(ヌテラフェラ)
2 1:24.41 J.アルバラード G.コンテッサ

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

DYNAMIC CHORD (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: さぎてぃ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ホープフルステークス(アメリカ)

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • ホープフルステークス(アメリカ)についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス