ボンバーマンGB2単語

34件
ボンバーマンジービーツー
6.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

ボンバーマンGB2とは、1995年8月10日ハドソンから発売されたゲームボーイ専用ソフトである。

概要

ボンバーマンの祖先にあたる"インディーボンバー"が、あらゆる願いをえる指輪めて冒険する、というストーリーになっている。
インディージョーンズみたいな主人公が、ロードオブザリングみたいな宝を探す」という結構すごい設定だが、話の筋としては割と王道なつくり。
BGMもどことなくダークながらも落ち着いた雰囲気で、良い意味でボンバーマンらしからぬ世界観を形成するのに一役買っている。
一方で、ボムキックラインボムのようなパワーアップストーリーの進行度に応じて必ず手に入り、ミスしても失われないので、これらのパワーアップが増えるごとにステージ攻略が容易になってしまうため(特にタックルを入手してからのヌルゲー化が酷い)、ゲームバランスはお世辞にも良いとは言えない。これはボンバーマンGBシリーズの宿命ともいえる。

冒険の舞台になるエリアは全部で8つ。
エリアには2つの入り口があり、どちらか一方のルートを選んで攻略することになる(途中変更不可)。
エリア内の5つのステージ出口を抜けた先でボス対決、見事勝利を収めたら次のエリアへ…というのがゲーム全体の流れになっている。

エリア1 地下

伝説指輪のありかを突き止めたインディーだったが、突然の起こった地割れみ込まれて奈落の底へ引きずり込まれてしまう。
そこは幽霊し、おぞましい怪物が巣くう、暗世界だった。
ボンバーマンGB2は、このエリアを脱出するところから始まる。

  • ボスカース』
    悪魔を彷彿とさせる、恐ろしい貌の巨大な生首
    ボス本体は耐久力がそれほど高くなく、ステージ内を決まった軌で移動しているだけなので、外見に反してそれほど強いわけではない。
    しかし、本体から分離した2匹の分身厄介
    画面中央をウロウロしている本体に対し、分身の方はステージ外周を不規則に動いている為、ボス本体に気を取られていると思わぬ奇襲を喰らうことになる。
エリア2 沼

地下道を脱出したインディーの前には、巨大な沼地が横たわっていた。
地下とべて開放感があるエリアだが、一回爆を当てるともの凄くスピードアップするヤドカリなど、厄介な仕掛けがある。
カースを倒して手に入れたムチは、爆弾いて移動させるを持つ(従来のボンバーマンボムキックに相当)。
近寄りがたい敵と戦う時はこれで何とか頑ろう。

エリア3 町

町とはいうものの、遺跡なので人が住んでいる気配はい。
町中に仕掛けられたスイッチで石柱が出たり消えたりするという特徴があるものの、前エリアアジトほどの脅威はく、全体的に易しめ。
また、このエリアにはインディーと同じく爆弾を操るモンスターが生息しているのだが、大抵はソフトブロックに囲まれた狭い間に押し込められてて、放っておいても自分の爆弾で自滅してしまう。
画面外で勝手に死んでることが多いので、にすること自体がレアある意味このエリアの名物。
このエリアからは、ダッシュが使用可
ステージがかなり広めなので、Bボタンは常に押しっぱなしにするつもりで行こう。

エリア4 ピラミッド

財宝と呪いに満ちた危険なエリア
なんと、このエリアモンスターは爆が一切効かない。
の墓を彷徨う怪物に怯えながら進むことになる。ぶっちゃけ難関エリア
このエリアから使えるラインボムは、文字通りボムを一列に並べて配置するなのだが、じゃあ役に立つのかと聞かれるとちょっと困ってしまうか上手い使い方を教えて下さい)

エリア5 砂漠

魔人像がそこら中に鎮座する灼熱地帯。
このエリアから使えるタックルは、モンスターの動きを一定時間止めるを持つ(当然、ボスには効)。
タックルして爆弾を仕掛けるだけで倒せてしまうので、このエリア以降のザコ敵は全く脅威ではなくなる。
ピラミッドとの落差が酷い。
魔人像のギミックも、難しいというより面倒なだけなので、さっさとクリアして出口オアシスに飛び込もう。

エリア6 洞窟

と思われるっ暗なエリア
ドラム缶に点火しないと暗くなること以外は特に言うことがい。
変なツルハシと変なモグラがうろついてるが、やはり脅威度は皆無
このエリアから使えるモトボンバーは、ハードブロックを1つ飛び越えて通過するを持つモトクロスバイク
ソフトブロックを外側から1個1個壊さなくても良い場面が増えるので、結構便利。
1回だけミスを防いでくれるハートアイテムの役割も兼ね備えている。

エリア7 ジャングル

ずいぶん遠回りをしたが、ようやく秘宝が眠る地に戻って来たインディー
このエリアでは、別の場所に通じている不思議ほこらがあちこちにある。
ほこらを通った直後は無敵なので、くぐった先で敵に不意打ちを喰らう心配はい。
あと少しの辛抱だ。

エリア8 塔

最終エリア。あらゆる願いをえる指輪は、このに眠っているという。
ここに足を踏み入れた間、の前にはかつて脱出した地下間と、倒したはずのカースが立ちはだかる。
そう、ここはボスラッシュエリアなのだ。
今までのボスを全て倒し、最後に現れる最強の敵を倒さないと、指輪に辿り着くことはできない。
ここからは、ボムファイヤーの上限が6で固定されるフルパワーが使えるようになる。
ゲームオーバーになっても何も失われず、やられたステージからやり直せるので、諦めずに何度も挑戦しよう。

ラスボス

名前さえも一切明かされていない正体不明の魔物
一部書籍には、"デススカル"と表記されている。

バトルモード

スーパーゲームボーイでは、インディーボンボン、プリティボンバーの4人で対戦が可
ゲームボーイでも、パスワードで「5656」と入すれば、『プレイヤーインディー1P)固定、他の3人はCPU』という制約はあるものの遊ぶことは可
ステージによって使用できるパワーアップは異なるが、とりあえずライバルタックルで爆に突き飛ばすのだけは、可哀想なのでやめましょう。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

シャミ子が悪いんだよ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ローズヒップ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ボンバーマンGB2

7 ななしのよっしん
2013/03/29(金) 15:33:45 ID: jhjzWpPTiO
これが出た次の年にすぐコレクションが出たからなんか損した気分になった思い出
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2013/03/31(日) 12:13:16 ID: 7PK7zwIY5m
>>7
しかもコレクション版の方が定価が安いという・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2013/05/31(金) 01:03:51 ID: QasmN4mr9B
昔持ってた攻略本には、ラスボス第一形態はゴールドマスクで倒すと変身してスカルなんとかになると書いてあった。
第三形態については特に書いてなかったように思う。

見たからすると、第一がゴールドマスク、第二がスカルヘッド、第三がデススカル、ってところかね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2014/02/11(火) 23:50:55 ID: 7NVyuXfFfz
なつかしいな、これが初めて買ってもらったゲームだったな。5656のパスワード使ったなあ。結局次に買ってもらったゲームにはまってクリアしなかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2014/07/01(火) 22:12:27 ID: l35FWG/yWL
>>9
攻略本見たところ、第一がゴールドマスクで第二がデススカルだそうな。
第3は書いてないけどおそらくスカルヘッドなんじゃないかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2014/10/11(土) 21:15:58 ID: /H5QCMSNvE
ラスボスあと一歩まで追い詰めたところで本体の電池が切れて凹み中…

エリア6-Bの名前が「まじんエレベーター」になってるな
正しくは「マックカウント」だったかと…
あとラスボス第3形態の説明で「結果ボスや炎に当たったり」とあるが、こいつが撃ってくるのはウニみたいな弾で炎じゃなかったはず
プレの人見てたら修正お願いします
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2014/12/08(月) 08:39:05 ID: 68Kd79OBqP
このゲーム好きだった。VC配信してクレロ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2019/04/21(日) 19:17:37 ID: w6cj9XxDLT
思い入れがあるゲームなので全体的に記事を修正
不備があったら修正お願いします
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2022/05/26(木) 02:25:52 ID: q4gzydFvNj
ここの記事を見て子供のころクリアできてなかったのを思い出して再挑戦してついさっき達成した…ホント難易度調整おかしいな!

自分なりのラスボス攻略法を置いておく。
〇第一形態
記事の通りで見て避けるしかない、一番苦戦したのがコイツ。攻撃するタイミングが固定なのでキーミスらなければたぶんパターンが構築できる…はず。

〇第2形態
事中の『画面の一番上までは移動してこない』は大嘘、逆に最下段には突っ込んでこない。相手は縦軸が合うと弾を撃ってくるので最下段で待機してラインボム連打、軸が合いそうなら横切る形で弾を撃たせて避ける・・・がおそらく最安定。

ラスト形態
確かに強いが、行動パターンが『接近→一定距離まで近寄れたら止まって弾撃ち』のワンパターンなのでこちらも
『四隅で待つ→ラスボスが止まるギリギリでまっすぐいてる四隅に逃げながらボムを撒く→置いたボムの爆に当たるように位置調整してラスボスに弾を撃たせ(爆を当て)る』のワンパターンで勝てた。うまく爆が通じるタイミングが分かったら後は撃ってくる弾をしっかり避けるだけ。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2023/11/10(金) 20:17:14 ID: 38DdNQLZ8S
記事に書いてあるラインボムの使い方はボム数があれば調整がいるとは違って素く確実に決まった位置に爆弾を置ける点だな
最初に使えるステージ4との相性が悪いのは残念な所
👍
高評価
1
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス