三条西単語

サンジョウニシ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

三条西(さんじょうにし)とは、北海道などでよく見られる住居表示の一部。南3条西1丁など。

また、日本苗字である。公家苗字として知られ、藤原閑院流三条の分正親町三条の分に三条西があった。南北朝時代正親町三条実継の次男、時が分したのが始まり。時の邸宅が京都三条北の西朱雀にあったことから三条西を称した。代々歌に優れた人物を輩出し、実条、実枝の3代は特に歌、和学の権威として活躍した。幕末の季知は七卿落ちの一人。維新後は伯爵となる。

また、実は香(香木を炊き、香りを楽しむ芸)の流の一つ「御流」を創始したことで知られ、現在も三条西は香柄として活躍している。

曖昧さ回避

人名

実在の人物

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

三条西

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 三条西についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!