井上弘昭単語

2件
イノウエヒロアキ
1.7千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

井上弘昭いのうえ ひろあき)とは、元プロ野球選手のことである。

概要

1944年5月21日生まれ。大阪市大阪府出身。

高校は北陽高等学校に進学。卒業後電電近畿(現:NTT西日本)に就職。

打線の中軸を担い、1965年都市対抗野球大会では準決勝で本塁打を放つなどチーム優勝に貢献、社会人ベストナインにも選出された。その後、全日本にも選ばれ、こちらでも優勝に貢献している。この年のドラフト会議東映フライヤーズからドラフト8位で名されたものの入団拒否。

1967年広島東洋カープからドラフト1位名され、今度は入団した。

1968年キャンプ中の離れもあり、35試合の出場に留まる。

1969年外野手としてスタメンに定着。打率.252、12本塁打マークした。

1970年から水谷実雄の台頭もありサードに転向するも、しばらく成績が低迷。定位置を失ってしまう。

1972年オフ中日ドラゴンズへ移籍。

1973年外野手サード双方で出場しレギュラーに定着。打率.271、16本塁打、50打点と活躍する。

1974年にはに3番打者としてクリーンナップに固定され、チームリーグ優勝に大きく貢献したが、日本シリーズでは思ったように活躍できなかった。

1975年シーズン終盤には山本浩二と熾首位打者争いを繰り広げ、ラスト2試合となった古巣の広島戦で、満塁の場面で敬遠、更にはシーズン最後の打席では後1本のヒットタイトルが決まる場面でまさかのデットボールとなる。井上審判に「当たっとらん!」と猛抗議するも判定は覆らず、首位打者タイトルを逃してしまう。

1980年、自身の故障や豊田の台頭もあり出場機会が減少。同年オフ日本ハムファイターズへ移籍する。

移籍先の日本ハムでは常時出場するというわけではなくなったものの、代打の切り札として活躍。勝負強い打撃は代打でも健在であり、1981年リーグ優勝にも貢献。日本シリーズでは代打サヨナラタイムリーヒット記録した。

1984年限りで現役を引退

その後、西武広岡達朗監督の誘いを受け、1985年西武ライオンズコーチに就任。だが、右の代打が不足していたことから現役復帰。10試合に出場しこの年限りで再度現役を引退した。

引退後、テレビ愛知の初代野球解説者として活動した後、高木守道監督の誘いを受け、1992年から中日ドラゴンズコーチに就任。

中日コーチ退任後は中日スポーツ野球評論家として活動している。

人物・エピソード

勝負強い打撃と闘志あふれるプレーで活躍したスラッガー。代打としても活躍した。一方で年度ごとにややムラのある成績を残している。

踏み込んで外ボールを打ちに行く打撃スタイルからデッドボールが多く、通算137死球プロ野球歴代4位の記録である。

東映からの名を蹴った理由については、「下位名が嫌だったため。1位になるまで入らないと思って」と後にっており、広島1位名したためプロ入りを決意している。

通算成績

打撃成績

通算:18年 試合 打席 打数 得点 安打 本塁打 打点 盗塁 犠打 犠飛 四球 死球 三振 併殺打 打率 出塁率
NPB 1531 4714 4081 522 1058 155 517 74 66 29 401 137 580 108 .259 .343

獲得タイトル・記録

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 凍竜
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

井上弘昭

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 井上弘昭についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!