仙台市交通局単語

35件
センダイシコウツウキョク
3.3千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

仙台市交通局とは、宮城県仙台市青葉区木町通1-4-15に本庁を置く交通事業者。

概要

仙台市全域と多賀の一部で地下鉄バスを運行している。かつては路面電車仙台市電)も運行していた。仙台市公共交通役。

沿革

1926年11月25日 電開業。
1942年08月21日 仙台市自動車を買収し、市営バスの運行を開始。 
1969年03月31日 電北仙台止。以後順次電の止が進む。
1976年03月31日 電全線止。
1987年07月15日 地下鉄南北線(八乙女富沢)開業。
1992年07月15日 地下鉄南北線中央~八乙女)延伸。
2015年12月06日 地下鉄東西線八木山動物公園荒井)開業。

高速鉄道事業

詳細は仙台市地下鉄を参照。

自動車運送事業

つまりバス。いわゆる市バス市営バス仙台市全域で45路線232系統、計562.98kmを466台の車両で運行している。

ご多分に漏れず財務状況はお世辞にも良いとは言い難く、営業所の民間委託や駐車場への格下げ、不採算路線の減便や止などで財務善を図っている。

路線・営業所

5つの営業所と2つの出張所がある。と東仙台宮城交通に、出張所は全てJRバス東北に運行を委託している。

系統

系統番号は以下の法則によって付番される。

100番台 北六番丁・北根方面 600番台 愛宕大橋経由八木山方面
200番台 花京院国道45号方面 700番台 霊屋経由八木山方面
300番台 新寺・志波町方面 730~780番台 広瀬通経由
320番台 連坊方面 800番台 東北大学病院経由
400番台 荒町・若林区役所方面 900番台 仙台北山方面
500番台 若林方面 100未満 仙台駅を発着しない系統

また、行先に応じて以下のアルファベットが付く。

A 旭ヶ丘駅 N 長町南駅
B 病院 R 荒井駅
D 台原駅 S 仙台駅
H 原ノ町駅宮城野区役所 T 陸前高砂駅
J 寺通役所経由交通東北大学病院 X 営業所、出張
K 県庁市役所前経由交通東北大学病院 Y 八乙女駅
M 薬師堂駅 Z 八木山動物公園駅

営業所

各営業所にはシンボルとして十二支動物が設定されている。

路線

路線と系統番号は以下の通り。背景色は管轄営業所を示す。複数色の場合共管系統である。

  • 仙台線(110/S110115、X210/S210213215/K215
  • 線(120,A120,X120/S120140/S140220,A220,X220/S220240/S240、45,Y45、47、50,D50,X50/A50、D51/A51、D53,X53/A53、55、H55,X55/D55)
  • 高松・安養寺線(130,D130,X130/S130D135/S135、60、65)
  • 瞑想線(159/S159、250/S250259/S259
  • 北田台線(160、161、40)
  • 線(200/J200,X200、80)
  • 線(205/J205、78、85)
  • 東部工場団地線(207/S20757/A57、75、77
  • 岩切線(210/K210、211/K211)
  • 線(230,X230/J230、233,X233/J233)
  • 六丁の岡田線(308/J308、18/R18,T18)
  • 大和町線(320,X320/J320、20/M20、X20/X50)
  • 線(411/J411、J413、450/J450、470/J470、X30/30、X50/20、M70,R70/70、75)
  • 井土線(500/K500、506/K506、512/K512、516/K516、540/K540、545/K545、560/K560、25、30、32、36、60)
  • 線(535/K535、72、73)
  • 動物公園線(601/K601/S601、701/J701)
  • 野草園線(610,X610/K610,S610、628/S628、48)
  • 長町線(620/S620、36)
  • ヶ丘線(704/J704、45/Z45/60/N60)
  • 八木山団地線(706/J706、60、N60/Z60)
  • 工学部宮教大線(716/S716、10
  • 交通線(730/S730、739-S839/839-S739、830/S830、S831)
  • 折立・茂庭台線(760/S760、761/S761、765/S765766/S766、860/S860、861/S861、866/S866)
  • 保・二口線(770/S770、83、84、85、86、87)
  • ジ線(780/S780、810、821/S821、910,X910/S910、21、22)
  • 中山線(785,X785/S785、815/S815、X817/S817、825/S825、905/S905、908/S908、911/S911、917,X917/S917、925/S925、926)
  • 線(800/S800900/S900、901/S901、902、80
  • 線(840、X840/S840、843、80
  • 定規線(844/S844、845/S845、846)
  • 線(850/S850、25、26、70、73、75)
  • 大沢線(855/S855、856/S856、77)
  • 団地線(870,X870/S870、875/S875、876/S876、877/878、918/S918、38)
  • 線(880,X880/S880、30
  • 線(888/S888
  • 北山線(890、899-S999/999-S899、990、70)
  • 長命線(904/S904、923/S923、28、35)
  • 白石線(10、11、12、13、14、15、16、18)
  • 四郎丸線(10,B10,N10、15,B15,N15、20、25)
  • 福田町四丁線(10、15,R16/16,R15、19,M29/29,M19)
  • 住吉台線(20)
  • 深沼線(20/R20,X20、21、23、40,R40/M40,X40)
  • 恵和町線(40,B40,N40)
  • 線(41、43
  • 西の線(58)
  • 線(88/X88)

運賃・乗車券

初乗り160円(小児80円)の対キロ区間制、つまり後乗り前降り後払い整理券方式である。ただし、仙台市の政策により、前通―(定寺通―愛宕上杉通)―北二番丁通―西公園通―南町通の範囲内は宮城交通と共通で120円(小児60円)均一区間となっているほか、八木山動物公園駅薬師堂駅荒井駅の周辺では100円均一区間も設定されている。

また、定期券発売所で以下の乗車券を販売している。バス内では購入できない。

なお、るーぷる仙台は上記とは全く関係であり、260円(小児130円)均一運賃となっている。下記乗車券バスはるーぷる仙台しか使えない。

車両

営らしく内全メーカーから調達している。かつては営業所ごとにメーカーを割り振っていた。近年の財務状況の悪化に伴い、中古導入も立つようになった。

は426台、中は28台、るーぷる専用は8台、小ポンチョ)は4台。低床化を進めておりノンステップが大多数を占める。

関連動画

地下鉄に関する動画仙台市地下鉄を参照。

関連コミュニティ・チャンネル

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

シャミ子が悪いんだよ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ローズヒップ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

仙台市交通局

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 仙台市交通局についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!