全て読むにはこのリンクをクリック!の釣りにおける釣り側ユーザーと釣られたくない側ユーザーの攻防の歴史単語

スベテヲヨムニハコノリンクヲクリックノツリニオケルツリガワユーザートツラレタクナイガワユーザーノコウボウノレキシ
5.6千文字の記事
  • 60
  • 0pt
掲示板へ

事の発端は、とある一つの記事の作成から始まった・・・・

全て読むにはこのリンクをクリック!

ここからすべての戦いは始まったのである。

戦前及び戦争に至るまでの経緯

ニコニコ大百科掲示板システムで一定条件以上の長文レス省略されて表示されるようになっている。

(省‪略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)

の表示とともに掲示板に書き込まれたレス省略されるのである。
読みたい人だけが全て読むにはこのリンクをクリック!クリックすることで長いレスを読むことができ、それ以外の人は読まずに済むというこの機大百科掲示板の利便性向上において非常にありがたい機であった。

が、この機を思わぬ形で有効利用しようと、ある行動に出た者がいた。
そう、全て読むにはこのリンクをクリック!の記事の作成である。(西暦2008/07/26 22:27)

ニコニコ大百科の大きな特徴の一つとして、ご存じの通り自動リンクがある。
記事や掲示板の中でニコニコ大百科に記事登録されている単が出た場合は、自動的にリンクを飛ばす機である。
この自動リンクによる全て読むにはこのリンクをクリック!と、上記の省略スイッチオンオフとなる「全て読むにはこのリンクをクリック!は傍からの見分けが付かないため、長文レスを読もうとした人を全て読むにはこのリンクをクリック!の記事に誘なうことができるのである。

そう、戦争の始まりである。

開戦

全て読むにはこのリンクをクリック!の記事は釣り目的の記事ではあったものの、当初から悪用禁止を呼び掛けるなど悪質なものではなくあくまでも笑える釣りであろうとする努はしていた。
また、記事作成々からお絵カキコ投稿されるなど掲示板においては較的和やかな雰囲気を保ってた。
しかしそれでもなお、釣りの状況によっては不に感じる者も少なからずいた。ここから釣られたくない側ユーザー達の反撃が始まる。

省略しています。記事作成である。(西暦2008/07/26 23:45)

釣られたくない側ユーザーの反撃

全て読むにはこのリンクをクリック!記事作成から僅か1時間強での新規記事作成である。釣られたくない側の反撃の手は素かった。更には堂々と全て読むにはこのリンクをクリック!関連項目にも追加した上、釣りの見分けが付いてしまうことを宣言する。
この記事の作成により「(省‪略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)」の 省略しています。の部分がリンクされるようになる。本来レス省略で上記のメッセージが出た場合はリンクされないため、釣りとして書き込んだ場合のみ青リンクるようになる。これで釣りを見分けることが可になった。

かしこの記事を作成したことで見分けはつくようになっていたものの、全て読むにはこのリンクをクリック!リンクは生きている。これでは全に釣りを予防したとは言いがたい。そこで、釣られたくない側ユーザーは次の一手に出る。

省略しています。全記事作成である。(西暦2008/08/02 02:26)

大百科自動リンクは「●●●」という記事と「■×●」という記事があった場合に、「■×●●●」に対しては「●●●」ではなく「■×●」の自動リンクの方が優先される。
今回の釣られたくない側の記事作成はこの機を利用して省略しています。全てを読むにはこのリンククリック!」とすることで、全に全て読むにはこのリンクをクリック!リンクを殺してしまう作戦である。
こうして釣られたくないユーザー達には穏な日常が訪れた・・・。

かしこうなると愉快でないのは釣りユーザー達である。
その中の一人が密かに行動を開始していた・・・。

奇策:自動リンクOFF

釣られたくない側ユーザーが最初の反撃として作成した省‪略しています。の記事を覚えているだろうか?
実はこの記事も省略しています。全の台頭により密かに死んでいたのである。というのも省‪略しています。が使われる場面は釣りを行うときのみとほぼ断言できる。そのため全に上から覆い被さる省略しています。全の作成により埋もれてしまったのだ。
その為、両勢間でこの記事の存在はほぼ忘れ去られていた・・・一人を除いては。
とあるユーザーが密かにこの記事の自動リンクOFF設定にする。(西暦2008/08/12 17:17)。
各記事の自動リンクユーザー達によって任意でON/OFFを切り替えることができるのである。
しかし、省略しています。全の記事がある以上釣りの妨継続するため、釣られたくない側ユーザーもそのことは気にも留めていなかった。
しかし事件が約一か後に起きる・・・。

省‪略しています。全自動リンクの解除である。(西暦2008/09/16 19:40)

これにより約1か半続いた釣りがついに崩れ落ちるのである。
更には全て読むにはこのリンクをクリック!の記事における釣られたくない側ユーザーの宣言や関連項目省‪略しています。の記事が消され一転して釣りユーザー優勢となる。(2008/09/16 19:41)
だがこの時釣りユーザーは気づいていなかった。
自動リンクOFF作戦は開いてはいけないパンドラの箱であったことに・・・

終わらない戦い!自動リンク合戦!

自動リンクOFF作戦の成功により勝利を確信した釣りユーザーは一旦戦いから離れ、(省‪略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)の発生条件の研究全て読むにはこのリンクをクリック!の記事の充実に努めていた。
それに伴い釣り文化も発展し掲示板の方はどこから釣られてきたかを報告して楽しむ流れが起こり、和気あいあいとした雰囲気となっていた。また一度削除した釣られたくない側ユーザーの作成した記事も関連項目に置き、釣りは存続しながらも両者共存をく流れに向かっていた。
日は流れ約2年後のことである。

突如として省略しています。全自動リンク復活(西暦2010/12/15 18:28)

三日後には再び自動リンクOFFにされる(西暦2010/12/18 03:28)


ここから時間は置きながらも何度か自動リンクON/OFFによる戦いが発生する。釣りユーザーと釣られたくない側ユーザーの権限が同一である以上、一方的な封じ込めなど出来るはずがかったのである。そもそも釣り側には省略しています。全自動リンクOFFにする正当な理由などいため、運営に泣きつくようなことも出来い。
その後何度か省略しています。全自動リンクをONに切り替えるユーザー現れ、その度に釣り側がOFFに切り替えるという典的なイタチごっこ状態となっていたのである。こればかりはこれまでの戦いと違い、決着をつけてもつけてもキリがなく延々と終わらない戦いが始まってしまう。

戦いの数は多けれども個々の戦いは小規模なものだったため、それほど気にするものでもなかったが、燻り続けた釣られたくない側ユーザーの一人が省略しています。省略しています。全の記事に続く省略しています。全て省略しています。全て読の記事を密かに作成。(西暦2012/06/17 19:34)
作成時には自動リンクOFFにしておき、他の小競り合いに乗じて自動リンクをONにする作戦に出るが、すぐに釣りユーザーに勘付かれて作戦は失敗に終わる。
だが、この釣られたくない側ユーザーはまだまだ釣り阻止を諦めてはいなかった。

大晦日の大激戦!!

小競り合いの続く戦いの2年間のうちに全て読むにはこのリンクをクリック!の記事の掲示板レス数は600をえるレスの数となり、更には前述したどこで釣られたかを報告し楽しむ流れを記事そのもので正式採用。また、軽いジョークで記事の読みを「ツマリオエラハツラレタンダヨ」に変更。
釣りユーザー優勢から4年、その立ち位置は揺るぎないものとなり一種の正義に近いポジションを獲得することに成功する。
しかしその年の大晦日2012年12月31日に先程の釣られたくない側ユーザーによる過去最大の大反撃が決行される・・・。

の時間帯に起こった今までにない大規模な攻撃。これまでの両者の攻防で使われてきた作戦の全てを用いた集大成ともいえるようなあらゆる釣りが行われる。
釣りユーザーも当然黙っておらずその日のには戦場となった記事で自動リンクが切られる等の対処が取られる。全て読むにはこのリンクをクリック!の記事では正月未明にも再び戦いが行われるが沈火される。
大規模な攻防故に多くのユーザーに留まり、最終的には行動を起こしたユーザーユーザ記事において賛否両論伴う議論が行われる。双方の意見が飛び交うが最後は行動を起こした釣られたくない側ユーザーが非を認め、謝罪により治まる。

大番狂わせの記事作成!

先の大晦日の戦いの決着から僅か三か後、お互いの攻防は思わぬ方向から再び始まることとなる。

省略記事作成である。(西暦2013/03/08 23:42)

「いやいや、今までと同じ記事作成による釣りじゃないか?」そう思われる方もいるだろうが、全に違う点があるのである。
今までに作成された省略しています。省略しています。全」「省略しています。全て」「省略しています。全て読」「 (省略しています。全」「省略しています。全て読むの記事は、記事の内容からして露釣りのためだけに作られた記事であることが分かる。
しかし今回作成された省略の記事は、記事作成者の的はどうあれ全に普通の記事として作成されているのである。釣られたくない側ユーザーの一人が作ったのか、偶然なのかは不明。
ニコ百らしいネタを使い、それ相応の文量を持ち、記事名とも違和感のない純省略の記事である。
闊に自動リンクOFFにしようものならそれこそ荒らし行為認定される可性が高く、釣りユーザーは下手に手出しができないのである。
5年間戦いに身を投じていた、釣られたくない側ユーザーもが今まで気付かなかった盲点であった。

つまり釣りユーザー優勢を支えていた一の武器である自動リンクOFFが折られてしまったのである。元から正当性などいが
自動リンクOFF作戦以来長いを過ごしてきた釣られたくない側ユーザー穏が訪れる・・・。
かと思いきや、省略の二文字リンクが付いた程度では気付きにくく引っかかってしまう例もしばしばあり小康状態であった。

発動!最終兵器:「空白文字」!

小康状態のさなか省略の記事掲示板にて表示されない文字(通称:空白文字)を使ったリンク打消し法が提唱される。(西暦2013/03/27 13:42)
更にその直後、全て読むにはこのリンクをクリック!の記事の掲示板にて省略リンクが起動していない釣りレス投稿される。(西暦2013/03/27 21:00)
そう、ついに釣りユーザーが突破口を掴み始めたのである。そしてついに省略リンクの打消し法が全て読むにはこのリンクをクリック!の記事に掲載される。(西暦2013/05/12 01:26)

(省‌略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)

コロンブスの卵かと思われた省略の記事は、さらなるコロンブスの卵「(ゼロ幅)空白文字により突破されたのである。
この空白文字自体は省略の記事対策で考案されたものだが、当然いかなる記事の自動リンクにも有効である。全て読むにはこのリンクをクリック!の記事の自動リンクを切る作戦が効果的でないため、新規記事作成で対抗するしか手がない釣られたくない側ユーザーの、一の対抗手段が意味を為さなくなってしまったのである。
こうして再び釣りユーザーが優勢となり、釣り行為が蔓延る日々が戻ってきたのである。
とはいえ一工夫挟むことが絶対条件となったので、釣るのに手間は掛かるようになった。
また、省略の記事が作成されたことと空白文字が考案されたことで純釣りとしてのレベルが向上したと喜ぶや、「釣りのように見せて実は釣ってないという釣り」が可になり釣り文化が発展したと称賛するもある。

現状の戦いの歴史はこれまで。
とはいえお互いの裏を読み合ったここまでの攻防で、省略空白文字等のの手に近い作戦も出ている。おそらくは概ねのお互いの作戦は出尽くしたと考えられるだろう。
自動リンクによる戦いも大晦日の大戦以来発生していない。
今後どれほどの奇策が出てくるのか、出てこないのかは分からないが釣る側と釣られる側の面下での攻防は繰り広げられていくことだろう・・・。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 60
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

全て読むにはこのリンクをクリック!の釣りにおける釣り側ユーザーと釣られたくない側ユーザーの攻防の歴史

85 ななしのよっしん
2020/11/17(火) 21:02:45 ID: aKJqp5CoQ/
こんな方法もあるよ。










(省‌略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2020/11/17(火) 21:04:49 ID: aKJqp5CoQ/
失敗したw撒き餌として完璧だったんだけどなw
慣れない事はするもんじゃないなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2020/11/18(水) 02:52:38 ID: aKJqp5CoQ/
ちょっと試してみた。
>>79
結果から言うと、キチンとした文字入れないと記事が作れない。空白文字とかスペースだけの記事は理。まあ、当たり前だけどね。
ただ、>>84記事作成だった。多分「省(空白文字)略」も可だとは思う。
空白文字の部分が「‌」って表記されてたけど、たぶんリンクになるかと。扱いがスペースと同じなら、反応はするはず。
ただ、これは成功したとしたら核兵器並みにやばいやつ。益な争いを呼ぶので、検証だけして作ってない。作ろうとするなら本当に終わりなき戦いに身を投じる感じになるよ。多分リンク切られる。表記的には1文字だからね。で、リンクしたら最後、一発で切られるだろうね。

上に書かれているけど、釣られない対処法は確立してるし、益な争い作ってまでも必要だとも思えないんで自分的にはこれで終了にします。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2020/11/18(水) 03:18:07 ID: aKJqp5CoQ/
一応可性としては、空白文字コードがそのまま通常の文字として判定されるとリンクしないんだけど、五分五分。失敗したm9(^Д^)プギャーどころじゃないしな。

空白文字入りの一文字記事の正当性を確立ってのも理だし、まあ、現状のままが平和でいいと思うよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2021/02/20(土) 16:23:06 ID: H95HVZpNKX
戦争は人類の技術発展に多大な貢献をしてきた。
それと同じもの見ている気分だ…

あと省略記事の作成っていう異物感というか流れぶった切り感本当に好きw
👍
高評価
2
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2021/07/15(木) 10:18:31 ID: FcCVbCuKac
#x200c;
#x200c;
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
91 ななしのよっしん
2021/07/24(土) 15:47:00 ID: QN2Dt0lNiM
2016年以降「省」の自動リンクオンだった時期もあったけどいつの間にリンク切られたんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2022/06/05(日) 11:34:40 ID: zNmHFLS5S0
運営はさっさと空白文字を禁止にしてくれ
👍
高評価
0
👎
低評価
4
93 ななしのよっしん
2023/01/16(月) 23:54:15 ID: 88M8IYhWTK
こんな記事があったとはw
リアル殺伐とした戦争よりも、ずっと平和でいいな。微ながら、ほめときました。釣り師も釣られたくない民も記事書いた人もよくやったよw
👍
高評価
5
👎
低評価
1
94 ななしのよっしん
2023/03/05(日) 00:07:12 ID: aT14yDBQtt
たぶん最初から省略の記事が書かれてたんなら
ここまで化しなかっただろうな
👍
高評価
3
👎
低評価
1