単語

アツシ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

とは、人名である。

人名

漢字として

Unicode
U+539A
JIS X 0213
1-24-92
部首
画数
9画
意味
あつみのある、あつみ、十分ある、多い、切な、手厚い、丁重に扱う、後回しにする。
字形
諸説ある。甲文では人名に使われている例があるのみで初義は不明。文では手厚い意味でも使われている。
説文解字〕の本字は𠪋で〔説文・巻五(段注本)〕に「山陵の㫗(あつ)きなり。ひ、𣆪にふ」とある。は崖、㫗(𣆪)は厚いという意味であるので、山並みが厚い意とする。ほかに、㫗を香りを奉ずる意として中()に香りげる意とする説(白川静)、㫗の形説がある。
音訓
音読みコウ訓読みは、あつい、あつさ。
規格・区分
常用漢字であり、小学校5年で習う教育漢字である。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。JIS X 0213第一準。
厚意・厚恩・厚顔・厚誼・厚遇・厚重・厚生・厚葬・厚秩・厚薄・厚報・厚貌深情・厚

異体字

𠪋
Unicode
U+20A8B
部首
画数
12画
Unicode
U+5795
JIS X 0212
23-64
部首
土部
画数
9画
𡦩
Unicode
U+219A9
部首
子部
画数
17画
  • 𠪋は、〔説文〕の本字。
  • 垕は、〔説文〕にある古文。JIS X 0212補助漢字
  • 𡦩は、〔韻会〕にある古文
  • 𡦬は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。
  • 𠩞は、〔字彙補〕に厚と同じとある異体字。
  • 𠩰は、〔篇〕に厚と同じとある異体字。「た𣆉に作る」とある。
  • 𠪀は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。
  • 𡎋は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。
  • 𣆉は、〔字彙補〕が厚の本字とする字。
  • 𣆪は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。
𡦬
Unicode
U+219AC
部首
子部
画数
18画
𠩞
Unicode
U+20A5E
部首
画数
9画
𠩰
Unicode
U+20A70
部首
画数
8画
𠪀
Unicode
U+20A80
部首
画数
11画
𡎋
Unicode
U+2138B
部首
土部
画数
12画
𣆉
Unicode
U+23189
部首
画数
9画
𣆪
Unicode
U+231AA
部首
日部
画数
10画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 厚についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!