国道57号単語

9件
コクドウゴジュウナナゴウ
1.3千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

国道57号とは、九州の東西を結ぶ一般国道である。

概要

距離 296km
起点 大分県大分市
終点 長崎県長崎市
接続路線 国道3号国道10号国道34号など
経路 大分県熊本県→(上区間)→長崎県

九州中部を横断する路線で、もともと二級国道だった3路線を統合して定された。大分市熊本市長崎市を連絡する重要路線で、周辺には阿蘇山雲仙岳水前寺公園といった九州を代表する観光地もある。

ただし、大分市から豊後大野市犬飼町までは国道10号熊本市からまでは国道3号、さらに諫早市から長崎市までは国道34号重複しているほか、有明海を渡る上区間(宇城市三角町からまで)を結ぶ航路が2006年以降なくなっているため、このルートを1本のとして認識している人は少ないかもしれない。むしろ熊本市から宇城市三角町までの区間は天草へ向かうルートの一部として存在している面が強い。

大分市から熊本市まではJR豊肥本線熊本市から宇城市三角町まではJR三角線と並行しているが、一方で並行する高速道路の整備はかなり遅れている。そのため、大分熊本の「やまびこ号」など国道57号を経路とする都市バス路線も少なくない。

長崎県区間では原外港付近から半島を横断。普賢岳のふもとをつづら折りに近いクネクネで突き進んでいる。途中、地獄温泉、おしどりの池など長崎県地方を代表する観光地の中を通過する。ちなみに、国道251号とともにかつては島原鉄道線と一部並行していたが、2008年4月1日に並行する区間が廃線となった。

2016年に発生した熊本地震により、南阿立野付近で大規模な通行止めが生じ、大津町から阿蘇市付近までは熊本県339号北外輪山大津線(通称:ミルクロード)が回路として機していた。その後、現復旧に時間がかかるとして、北側復旧道路を新設して復旧させることになり[1]、最終的に現復旧が順調に進んだこともあって、北側復旧道路の開通を含めて2020年10月に復旧した。

ちなみに1991年にも長崎県区間において被災しており、この時は普賢岳噴火に伴う火砕流と土石流により、に架けられていたが流失する被害が出た。その後、現在架けられている大橋1999年3月16日に開通している。

国道57号の交通円滑化、線形良のために「中九州横断道路」と呼ばれる地域高規格道路の整備が進められており、現在までに犬飼千歳道路千歳大野道路大野竹田道路が開通している。将来的には、九州自動車道との接続を計画している。

また、長崎区間で並行する国道251号においては、道路(がまだすロード)の整備が進められている。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *九州横断道路に「大津道路」(事業休止)と言う計画があり、地質調等が了していたことからトンネル工事をすぐに着工できるため、期復旧のために優先されることになった。
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 地獄釜の肉助
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

国道57号

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 国道57号についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


急上昇ワード改