増援輸送作戦!地中海の戦い単語

541件
ゾウエンユソウサクセンチチュウカイノタタカイ
1.1万文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

増援輸送作戦!地中海の戦い とは、ブラウザゲーム艦隊これくしょん~艦これ~」にて、2021年8月21日9月28日に開催された期間限定出撃(イベント)である。

概要

作戦規模は小規模だが、前段のE-1とE-2から札が二枚、最終域は4枚と札の制限は中規模クラス
ただし前回のイベント復活した遊撃部隊と共通札が今回も引き続き採用されているため、最終域の札は実質2枚。ただしE-2E-3の共通札であるForce H札はE-3ルート制御にするため、この札をつけすぎると以下でも詰む可性があることには注意。

その上で少なくとも前段に関してはここ2年の欧州遠征とはべ物にならないくらいボスマスが強化されている。特に甲作戦の場合はE-2の時点で下手な後段作戦最終ボスに匹敵する編成で出てくる。

ただしE-2E-2歴代最ボスマスだった分、E-3に関してはクアドラプルゲージとはいえボスマスそのものに極端なインフレは感じないと思われる。ただし簡単というわけではもちろんなく、例年の欧州遠征最終域と同等クラス難易度はある。一方でマスはかなり過酷で、特に第2ゲージ中にネ級がおり、甲の場合はIIであることから先制撃までしてくることから本イベント難関と言われるほど。第3ゲージ以降には以上でネ級が1~3隻登場する夜戦マスが4年前のケツロスを彷彿とさせるなど、こちらも厄介なことになっている。

逆に前回厳しかったマスはかなり優しくなっている。前回みたいにアトランタがいくらいても足りないなんてことはくなったのが一の良心である。

他に問題となるのはE1からくもギミックマス取っている陸上級と砲台小鬼であり、E2でもギミックマスと第2ゲージボスに鎮座しているため、対地装備の不足している提督にとっては非常に厳しい。逆に対地装備をフル修した提督にとっては史上最大の最も実践的な上陸演習になるかもしれない。

作戦内容

第1ステージ MA3作戦

今回もE-1からくもトリプルゲージ。なお期間限定任務である『【地中海作戦】特務艦隊、遊撃部隊編成!』と『【地中海作戦地中海配備の敵戦け!』を必ず受けておくこと。

まずは第1ゲージ。札は第一特務艦隊。このゲージでしか出番がないので間違って札をつけないように注意。初期状態ではボスマスが出現しておらず、ギミック解除が必要。甲の場合はC2到達が2回とFマスS勝利2回。C2には補給艦を混ぜるとC1艦隊を回避可なので、補給艦が余っていたら投入したい。

Fマスは新顔の集積地棲姫II バカンスmode(以下集積地棲姫IIBと表記)が旗艦の陸上ボス編成。その特徴はとてつもなく高い耐久で、甲で48003200、1200と対地装備必須のとんでもないタフさを誇る。そのため以上では三式弾のみでは到底落とせず、ここまでくると対地装備フル修でもしない限り一撃で吹き飛ばすのは難しくなっている上に、回避率も高い難敵。ただし季上陸モードとは違って先制撃はしてこない。また丁だと耐久440と通常の個体より弱く、甲のカスダメ(300~600)で燃える程度の強さしかない。このマスではお供に砲台小鬼PT小鬼群が2隻ずついるため、基地航空隊派遣した方が万全だろう。

ボスマスには軽巡1重巡系2駆逐3で最短。艦隊と2回なので警で十分だが、2戦ノーマルとはいえ潜水艦が混じっているため、もし仮に単縦や複縦で殴り倒す場合は対潜を意識したい。

ボス重巡夏姫。相変わらず制値が0なので陸攻派遣で随伴も本人も半壊することがほとんど。トドメの段階では少し堅いが、ゲージ破壊段階でも夜戦に持ち込めばほぼ問題なく撃破できる。……というかここで苦戦する場合は、すぐに難易度を下げた方が良い。

第2ゲージは輸送となる。札は地中海艦隊攻略する。軽巡2以上駆逐2以上で防1以下か、欧州艦3隻以上(ルイージ・トレッリ除く)の編成にしないと、第1ゲージに逸れた上に札も余計につくので絶対に間違えないこと。

まずは任務のためにLマスでA勝利が必要。正規空母1戦艦1軽巡2駆逐2あるいは正規空母1戦艦1重巡系1駆逐2で到達可ダブル集積地編成だが、随伴はFマスと大差ないのでA勝利はさほど難しくない。

ボスマスには軽巡1駆逐2-3定艦3か軽巡2駆逐4で最短到達できる。中は貧弱な艦隊と1戦だけなのでほぼ問題ない。

輸送ボス戦艦夏姫。こちらも制値0なので相変わらず陸攻が刺さる。とはいえあまりに雑だとダイソンとお供にいるフラル2隻に手痛い反撃を食う可性もあるので、最低限の備えぐらいはしておいた方がいいだろう。

第二ゲージ破壊後に第三ゲージが出現するが、やはりボスマスが出現しないためギミック解除が必要。PマスS勝利2回だが、ここの編成は泊地水鬼 バカンスmodeが旗艦というFマスよりも高難易度陸上編成で、随伴に集積地棲姫IIB飛行場姫がいるなど艦種がバラバラなため、この後に交戦する第3ゲージボスマスより手ごわい。他の随伴は大まかに二通りでフラルか砲台小鬼が出現する。砲台小鬼編成の場合はPT小鬼群が混ざるパターンがあるので対策をしておく方が難。

ギミック解除後は戦ボスに向かう。戦艦2重巡1軽巡1駆逐3(うち定艦3以上)や駆逐4定艦3の高速統一で最短で到達となる。中は貧弱な艦隊2回だが、2回夜戦のため、素直に警で抜けた方が安全。

ボス重巡ネ級mode(甲はIImode)。こちらが通常艦隊か遊撃艦隊なのに、容赦なく連合艦隊を率いているため、前座のゲージボスよりはるかに強い。とはいえPマスほど悪な編成ではなく、制値もゲージ破壊段階を除いて0、割りの段階でヌ級が1隻出る程度のため、ギミック解除できるような提督なら難易度それなりといったところ。とはいえ割りの段階で装甲241はそこそこ堅いので、できれば特効艦が欲しい。

域突破報酬は以下の通り

ドロップについては第2と第3ボスで新艦の長ドロップ。ほかにウォースパイト、リベッチオ、マエストラーレ、パースなど。他に第1ボスと対地マスシロッコ宗谷ドロップするが、こちらは確定ドロップではないのでよほどの理由がなければ掘る必要性は薄い。

第2ステージ カラブリア岬沖海戦

輸送、戦、戦のトリプルゲージだが、E-1の時点で既に何かおかしかったとは異なり甲作戦難易度がぶっ壊れているため、よほど自信がなければに落とした方が難な難易度となっている。甲限定のBarracuda Mk.IIは強な艦載攻撃機だが、確保必須というほどではないので沼った際には見極めたい。札はE-1に続いて2枚。

第1ゲージボス空母夏姫(甲では空母夏姫II)。甲の場合は随伴にネ級IImodeが確定で随伴し、更に運が悪いとナ級IIが2隻いるという輸送ボスとは思えないことに。幸いにして輸送ボス、かつ形は輪形固定なので、対空砲火と開幕撃が脅威なことを除けばA勝利まではまだ現実的である。以下だとネ級が出ない編成が登場することもあり、S勝利も狙いやすいほど難易度が下がる。逆にいえば運が悪いと丁でもネ級が随伴している可性があるとも言い換えられる(違

第2ゲージボス港湾夏姫II。甲の場合は耐久1550、の場合も耐久1050で装甲も高めであることからかなりタフだが、やはり問題となるのは随伴。基本的には第1ゲージのFマス連合艦隊化したような編成で最初から集積地棲姫IIB砲台小鬼PT小鬼群が随伴している。そのため削りの段階でもそこそこ手ごわいが、割りの段階でネ級IImode2隻(うち1隻は第2艦隊)とナ級II2隻が追加され、難易度が爆上がりするので注意。に落とすと割りの段階でナ級IIは出ない上、ネ級も1隻に減るのでかなり楽になる。なお港湾夏姫II以下の個体は耐久こそ750だが、装甲8(装備込みで14)とあの南方棲戦鬼とタメをれるほどの豆腐なので、対陸上装備が当たりさえすれば爆散するほどもろいため、三式弾だけでも撃破可確かに見たは柔らかいが……

第3ゲージボス地中海。甲の場合の耐久930、装甲261/350と最近のボスとしては標準スペックで、装甲破砕ギミックあり。変わった特徴として第3スロットに削り時は魚雷、破壊段階で対電探を持ってくる特徴がある。また偵が高難易度の場合は制値を持っているため、制調整も意識する必要がある。

しかしやはり問題になるのはやはり随伴で削りの時点で空母夏姫IIネ級IImode2隻がいるため、夜戦でも4択になることが多く虚無削りのような苦行を強いられる。さらに割りの段階で空母夏姫IIが分裂し、第2艦隊にナ級IIが2隻出て、更に難易度が上がる。に落とせばネ級2隻はそのまま続投だが、高耐久空母夏姫IIがおらず、割りの段階でも空母夏姫が増える程度なのでだいぶ楽になる。

装甲破砕ギミックはさほど難しくないが、SマスのS勝利は少し厄介。第2ゲージボス弱体化させたような編成でダブル集積地棲姫IIBが旗艦の編成なのだが、ナ級IIが2隻混ざるパターンがあるため、この編成が出た場合のS勝利はやや難しい。お祈りするか、初めからナ級IIが出る前提で挑むかは自由だが、少なくとも沼らないように全でかかった方がいいだろう。

通報酬はコンテ・ディ・カブールと補強増設。以下は、

第3ステージ ペデスタル作戦

クアドラプルゲージ、かつ札が4枚というとてつもないマップ。一応一つはE-2と共通の札だが、札が多い分、誤出撃は甲では即座に詰むほか、以下でもForce Hの札は1人でも編成されている限りスタート制御に引っかかり、かつまだ札がついていない全ての艦娘に同札が付与されるという非常に厄介な札になっているため、札の管理には細心の注意を払うこと。
なお、以下なら別の札との混成自体は可なので、後で使う予定の艦は1ゲージや他域に出撃させて、とりあえずForce H以外の札をつけてしまうというのが対策としては有効。何ならそのままE3-2に投入してしまってもよい。最終域のみ以下に落とす場合などに、それ以前の域でレベリングりに使う予定の艦をとりあえず当該域で出撃させておき、札を付けた状態で最終域に投入することにより2域への出撃を可にする小技があるが、それをそのまま転用できる形となる。

ただし、4枚のうち1枚はギミック解除や同時実装された任務の達成がな役割となる第10潜水艦の札であり、要される艦種も他の場所で要される頻度の少ない艦種ばかりである。また、1本ゲージと最終決戦である4本ゲージで同じ札が使える上、件のForce Hの札も意識して組めばE2で投入した艦をほぼそのまま流用することができる。そのため、しっかり計画さえ立てられれば実質的に札2枚の域であるとみることもでき、当初の印程の煩雑さは感じないだろう。計画を綿密に立てれば立てるほどそれだけ誤出撃が致命打となりかねないのは変わらないが。

第1ゲージForce Z札の遊撃艦隊で攻略する。縛りは準最短で戦艦+空母4以下(正規空母2以内)と緩い上、第4ゲージでも共通の札なので遠慮なくを投入できる。一応艦隊(航巡1軽巡1駆逐5)なら最短だが、警パターンがあるとはいえ一番簡単なマスしか回避できず、ボス前の混成打撃部隊ボスマスが厳しいだけでなく、索敵も要されるので以下でないと現実的な選択肢ではない。中は対潜1、襲1、1、混成打撃部隊1。混成打撃部隊厄介で、ヌ級フラタがいるにもかかわらず単縦だけでなく複縦を取るケースもあるため事故率が高い。戦艦の特殊撃か支援で単縦で殴り倒すか、警で抜けたい。

第1ゲージボス欧州では恒例のボスとなった深海地中海……バカンスmode 。甲では装甲258/298とかなり堅いが、随伴の高耐久艦はネ級IImodeが削りで1隻、最終段階で2隻のみで要値も低い上、ナ級IIもいないのでそこまで苦労しない。原種と同じく、以下では装甲が大幅に下がるので撃破がしやすいのも同じ。

第2ゲージForce H札の連合艦隊で出撃する。戦艦+空母5以下(高速統一で6以下。ただし空母戦艦のみで上限編成した場合はNマスに逸れるので注意)と条件は緩いので、編成自体は困らないが、ボスマスの制値を考えると機動部隊の方が優位。中は対潜1、襲1、混成打撃部隊1。対潜も潜水新棲姫がいるためここに東海を割くべきだが、なにより甲作戦の場合大きな障害となるのがボス前の混成打撃部隊マスである。随伴だがネ級IImodeが2隻待ち構えているため、先制撃で大破して撤退を余儀なくされるケースが頻発するためである。このマス以下でもネ級が1~2隻(以上はゲージ破壊段階2隻固定、丁は常時1隻固定で)いるためかなり脅威だが、開幕撃はくなるので多少マシになる。なお、このマスへの明確な対策は水上打撃部隊を編成し、ビッグセブンの特殊撃によりせめて撃を開幕の2射線に抑えるという物しかない。ネルソンタッチは第4ゲージへ、長門陸奥胸熱は可なら第3ゲージへという事情と、戦艦多数を含む重い編成も可と言うことでまさかのネタ抜きで コロラドの特殊撃が最適解なのではというも上がっている。

第2ゲージボスは4年ぶりの登場となる欧州棲姫スペックは4年前と全く変わっていないが、耐久880、装甲274/294現在でも通用する高ステータスなのでしぶといのは変わっていない。随伴もネ級IImodeが2隻ナ級IIが3隻とかなりの脅威。幸いにして形は近年のボスマスではしく第三警航行序列と輪形相当なので、いつもより先制撃の脅威度は下がっているが、代わりにネ級ダイソンもされやすいので注意。また対艦が7隻いて輪形によるハリネズミ艦隊なことから攻撃機が極めて通りにくいのでナ級II攻撃機で処理することは難しくなるので注意。第一艦隊にも潜水艦への攻撃を優先する艦種が多いため、こちらの第一艦隊の潜デコイがある程度有効となる。ただし、欧州棲姫ラスボスを務めたマップの報酬がアークロイヤルだったため勘違いされがちだが、欧州棲姫の艦種は空母系ではなく航空戦艦である。こちらが対を固めすぎて彼女艦載機を枯らしてしまうと、デコイが通用しなくなりこちらの艦への撃に切り替えるので意識すると良いだろう。

これらの厄介な特徴が重なりすぎたため、E3最大の山場とも評される第2ゲージだが、運営もその辺は把握していたのかあるいはさすがにやりすぎたと気が付いたのか 9月10日に途中ゲージボスにしてはしく友軍が期に到来した。元々中、特にMマス厄介さにすればボスマス較的削りやすく、ワンポイントで抜けるための護衛退避やダメコンが推奨されていたマップだったのだが、これにより『たどり着ければなんとかなる』という傾向はさらに強まった。それ以上にネを何とかしてくれというが上がったのは言うまでもないが。
そしてやはり中も問題視されていたのか、9月17日イベント中にはしくサーバーを停止してのメンテが実施され、問題のMマスピンポイント前代未聞の中友軍実装される運びとなった。これでネ級を開幕で落とせるようになり中が易化――となればよかったのだが。開幕航空戦がもう1回増える程度なので残念ながらネを落とすのはのまたである。一応上手く決まれば敵駆逐艦くらいなら落とせるのだが、これがまた食わせ物で、この攻撃で落ちる駆逐艦は対がさほど高くないのだ。そして彼らが落ちてしまうことで、対の高いネ級ツ級が対空役となる、いわゆる両迎撃の可性が高まりボス前で艦載機を大量に落とされる確率が高くなるというありがたくない仕様が内包されている。が呼んだか友軍襲。その上ボス友軍と要請を共有しているため断ることもできず、強友軍要請にかかる高速建造剤×6は個別できっちり持っていくとあり、むしろ足を引っる存在と見す向きすらある。友軍とは……
もっとも、メリットが全くないわけではなく。水上編成の場合駆逐艦を落としてくれれば戦艦の特殊撃がネ級に刺さりやすくなるので多少はマシになる。また、一応航空戦の端くれであり対艦もきっちり編成されているので、相手の艦載機さやかながら削り取るくらいの活躍はしてくれる。これにより、水上打撃部隊でMマスのために制値を稼いでいる場合は空母戦闘機をいくらか下ろして攻撃・爆撃機偵察機へ積みかえられるかもしれない。全滅する可性も高いが。え?そもそも機動艦隊でマス確保に合わせて艦載機積んでる?まぁ……それは……そう、まぁ……そうねぇ……

第3ゲージForce X札で攻略する。輸送ゲージなので輸送護衛部隊が推奨されているように見えるが、丁以外の場合はボスマスが強いだけでなく、中も極めて過酷なので別の連合艦隊を使った方がよい。以上ではギミックを2回解除したのちにボスマスへ向かう。中は襲2、対潜1、夜戦1、機動部隊1。対潜は何時ものように潜水新棲姫なのはまだいいとして、問題は夜戦部隊ランダムネ級IImodeが1~3隻出現するといういつぞやのケツロス再来(ただし第3ゲージ破壊前は2隻までしか出ない)である。でもネ級IIではないだけで数は変わらないので極めて危険である。また通常艦隊同士であるため、警でもかわし切れないことが多いので、全なお祈りマスとなっている。ネ級以外は潜水艦への攻撃を優先する艦種であり、警であることも併せて最悪でも中破止まり程度の対潜性であるため引き続き潜デコイが有効。また機動部隊は随伴でレ級が2隻(甲はelite固定で)でるものの、輪形固定なので攻撃面では全に見掛け倒し。こちらもヲ級以外の攻撃を誘引できる潜水艦が強デコイとして機する。ただし防部隊としては空母3隻&対艦3隻と全なハリネズミなので、航空機の損耗には注意。また、なんだかんだ言って潜水艦が大破する可性も高いため、ダメコンか護衛退避で守る必要はある。

第3ゲージボスE-2にもいた地中海。こちらでは輸送ボスかつ甲でも版にランクダウンしていて弱体化しているが、それでも甲の場合は随伴に地中海バカンスmode(版)とヌ級計3隻ナ級IIが2隻と輸送ボスにしてはかなり強いほか、地中海が1隻パターンの場合はヌ級が代わりに増えて要値が高くなるため、制調整は2隻パターンを想定しておく方が難。また旗艦とヘ級以外はヌ級と対艦しかいない上、ゲージ破壊前は基地航空隊の必要半径が11と非常に遠いことから陸攻の打撃はほとんど期待できないので対潜派遣や防に専念させるのもあり。

なおゲージ破壊後は基地航空隊の必要半径が1になるが、肝心のボスマスが輸送護衛部隊ドラム缶を3個以上搭載した他の連合艦隊でしか到達できなくなるのでクリア後の掘りもあまり向いていない。幸い第4ゲージゲージ破壊前とクリア後は較的掘りやすいため、掘りはそちらか第1ボスで行うべきだろう。

最終ゲージForce X札の連合艦隊攻略する。編成の縛りは相変わらず緩いが、中が過酷だった第3ゲージとほぼ同じ上、ランダムでより強化された艦隊が出ることもあるため過酷度が増している。特に夜戦部隊ネ級が最大3隻出るようになるのが一番脅威。ボス前にも相変わらずレ級eliteが2隻待ち構えている(でもランダムレ級eilteが混ざるようになるため、の場合はやや危険度が上がる)のだが、こちらも相変わらず輪形固定なので撃や撃の命中率が低いまま。ただし艦載機絶対殺すマン的な編成もそのままなので、艦載機の損耗を計算しないとボスマスで制権を失うことも考えられるため注意。ほぼ同じルートなので潜デコイも引き続き有効だが、この後のボスが輪形+最終編成では先制対潜艦も混ざるので沈対策は3ゲージ以上に必須となる。

最終ボスとなる第4ゲージボス欧州装甲空母棲姫耐久1080と水上艦初の4ケタ耐久に加え、削り段階で装甲324、破壊段階で392と圧倒的な装甲を誇る。奇しくも去年のイベントのE-7とほぼ同じ布だが、違うのは最初から空母夏姫IIが随伴している点。それ以外に戦艦夏姫1隻とネ級IImode2隻も随伴する。ただし削り段階ではナ級IIflagshipが1隻しかいないので、気休め程度にはなる。甲の最終段階は戦艦夏姫が2隻、ナ級IIが4隻と増殖し、全なオール級編成になる。

しかしながら、第2ゲージ同様に第三警航行序列であるために撃の命中が低いことが幸いし、開幕でナ級IIを撃ち漏らしても先制撃で大惨事ということにはなりづらい。とはいえネルソンタッチで敵艦隊を蹴散らせることもあって、友軍も来るようになってからは最終ボスとしては難易度が低くなっている。

なお装甲空母なので中破でも行動できる特性があるのだが、去年のに撃破された南太平洋空母棲姫以上に搭載機数が貧弱なため、防アトランタが投入されている場合はほぼ確実に艦載機が枯れ、撃戦ではカカシになってしまうことがほとんど。しかし随伴の空母夏姫艦載機は劣勢削りを行っても枯らせるかは微妙ラインなので、全に敵空母撃戦で沈黙させられるかどうかは運次第である。

ちなみに削り段階から第3ゲージにもいた二級が前衛艦隊に4隻(破壊段階でナ級IIと入れ替わるが)混ざっていることもあって終始攻撃機爆撃機は通りにくいが、幸い基地航空隊の必要半径が1なので使える航空機も幅広いため、第3ゲージとは違って対策は立てやすい。

また難易度が低いのは甲の場合のみで、難易度が下がっても艦隊の級やネ級の数はあまり減らないので、戦に不安がある提督にとってはきつい。特に空母夏姫ネ級IIでないだけで、ゲージ破壊段階のナ級IIの数が1隻減るだけなのでかなりの難敵である。

通報酬はVictorious。以下、

甲限定報酬はいずれも強な一方で、逆にに関しては難易度に対して報酬が釣り合っていない。以上限定のCorsair Mk.II(Ace)はそれなりに魅的だが、甲にこそ劣るがボスの撃破難易度は高いため、それに釣り合うかと言われると微妙なところなので、甲が理の場合はまで下げてしまうことも考えられる。

また、今回の特徴として任務に以上で挑める【第10潜戦隊作戦と、以上で挑める【北アフリカ作戦が存在する。報酬として前者では有な対潜ソナーであるType124 ASDICが選択でき、後者では新対地兵装である「大発動艇(Ⅱ号戦車/北アフリカ仕様)」がある。
特に北アフリカ作戦については今回のイベントで多くの提督が対地兵装の重要性を痛感したこともあり、この難度限定任務での配布という式には賛否両論ある。その性質上以上はギミックにより報酬が増えるという状態に近いだろう。
従って、上記のような報酬状況に加え、この任務の存在も併せて難易度選択をする必要がある。実態はどうあれ形式はあくまでも任務なので、任務だけクリアしてから難易度を下げるという攻略方針は可。もっとも、門となる2ゲージを突破した後に実施可となる任務なので劇的に入手が楽になるわけでもないが……。
また、E2を丁で突破してしまうと以上に挑めなくなるため、北アフリカ作戦の受注が不可能になってしまう点は注意
一応、9月26日現在検証によれば肝となっている大発動艇(Ⅱ号戦車/北アフリカ仕様)は修できない「大発動艇(八九式戦車&陸戦隊)」といった感じの性であることは付記しておく。文面からして特効がかかりそうなフラグがビンビンに立っているが。

ドロップは第3-4ボスマスで新艦の第三十号海防艦ドロップ。他に1・3・4ボスネルソンE-2同様に2隻でも出るので、ぜひ掘っておきたい。他に波が第1と2ボスで、まるゆが1・4ボスドロップする。

関連動画

増援輸送作戦!地中海の戦いに関するニコニコ動画動画紹介してください。(特にない場合はこの部分を削除してください)

関連静画

増援輸送作戦!地中海の戦いに関するニコニコ静画イラストマンガ紹介してください。(特にない場合はこの部分を削除してください)

関連商品

増援輸送作戦!地中海の戦いに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。(特にない場合はこの部分を削除してください)

関連コミュニティ・チャンネル

増援輸送作戦!地中海の戦いに関するニコニコミュニティもしくはニコニコチャンネル紹介してください。(特にない場合はこの部分を削除してください)

関連リンク

  • 増援輸送作戦!地中海の戦いに関するリンク紹介してください。(特にない場合はこの部分を削除してください)

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

弦巻マキ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 凛鈴
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

増援輸送作戦!地中海の戦い

152 ななしのよっしん
2021/09/27(月) 00:47:16 ID: Y5aL7Ox/Xf
>>143
と言いつつ、かく言う自分も今回のイベの途中で見切り付けたエンジョイ勢だけど、
辞めたら今まで溜まっていたストレスから解放されて、本当に楽になったよ。
運営トップのあいつは、若い頃自分の作った鬼畜難易度クソゲー友人プレイさせて自慢したら、
その友人にことごとく見放されたという過去があるらしいし、
あいつがC2機関トップに居座り続ける限り、もう艦これ明るい未来
逆にあの男が直接関わってない艦これアーケードは、悪い評判をほとんど聞かないし
艦これは直接プレイせずに、二次絵や動画で楽しむ方法に変えれば、艦これを嫌いにならずに済む
👍
高評価
0
👎
低評価
0
153 ななしのよっしん
2021/09/27(月) 00:50:19 ID: viRnXLrpBG
黙ってサヨナラできんやつくらい情けないものはないな
👍
高評価
0
👎
低評価
1
154 ななしのよっしん
2021/09/27(月) 09:38:14 ID: Z4SLweiZb8
未練タラタラやん
👍
高評価
0
👎
低評価
1
155 ななしのよっしん
2021/09/27(月) 15:13:43 ID: zr6AR9I2fB
突如メンテの末サ終されたM2とかの方が未練あるだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
156 ななしのよっしん
2021/09/28(火) 14:43:46 ID: zr6AR9I2fB
👍
高評価
0
👎
低評価
0
157 ななしのよっしん
2021/10/01(金) 01:06:49 ID: dfjBoFEPpr
相変わらず公式発表が下手すぎぃ……
翻訳入れなきゃ理解できんぞこれ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
158 ななしのよっしん
2021/10/01(金) 12:09:57 ID: HAnDVWtba9
いくら何でも今回のネカスは本当に駄だろ。
こちらが倒しようのない相手を中に配置するのはどうかしているとしか…。
しかも全難易度に出現するという。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
159 ななしのよっしん
2021/10/01(金) 12:13:04 ID: /lRneskPCU
【】提督阿鼻叫喚で絶頂するために必要不可欠からしゃーない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
160 削除しました
削除しました ID: 8Fqx87QEi0
削除しました
161 ななしのよっしん
2022/02/12(土) 23:49:01 ID: NQVV192Lf3
3-2Mマスを筆頭に面倒くさい要素満載の嫌なイベントだったけど、最終ボスBGMだけは好き
今でも何度も聞くくらい好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0