必殺からくり人富嶽百景殺し旅単語

5件
ヒッサツカラクリニンフガクヒャッケイコロシタビ
2.4千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

必殺からくり人富嶽百景殺し旅とは、朝日放送(現・ABC制作で、1978年8月25日11月14日までテレビ朝日系列で放送された時代劇必殺シリーズ第13弾である。全14話。

オープニングナレーション

がいなさって悪を罰してくださると、小さい時に聞きました
それはやさしい慰めと、大きくなって知りました
やさしさ頼りに生きてはきたが、やさしさだけでは生きてはいけぬ
く来てくれ、からくり人


ナレーター吉田日出子

概要

東海道五十三次殺し」を遂行し江戸に戻ってから一年後、業を行っていた出雲太夫一座だったが、またも奉行所の取り締まりを受けて江戸所払いとなってしまった。
そんな彼らに浮世絵の版元で裏稼業にも精通している西村永寿堂が接触、今度は葛飾北斎の「富嶽三十六景」の中に隠されている悪人を始末するよう依頼してきた。
その依頼を引き受けた一座は、永寿堂配下の殺し屋・唐十郎を用心棒に加えて「富嶽殺し」に出発した…。

第11弾『新必殺からくり人』の続編で、あぶり出しで殺しのターゲットが分かる仕組みも同じ。
『新からくり人』では安藤広重の「東海道五十三次」を元に日本橋から京都までの仕置だったが、今度は葛飾北斎の「富嶽三十六景」を元に日本橋から尾州までのとなっている(最終回江戸舞台)。
山田五十鈴(お艶役)と屋雁之助(蔵役)以外の出演者が入れ替わっており、中でも第6弾『必殺仕置屋稼業』以来の出演となる也が、棺桶の錠や市松とは違った殺し屋・唐十郎役で出演しているのは注すべきところだろう。

また、也の出演にプラスして音楽担当が前作『江戸プロフェッショナル必殺商売人』と同じく森田公一であるため、非シリーズでありながらシリーズを見ているかのような気分を感じさせる(かもしれない)。

登場人物(からくり人+α)

唐十郎(とうじゅうろう) 演:
西村永寿堂配下の殺し屋で、出雲太夫一座の用心棒的存在。
元は問屋の上総屋で板前をしていたが、許嫁を店の人に取られたことでを向け送りになった後、江戸に戻ってからは永寿堂配下となり、殺しの修業をしたという過去を持つ。
普段は寡黙な青年で、仲間からはキザだと思われていたが、次第に打ち解けていくことになる。
殺しの際は伸縮自在の釣り竿を使い、遠距離戦では竿を伸ばして一人から複数相手に竿先をのど元に突き刺し、接近戦では取っ手部分から針を取り出して首筋に刺すという仕置技を使う。一対多数という状況が多く、相手がでも引けを取らない事から、シリーズ最強補の一人に数えられることもある。
蔵(うぞう) 演:屋雁之助
おそらく、『新必殺からくり人』のブラと同一人物だと思われる男(ただし確はない)。
業ではどじょう踊りを披露しており、殺しの際は大籠を標的の頭に被せて籠を締め上げ、頭のを砕くという荒技を見せる。初期の頃には頭のが砕けていく様子がアニメーションで描かれていた。
うさぎ 演:高橋洋子(第4話まで)、真行寺君枝(第5話以降)
業では生足を見せたちょっとエッチな踊りを披露している女の子で、出雲太夫一座の最年少。
第1話では、一座の前に突然現れた唐十郎に向かって威嚇のために火縄をつけたザルを投げていたが、それ以降はど見せておらず、と一緒に情報収集を担当している。
なお、唐十郎に想いを寄せていたようだが、最終的には諦めていてる。
ちなみに、うさぎを最初に演じた高橋洋子病気で降したため、第5話以降は真行寺君枝が演じている。
(むしのすずへい) 演:江戸(現・四代目江戸八)
業ではの鳴きモノマネをしており、裏稼業でもそれを活かして悪人油断させて情報収集している。
うさぎに想いを寄せているため、初期の頃は唐十郎が気に入らなかったが、次第に仲良くなっていった。
出雲のお艶(いずものおえん) 演:山田五十鈴
出雲太夫一座の座長にしてからくり人の元締で、『新からくり人』の泣き節お艶と同一人物。
基本的な部分は泣き節お艶と同じだが、殺しの際に使う武器バリエーションが増えており、いつもの三味線の撥だけではなく、分解三味線をばらして棹の部分で急所を刺したり、三味線の糸で首を絞めたりしている。

西村永寿堂(にしむらえいじゅどう) 演:奥田英次
浮世絵の版元にして裏稼業の元締。
一年前に安藤広重の依頼で「東海道五十三次殺し」を行ったことを知っており、江戸所払いになった一座に葛飾北斎の「富嶽三十六景」を元にした殺し依頼し、配下の唐十郎を用心棒としてつけた。

主題歌

ん中
作詞阿久悠作曲森田公一編曲:EDISON、歌唱:小林旭
※『江戸プロフェッショナル必殺商売人』では2番が使われていたが、本作では1番が使用されている。
「お艶 山田五十鈴」のテロップ表示方法は起こし。

サブタイトル

話数 サブタイトル 放送日
1 江戸 日本橋 1978年8月25日
2 隠田の水車 1978年9月1日
3 駿片倉園ノ不二 1978年9月8日
4 神奈川浪裏 1978年9月15日
5 本所立川 1978年9月22日
6 目黒 1978年9月29日
7 駿州江 1978年10月6日
8 甲州 1978年10月13日
9 万年橋下 1978年10月20日
10 隅田川関屋の里 1978年10月27日
11 甲州三坂の 1978年11月3日
12 東海道金谷 1978年11月10日
13 尾州不二見原 1978年11月17日
14 快晴 1978年11月24日

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

必殺からくり人富嶽百景殺し旅に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 凍竜
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

必殺からくり人富嶽百景殺し旅

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 必殺からくり人富嶽百景殺し旅についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!