新美敏単語

ニイミサトシ
1.6千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

新美敏(にいみ さとし)とは、元プロ野球選手である。

概要

1952年8月2日生まれ。熊本県出身。

PL学園高等学校に進学。同期には新井宏昌がいた。3年時にはエース兼5番打者として夏の甲子園大会に出場し、チームを準優勝に導いた。その後の国体では全制覇を達成している。

卒業後、日本楽器に入社。池谷公二郎とともにダブルエースとして活躍し、1972年都市対抗野球大会優勝に大きく貢献。戸賞を受賞し、社会人日本代表社会人ベストナインにも選ばれた。

1972年ドラフト会議にて、日拓ホームフライヤーズ名時は東映フライヤーズ)から1位名を受けて入団。なお、同僚の池谷広島東洋カープから1位名を受けているが、エースが二人同時に抜けるのは厳しいということで、池谷の方は入団を保留し、1973年日本楽器プレーした後、同年のドラフト会議直前に正式に広島に入団している。

入団初年度の1973年、開幕一軍入りを果たすと、先発ローテーションの一として起用されながら、時にはリリーフとしても登板。54試合に登板して、12勝13敗、防御率3.65という成績を挙げて、新人王に選ばれた。

1974年先発の軸として41試合に登板して、12勝14敗2セーブ防御率3.83を記録し、同年のオールスターゲームにも出場。ただ、パ・リーグワーストの25被本塁打失点99・自責点89と、打ち込まれる場面も見受けられた。

以降は低迷するシーズンが続き、1975年は4勝9敗、1976年は2勝7敗と精を欠いた。

1977年佐伯和司らとのトレードで広島東洋カープへ移籍。

移籍初年度の1977年、22試合に登板したが、3勝7敗、防御率6.12と活躍できず。その後は一軍登板数が一桁のシーズンが長く続き、1981年には一軍登板しと、いつ戦力外通告を受けても不思議ではない立場に追い込まれていた。そんな中、新美は30歳を前に、若手選手たちとともにアメリカ教育リーグに参加するなど必死にもがいていた。

この努が実ったのか、1983年中継ぎ投手として一軍に定着すると、29試合に登板して防御率1.57と抜群の安定感を発揮し復活。5年ぶりの勝利も挙げている。

1984年登板数こそ16試合と少ないながら、防御率2.11と好成績を残し、セ・リーグ制覇・日本一に貢献。

1987年、1試合の登板に終わり、同年限りで現役を引退

引退後、古巣の広島日本ハム投手コーチを務め、広島スランプに陥っていた金石昭人の獲得を進言し、復活へと導いた。

その後は社会人クラブチームのWIEN'94で監督を務め、現在エスプライド腕で監督を務めている。

人物・エピソード

キレ味抜群のシュートボール武器に活躍した右腕。

プロ入り時、一部メデイアに新美の発言として「一番嫌いなチーム名された」と書かれたが、実際には「一番(に)希望していたチームではなかった」というのが正しく、本人は「どこの球団でもOK」という姿勢であった。

通算成績

投手成績

通算:14年 登板 完投 完封 勝利 敗戦 セーブ ホールド 勝率 投球回 与四球 奪三振 失点 自責点 防御率
NPB 275 20 6 35 52 6 --- .402 868.0 296 429 441 405 4.20

獲得タイトル・表彰・記録

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

新美敏

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 新美敏についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


急上昇ワード改