日本海中部地震単語

10件
ニホンカイチュウブジシン
1.2千文字の記事
  • 172
  • 0pt
掲示板へ

日本海中部地震とは、昭和58年(1983年)5月26日(木)午前11時59分に、
秋田県日本海を震として発生したマグニチュード7.7の大地震である。
大津波により大きな被害をもたらした。昭和58年1983年)日本海中部地震。

概要

地名は全て当時のものである。

域は日本海東縁変動帯(ユーシアプレートと北アメリカプレートプレート界)。

近年日本海で発生した中では最大規模の地震(当時)。
津波地震により、秋田県を中心に104名の犠牲者(うち、津波により100名)を出した。

地震発生が日中であり、たまたま海岸近くでテレビの取材が行われていたり、庭用のVTRが普及しはじめたことから、多くの映像が撮報道され、津波の恐ろしさが世界中に伝えられた。

1958年の房総地震以来30年ぶりに「大津波警報」が発された。[1]しかし、警報の発地震発生から14分後(発表はさらにその5分後)で、津波の第一波襲来(地震発生から8分後)には間に合わなかった。

当時は大津波太平洋側で起こるもので日本海側には来ないと信じられており、津波への警は薄いどころか「地震が来たら逃げろ」とすら伝えられていた(日本海側はこれまでの地震土砂災害被害が大きく、山に対しての警意識が強かったことの裏返しでもあるが…。)が、この地震、加えて10年後に北海道南西沖地震が発生し、日本海側も津波の危険域として強く意識されるようになった。

この津波以降、津波警報の高速化が図られ、線による警放送実施など防災対策が取られるようになり、一定の成果を上げている(が、限界もある)。

関連動画

関連商品

日本海中部地震に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

日本海中部地震に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

脚注

  1. *房総地震で観測された津波は最大48cmで、大津波警報としては不発であった。

【スポンサーリンク】

  • 172
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: JOY
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

日本海中部地震

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 日本海中部地震についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!