翔び去りしものの伝説単語

トビサリシモノノデンセツ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

翔び去りしものの伝説とは、日本小説である。作者都筑道夫イラスト水野良太郎

概要

雑誌『奇想外』昭和51年4月復刊号から昭和53年7月号まで連載された後1979年1月20日に奇想外社から第1刷が発行。作者都筑道夫は芝居好きがこうじて、劇作家になろうとするも小説のほうが向いていると言われ小説家になった人物であり、専業になるまでは出版社で、雑誌編集、翻訳などをしていた。出版社時代に推理小説を手掛けていたのもあり、推理ものをよく書いていたのだか、この作品はスペースオペラという注文で受けたらしい。それを承知しながらもヒロイックファンタジィの味をくわえようとひそかに企て、当初のスペースオペラという肩書も書き換えられたくらいにヒロイックファンタジィの味が濃くなったとのこと。 

この作品は日本作家の手による最古級の異世界転生要素を含む小説である。八巷二は喧嘩の末に26歳で死亡したが気づいたらウエラという名で呼ばれ別人となり陰謀の駒となっていくという流れ。現代の東京の副都心で死んだ八がどんな経歴でどんな性格の人物かは書かれず、死亡に至るまでの経緯をアベック原文ママ)の男女るのみである。ウエラになってからはほとんど記憶もないので、現代知識でどうこうすることはなく、所謂チートもない。ただ体のスペックは高いようで梁の上に跳び上がる、ロープ一本での中に入り込むといった芸当をこなしている。の腕も立つようで戦闘での活躍シーンも多め。同じ顔の王子入れ替わり陰謀を進めていくのだか、王子の世話役の女の子偽物だと気づかれぬまま好意を向けられているなど今に通じる要素はあるものの、異性に不慣れな陰キャではなく、わりと積極的に動くなど当時の男性の理想像を反映させているので、このあたりは好き嫌いはわかれそうである。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

空前のアルカディアブーム (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: \ooo/
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

翔び去りしものの伝説

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 翔び去りしものの伝説についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!