記憶装置単語

1件
キオクソウチ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

記憶装置とは、コンピュータ情報記憶するための装置である。

概要

記憶装置には、記憶装置と補助記憶装置の2種類がある。役はそれぞれ以下の通り。

記憶装置
CPUから直接読み書きが可ROM(読み取り専用)とRAM(読み書き可)の2種類がある。一般に、ROMは不揮発性(電を切っても情報は消えない)で、RAMは揮発性(電を切ると情報は消える)である。ROMコンピュータの起動などに不可欠な情報を書き込むことが多い。とはいえ、ROMフラッシュROMのように書き換え可パターンもある(BIOS書き換えなど)が
補助記憶装置
CPUからの直接の読み書きはできず、入出インタフェースを通して読み書きを行う。一般に、情報の永続化をするために用いられることが多い。また、記憶装置よりもはるかに大容量を保管することができることが多い

関連動画

関連項目

関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

山口剛央 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Pyun Pyun
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

記憶装置

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 記憶装置についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス