単語

1件
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

とは、子どもや、稚子のことである。

漢字として

Unicode
U+5150
JIS X 0213
1-27-89
部首
画数
7画
Unicode
U+5152
JIS X 0213
1-49-27
部首
画数
8画
意味
旧字体は兒。
赤子、幼い子、子ども若者、男児、に対して子のこと、(侮蔑的に)子どものような、という意味がある。また助字として使われる。 〔説文解字〕には「孺子なり」とある。男の子は児、女の子である。
また倪と通じて、かよわい、という意味がある。
字形
赤子形とされる。字の上部について〔説文〕は「小兒の頭の囟、未だ合わざるにる」と、頭蓋がまだ固まっていない様子としている。ほかに幼児の髪型)の形とする説がある。
音訓
音読みはジ(音)、ニ(音)、訓読みは、こ、ちご、やや。名のりに、る、などがある。
規格・区分
児は常用漢字であり、小学校4年で習う教育漢字である。 JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
兒は人名用漢字である。 JIS X 0213第二準。当用漢字常用漢字表に参考字体として載っていたが、2004年に人名用漢字に格上げされた。
兒(児)を偏に含む漢字に、倪、𠩫、郳、㪒、睨、蜺、觬、𧡎、誽、輗、霓、鯢、鶃、鬩、麑、齯などがあるが、ゲイと読むことが多いこれらの字は、児と関係。これらの字の兒は、双頭の形の字で、意味としては蜺、霓字に残っている。
・児戯・児女・児孫・児童・児輩

異体字

𠒆
Unicode
U+20486
部首
画数
8画
𣅏
Unicode
U+2314F
部首
日部
画数
7画

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

上坂すみれ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ふりい
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 児についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!