単語

  • 2
  • 0pt
掲示板へ

とは、中国語圏、朝鮮語圏の人名である。

人名

漢字として

Unicode
U+516A
JIS X 0213
1-49-33
部首
入部
画数
9画
Unicode
U+4FDE
部首
人部
画数
9画
意味
応答の辞、癒える、という意味の漢字である。
字形
会意。なんの会意かは諸説ある。〔説文解字〕には「中の木もて舟と爲すなり。シュウ)にひ、ひ、ふ。なり」とあり、を刳り抜いてつくった舟とする。白川静は文の字形から、字は(医療用の)と舟とのの会意であって、は膿漿であるとし膿を取り除いて盤へ移す治療を表す字で、癒す、休まるの意味をもち、移す意から輸の意味を持つとする。
音訓
音読みはユ、シュ、訓読みは、しかり、いえる。
規格・区分
常用漢字ではない。JIS X 0213第二準。
兪を符に持つ漢字には、愉、喩、逾、、窬、、踰、諭、輸、などがある。兪はの初文に当たる。

異体字

  • 俞は俗字。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: もぎもぎバナナ♂とろ~り練乳添え
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2014/07/01(火) 20:56:06 ID: LzUTHvzhVK
伯牙絶弦の伯牙も本名は伯牙らしいな。
高校漢文でやった人もいるんじゃないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0