単語

  • 1
  • 0pt
掲示板へ

とは、剛毛のことである。また以下のことを表す。

漢字として

Unicode
U+6584
JIS X 0213
2-13-71
部首
画数
19画
𠩬
Unicode
U+20A6C
部首
画数
10画
𣮉
Unicode
U+23B89
部首
毛部
画数
12画
意味
クセのある剛毛という意味がある。〔説文解字・巻二〕には、「彊曲毛なり。以って衣を起すべきなり。の省に」とあり、クセのある剛毛で、にワタとしていれるとある。
またと通用して毛の長いのことを表す。〔荘子・逍遊〕に「今、夫(か)の斄、其の大なること垂の若し」とある。また邰と通じて古代の地名として使われる。
字形
符は
音訓
音読みはリ、タイ音)。
規格・区分
常用漢字ではない。JIS X 0213第四準。

異体字

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ボンドルド (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: como
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2012/03/08(木) 20:51:52 ID: cXSybG46wZ
最初にこんな漢字考えたのは誰だ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0