単語

85件
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

とは、三重県の地名である。

また、以下のことを表す。

  • 津 - 、泊地のこと

漢字として

Unicode
U+6D25
JIS X 0213
1-36-37
部首
氵部
画数
9画
音読み(常用)
シン
訓読み(常用)
意味
渡し場、つて、渡す、液が滲み出る、滲みでた液、唾液、潤う、という意味がある。〔説文解字・巻十一〕に「の渡しなり」とある。
字形
符は𦘔。𦘔に津液の意味がある。〔説文〕に古文として舟、に従う字(𦪉)が載っているが、そちらが渡し場の意味の字である。現在ではどちらの意味では津を使う。
音訓
音読みは、シン音)、訓読みは、つ。
規格・区分
常用漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
津を符とする漢字には、葏などがある。
津液・津涯・津津・津波・津要・津梁
𣸁
Unicode
U+23E01
部首
氵部
画数
12画
𦪉
Unicode
U+26A89
部首
舟部
画数
17画
𦩏
Unicode
U+26A4F
部首
舟部
画数
14画
𦩦
Unicode
U+26A66
部首
舟部
画数
15画
𦩨
Unicode
U+26A68
部首
舟部
画数
15画

異体字

  • 𣸁は、〔説文〕の本字。
  • 𦪉は、〔説文〕や〔玉篇〕にある古文
  • 𦩏は、〔字彙補〕や〔説文〕の注にある古文
  • 𦩦は、〔集韻〕や〔説文〕の注にある古文
  • 𦩨は、〔字彙補〕や〔説文〕の注にある古文
  • 𨔥は、〔説文〕の注や〔篇〕にある古文。ただ〔説文〕には別の字として載っている。

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: awawa
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

4 ななしのよっしん
2008/10/29(水) 13:39:19 ID: pFr5f4L3Oe
蜂蜜饅頭は至高
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2008/12/31(水) 00:31:29 ID: MiR2497+Xl
巻きとかね...。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2009/07/16(木) 16:33:33 ID: NYJiK1j3zq
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2009/09/15(火) 22:38:01 ID: wme5RT7OiU
ってよく日→英→日みたいな翻訳動画で出てくる気がするんだけど気のせいかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2009/11/20(金) 03:42:28 ID: eOKk2FVMDl
地元なんだが、久しぶりにまで帰ってくると「?」に見えて笑う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2009/11/20(金) 03:59:35 ID: 27cQbhaos3









👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2010/06/30(水) 05:20:16 ID: F1MlNeTCod
餃子も忘れないで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2012/11/11(日) 19:59:39 ID: NFoY/EQRNM
>>2
>>lv113881282exit_nicolive

小松未可子ネタにしていた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2018/02/12(月) 08:03:31 ID: 5QHqiGhf7d

→(通常進化)→中津大津
→(みずのいし)→沼津
→(リーフのいし)→草津
→(ほのおのいし)→焼
→(つきのいし)→
→(通信交換)→会津
→(3体そろえる)→三
→(だてんしまでレベルアップ)→津島
→(石川さゆりによる西暦奇数年の紅白歌合戦を聴く)→津軽
→(阪神キャンプに参加)→安芸
👍
高評価
3
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2020/10/05(月) 20:42:37 ID: Yah5XxJ/Eu
山の神など
「の」の意味がある 時津風など…
👍
高評価
0
👎
低評価
0