単語

セイ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

とは、行く、死ぬという意味の漢字である。

編集上の注意:この記事にはGoogle ChromeSafariでは正しく投稿できないUnicodeコードポイントが含まれています。Google ChromeSafari以外のブラウザで編集してください。

漢字として

Unicode
U+901D
JIS X 0213
1-32-34
部首
辶部
画数
10画/11画
音読み(常用)
セイ
訓読み(常用)
いく、ゆく
意味
行く、去る、行って帰らない、死去する、亡くなる、(誓と通じて)誓う。また発の助字として使われる。ここに。
説文解字・巻二〕に「往くなり」とある。〔方言〕に「逝、往くなり」「逝、なり」とある。
字形
符はは、。〔説文〕に「みて誓の若くす」とある。
音訓
音読みはセイ(音、音)、セツ、訓読みは、いく、ゆく、ここに、しぬ。
規格・区分
常用漢字である。JIS X 0213第一準。当用漢字にはなく1981年常用漢字に採用された。
逝去・逝・逝者・逝踵・逝世・逝逝・逝

異体字

  • 遰は、〔集韻〕に「逝、ひは遰に作る」とある異体字。〔説文〕には去るという意味で載っている。
  • は、〔集韻〕に「逝、ひはに作る」とある異体字。別の意味で〔説文〕に載っている。
  • 䠠は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。蹛、踅の異体字でもある。

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2015/07/27(月) 16:45:05 ID: uBmx9I+G3q
セツって読むの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0