単語

ハン
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

とは、分別することをいう漢字で、部首である。

漢字として

Unicode
U+91C6
JIS X 0213
1-40-48
部首
釆部
画数
7画
𠂟
Unicode
U+2009F
部首
丿部
画数
5画
𤓳
Unicode
U+244F3
部首
画数
7画
Unicode
U+2FA4
意味
分別、弁別。
字形
の手の形。
説文解字・巻二〕には「別なり。獸のの分別するるなり」とある。
から分別の意味が生まれた解釈にはいくつかあり、で切り裂くから、の足から猟師が追跡できるからなどがある。
釆の下にを表す田を加えたのが白川静は釆は番の初文とみなせるいう。
音訓
音読みハン音)、訓読みは、わかつ、わかれる、つめ。
規格・区分
常用漢字ではない。JIS X 0213第一準。
部首
釆は部首釆部を作る。偏に用いられのごめと呼ばれる。
この字の用例はほとんどない。古文の字と似ており、〔書経〕の一部で「」とあるのは、この字の誤りであろう、という説がある。

異体字

  • 𠂟は、〔説文〕に「古文の釆」とある異体字。
  • 𤓳は、〔玉篇〕に「古文」とある異体字。
  • は別の字だが異体字として扱われることもある。

互換文字

  • ⾤はUnicodeにおいて釆と互換とされる字で、部首としての釆を表す。

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2016/01/10(日) 16:44:57 ID: 4pXPtl8kQ9
采配や采の采と似ている
👍
高評価
0
👎
低評価
0