単語

チョウ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

とは、香で匂いをつけたである。を降すのに用いたという。

漢字として

Unicode
U+9B2F
JIS X 0213
1-82-14
部首
鬯部
画数
10画
𥠴
Unicode
U+25834
部首
画数
15画
⾿
Unicode
U+2FBF
「鬯」の金文 「鬯」の甲骨文字
文(叔卣)
「鬯」の金文 「鬯」の甲骨文字
文(
意味
ウコンを漬けて作った匂い、香ウコン。〔論衡・異虚篇〕の倭について述べているところに「周の時、下太なり。倭人りて鬯を獻ず」とある。
(暢・畼と通じて)伸びる、(韔と通じて)袋。
説文解字・巻五〕には「秬を以て𩰪すなり。芬芳のする(ところ)、以ってを降すなり」とある。秬は。𩰪は〔説文〕に「芳なり」とありウコンのことといわれている。白川静によると辞に「鬯六卣」などのが見え、文には秬鬯を賜与する例が多いという。[1]
字形
に浸している形。
字形について〔説文〕には「𠙴にふ。𠙴は器なり。中はる。、之れを扱(すく)ふの所以なり」とあり、小篆体はまさにそんな感じだが、甲文・文は形が違う。
音訓
音読みチョウ音)、訓読みは、においざけ、のびる。
規格・区分
常用漢字ではない。JIS X 0213第二準。
部首
鬯は部首鬯部を作る。香りのついた、香という意味の意符として用いられる。
鬯を符とする漢字に𥠴などがある。
・鬯・鬯浹・鬯・鬯逐・鬯茂

異体字

  • 𥠴は、〔集韻〕に「鬯、――ひはふ」とある異体字。

互換文字

  • ⾿はUnicodeにおいて鬯と互換とされる字で、部首としての鬯を表す。

脚注

  1. *[尚書・誥]に「命寧予以秬鬯二卣」とある。

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

踊ってみた (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 皇帝ペンギン
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2013/02/24(日) 13:13:07 ID: esedUbzqaz
取り敢えずかたちがあっていればいいや
甲骨文1
タイトル:甲骨文1
Twitterで紹介する

2 ななしのよっしん
2013/02/24(日) 13:23:00 ID: esedUbzqaz
なんかかわいい
甲骨文2
タイトル:甲骨文2
Twitterで紹介する

3 ななしのよっしん
2013/02/24(日) 13:36:51 ID: esedUbzqaz
私の字書には「叔隋器」と
叔卣
タイトル:叔卣
Twitterで紹介する

4 ななしのよっしん
2013/02/24(日) 13:47:31 ID: esedUbzqaz
DAIUTEIかわいい
大盂鼎
タイトル:大盂鼎
Twitterで紹介する

5 ななしのよっしん
2013/02/24(日) 15:45:42 ID: B4yqZg8HQq
ねこさんがいっぱいだにゃあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2013/09/03(火) 13:31:30 ID: hvNc95ZIto
加賀前田の最後の前田(まえだ・としか)。
」がにおいの意味だから、「香」と音が通じてそう読ませたのかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2020/03/19(木) 16:01:48 ID: Dfr0jkaHKN
そういえば、「男爵」の「爵」という漢字の下の部品の㫐がなまった字形の所、甲文だとからきてるみたいだね。「又」みたいに書かれてた。
」の異体字の「」と同じような成り立ちか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0