単語

セイ
1.3千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

とは、和え物という意味の漢字である。

漢字として

Unicode
U+9F4F
JIS X 0213
1-80-77
部首
齊部
画数
23画
Unicode
U+4AA2
部首
韭部
画数
19画
Unicode
U+4AA1
部首
韭部
画数
19画
Unicode
U+97F2
JIS X 0213
1-80-78
部首
韭部
画数
19画
意味
ニラショウガニンニクなどを細かく刻んだもの、それを使った料理漬物、ナマス、細切りにした和え物、細かく刻む。
説文解字〕の本字は䪢で〔説文・巻七〕に「𩐌なり」とある。齏は異体字として載っていて、〔説文〕に「䪢、ひは(したが)ふ」とある。
符はに切りえる意味がある。
音訓
音読みは、セイ(音)、サイ音)、訓読みは、なます、あえもの。
規格・区分
常用漢字ではない。JIS X 0213第二準。
・齏粉

異体字

  • 䪢は、〔説文〕の本字。「ひ、次・𠂔、皆」とあり形符は、𠂔。
  • 䪡は、〔康煕字典〕に「〔説文〕本、𩐊に作る」とある。䪢の異構の字。Unicodesame as 齏とある。
  • 韲は、〔康煕字典〕に引く〔集韻〕に「齏に同じ」とある異体字。JIS X 0213第二準。
  • 𩐊は、〔正字通〕に「齏本字」とある異体字。
  • 䪣は、〔中華字典〕にある異体字。Unicodesame as U+4AA2(䪢)とある。
  • 𠬘は、〔説文(段注本)〕の載せる異体字。「䪢、ひは𠫼にふ」とある。〔康熙字典〕に「𩐊:〔説文〕𩐌なり。ひは𠬘に作る」とある。
  • 𦦏は、〔字彙〕に「韲と同じ。俗字なり」とある異体字。
  • 𩐋は、〔玉篇〕に「齏:𩐋に同じ」、〔字彙〕に「俗𩐊字」とある異体字。
  • 𩐎は、〔漢語辞典・異体字表〕にある異体字。
  • 𩐇は、〔康煕字典〕に「〔篇類編〕𩐋に同じ」とある異体字。
  • 䪠は、〔漢語辞典・異体字表〕にある異体字。Unicodesame as U+97F2 齏とある。
  • 𩐈は、〔漢語辞典・異体字表〕にある異体字。
  • 𩐑は、〔漢語辞典・異体字表〕にある異体字。
  • 𩐒は、〔漢語辞典・異体字表〕にある異体字。
  • 𩐐は、〔漢語辞典・異体字表〕にある異体字。
  • 虀は、〔字彙〕に「齏に同じ」とある異体字。〔釈名〕に「虀、也なり。諸味と相ひ成するなり」とある。JIS X 0213第四準。JIS X 0212補助漢字
  • 𧅱は、〔康煕字典〕に〔直音〕を引いて「虀と同じ」とある異体字。
  • 簡体字は齑。
𩐊
Unicode
U+2940A
部首
韭部
画数
19画
Unicode
U+4AA3
部首
韭部
画数
20画
𠬘
Unicode
U+20B18
部首
画数
19画
𦦏
Unicode
U+2698F
部首
臼部
画数
16画
𩐋
Unicode
U+2940B
部首
韭部
画数
20画
𩐎
Unicode
U+2940E
部首
韭部
画数
20画
𩐇
Unicode
U+29407
部首
韭部
画数
17画
Unicode
U+4AA0
部首
韭部
画数
17画
𩐈
Unicode
U+29408
部首
韭部
画数
18画
𩐑
Unicode
U+29411
部首
韭部
画数
22画
𩐒
Unicode
U+29412
部首
韭部
画数
22画
𩐐
Unicode
U+29410
部首
韭部
画数
21画
Unicode
U+8640
JIS X 0213
2-87-23
JIS X 0212
58-22
部首
艹部
画数
22画
𧅱
Unicode
U+27171
部首
艹部
画数
24画

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ大百科 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 齏についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!