PRINCIPIA単語

10件
プリンキピア
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

PRINCIPIAとは、広田紳氏が1999年制作されたフリーシミュレーションゲームである。第4回アスキー エンタテインメント ソフトウェア コンテスト 受賞作品紹介exitよりダウンロードできる。

また、2013年9月19日iOS版がリリースされた。iTunesexitよりダウンロードできる。

概要

1543年にコペルニクスが地動説を唱えて以来120余りが過ぎた。

実在した科学者を登場人物としたシミュレーションゲームである。

ニュートンフックライプニッツ・ホイヘンス・ベルヌーイ・ハレーetc.……物理化学教科書で一度はにしたことはある科学者の中から一人を選択し、それを操作してプレイする。

ゲームの基本的な流れは、

  1. 「学習」……既存の学問を学ぶ
  2. 研究」……新たな事実の発見
  3. 理論検証」……事実検証して論文として執筆する
  4. 手紙……学会に提出

を繰り返し、科学者としての「名」を高めてゆく、というものである。「名」が高まれば補助が出たりして「資」が増え、研究のための具を購入できたりする。また、場合によっては転職をしたり、場所を移動することもできる。

すべての科学者には実在した科学者と同じ生年が設定されており、自分が操作する科学者の年が来れば、自動的にエンディングとなる(ちなみに、ゲーム開始時点では1667年)。このとき、名の高低によってエンディングが変化する。

登場人物

二次設定は特にないので、登場する科学者と生年、開始時点での年齢のみ記す。個々の業績やエピソードについては、それぞれの科学者の記事を参照していただきたい。

名前 ゲーム開始時点(1667年)での年齢
アイザック・ニュートン 1642~1727 25
ロバートフック 1635~1703 32
オットー・ゲーリケ 1602~1686 65
ヨハネス・ヘヴェリウス 1617~1687 56
クリスチャン・ホイヘンス 1629~1695 38
ゴットフリートライプニッツ 1646~1716 21
ジョバンニカッシー 1625~1712 42
ロバート・ボイル 1627~1691 40
ヨハン・ベッヒャー 1635~1682 32
アイザック・バロウ 1630~1677 37
アントン・レーウェンフック 1632~1723 35
ジャン・ピカール 1620~1682 47

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

踊ってみた (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: カカポ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

PRINCIPIA

1 ななしのよっしん
2014/08/29(金) 16:20:04 ID: P5d7mMJ4eV
14年ぶりに移植されたのか!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/12/09(火) 20:57:49 ID: 4Z85uOjCua
ヨハネス・ヘヴェリウスの生年は1611~1687のはず
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 高田
2015/01/12(月) 21:55:12 ID: 7XBjhDPUP/
これが、アスキーコンテストの中で最もハマったゲームだわ。
確か、当時中3くらいだったと思う。
当時はもう、ゲームなんてあんまりやってなかったんだけど、
これがきっかけでSLGが好きになって、マイナーどころだと都市建設のPharaohから、メジャーだとコーエー作品やAOEなんかもやるようになっていった。

後にも先にも、科学者の育成を題材にしたSLGって、ないんじゃないだろうか。
それから、数年の間、この作者の作品が新たに出ないか待っていたもの、音沙汰もなく、非常に残念だったのを覚えている。
しかし、アプリが出たということは、ご健在のようだから、
今後、またおもしろい題材のゲームを出してくれることを期待している。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2016/07/06(水) 19:17:58 ID: P5d7mMJ4eV
新作出るみたいだね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2017/11/26(日) 22:21:44 ID: DkzGx2xM88
新作がSteamでも買えるようになってて驚きw
これから買って遊ぶわ
めっちゃ楽しみ
👍
高評価
0
👎
低評価
0