Rock of Ages単語

61件
ロックオブエイジズ
1.3千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

曖昧さ回避

1.賛美歌の一つ"Rock of Ages, cleft for me(千歳の岩よ、が身を囲め)"。
2.Rock of Ages(ミュージカル):クリス・ダリエンツォ脚本のミュージカル
3.Rock of Ages(映画):2.をベース制作された映画
4.Rock of Ages(音楽):カナダロックバンド「The Band」のアルバム
5.Rock of Ages(ゲーム)PS3,Xbox360で発売されたゲーム

本項では5.について解説する。

概要

ACE Team製作アトラスUSAが販売した筋肉120%蛮族運動会タワーディフェンスとレーシング融合したゲーム2011年8月Xbox360、同年9月Windows(Steam)、翌年5月PS3リリース

2017年8月には続編「Rock of Ages II: Bigger and Boulder」がSteamSwitchPS4XboxOneで(Switchのみ2019年5月。ただしSteam以外はおま国なので注意)、2020年7月21日には「Rock of Ages III: Make and Brake」が発売予定(対応ハードは2と同じだが、日本でも遊べる模様。現在体験版配信中)。

さて、タワーディフェンスとレーシング融合と言うと「なるほど、わからん」となると思う。
簡潔にまとめると、大岩(ボールダー)を操作して転がし、敵の門にぶつけてくぶち破った方の勝ちというゲームボール状のものを転がして操作するという点ではスーパーモンキーボールに近いものがある。
ただ、スピードめるだけでなく、様々な障害物を設置して相手が門にたどり着くのを妨するという、タワーディフェンスにも通じた点もあり、ここの駆け引きがになる。
また、デフォルトで設置されているものを含めた障害物を壊すことで資を得ることができ、これで防衛施設を建てたり、ボールダーに特殊効果を与えてパワーアップさせたりすることも可

様々な西洋史を扱ったステージが大半で、ルイ14世やら黒死病などが敵として登場する。ブラックユーモア全開の劇中ムービーモンティ・パイソンを彷彿とさせる。

ストーリー

Rock of Ages

ギリシャ神話に登場したシーシュポス主人公死後の世界で巨大な岩を山頂まで運ぶ(ただし後少しというところで転がり落ちて失敗してしまう)というギリシャ賽の河原とでも言うべき刑罰を受けていた。

ある日、シーシュポスはこの大岩を転がして府の門をぶち破り、地上へ戻るという筋肉120%脱獄計画を思いつくのであった…。

Rock of Ages II

こちらもギリシャ神話に登場したアトラース(アトラス)が主人公
ゼウスによって天空(地球)を支え続けるという刑罰を受けている最中、地球うっかり界から落っことしてしまう。慌てて拾い上げるも、それは以前シーシュポスが転がしていたあの大岩であった。ゼウスに怪しまれたアトラースは岩を抱え地上へ脱走したのであった…。

関連動画

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 政宗
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Rock of Ages

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • Rock of Agesについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!