グランナード 単語

グランナード

1.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

グランナードとは、ダイの大冒険スピンオフ作品、勇者アバンと獄炎の魔王に登場するキャラクターである。

概要

アバン勇者一行が魔王軍の拠点地底魔城に攻め込んだ際、彼らに対抗するためハドラーが禁呪法によって生み出した魔物。その体は地底魔城を構成する崗岩によって作られている。その姿は後にハドラーの禁呪法によって生み出されたフレイザードと類似している。

自分の体や周囲の岩石を自由自在に操ることができ、「岩の中に潜り、自在に泳ぐ」「自分の体を変化させる」「岩石を武器に加工する」などの芸当をすることが可。特に、自身を生み出す素材となった地底魔城の中では、床や天井が自分と同じ物質でできているため、類の強さを発揮することができる。さらに、自身の核(コア)を破壊されない限りはどれだけ身体を傷つけても再生してしまう。

ハドラーのいる魔王の間に通ずる地獄門へ向かうための通路でアバンレイラを襲撃。地の利を活かして二人を翻弄するも、レイラの策によってアバン地獄門へと通してしまい、彼女と一対一の戦闘をすることになる。

小物臭い粗暴な言動が特徴で、レイラからは「下劣」、仲間バルトスからは「品のい物言いの魔物」と評されている。無視しても良いはずのレイラの挑発にまんまと乗り足止めをさせてしまう闊さがある。また、弱いはずなのに自分に立ち向かう「人間」という存在に対して強い嫌悪感を感じており、アバンのために立ちふさがるレイラを見た時は「不愉快なおまえら(人間)を掃除するために生まれたのがこのオレ」とまで称し、彼女底的に痛めつけた。

このような性格になったのは、ハドラーの精状態がしていることが原因だと思われる。禁呪法によって生み出され生物は術者の感情を反映し、同じくハドラーの禁呪法によって生み出されたバルトスハドラーの武人らしいっすぐな性格を反映している。しかし、グランナードを生み出した時のハドラーは「凍れる時の秘法」による封印と復活を経て、封印直前に抱いた「人間への恐怖心」が肥大化していた。アバンたちが地底魔城に攻め込む前、ハドラーは部下のガンガディアから「最深部の魔王の間で待ち構え、アバンたちがそこに到着するまでガンガディアバルトスら部下たちが消耗させる」策を提案された。本来のハドラーであれば、最初から前線に立ち自ら戦うことを好むが、人間への恐れからか反論すらせず、その提案を受け入れた。さらに、それでも不安が収まらなかったのか、急遽生み出したのがグランナードであり、そのような状態で生み出された彼が上記のような性格になるのは必然と言える。魔王の間へ通じる地獄門の門番を任されたはずのバルトスは、ハドラーがグランナードを生み出したことに、「自分を門番として信じていない」と思い、深く傷ついてしまう。

一方で、仲間であるバルトスのことを彼のいないところで「地底魔城最強剣士」「(地底魔城の番人として最適と言われて)番人ならこの先立が立っているぜ」と言い、少なくとも最低限の敬意を払っていることが伺え、彼同様粗暴な言動が立つフレイザード仲間はおろか創造であるハドラーすら見下していることとべると対照的である。自身の想いを君に裏切られショックを受けたバルトスだったが、ハドラーは部下に対する信頼を全に失っていたわけではなかったのかもしれない。

関連動画

グランナードに関するニコニコ動画動画紹介してください。

関連静画

グランナードに関するニコニコ静画イラストマンガ紹介してください。

関連商品

グランナードに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP