箱根駅伝の記録一覧 単語

ハコネエキデンノキロクイチラン

4.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

本項では、東京箱根間往復大学駅伝競走箱根駅伝)に関する記録を、箱根駅伝コース走ってみた」などの企画で生まれた記録などを交えて掲載する。

ここに記載のない記録については、箱根駅伝公式サイトexit箱根駅伝の記録(個人サイト)exit箱根駅伝の記録一覧(Wikipedia)exitなどを参照。

区間記録

現行コースでは下記の通り。駅伝ではコース変更の際に区間記録リセットが行われるため、現行コース記録として認められる開始年もあわせて記載する。

区間 距離 タイム 開始 選手名・達成年 表定速度
1区 大手町→鶴見 21.3km 1:00:40 1972- 2022 吉居大和(中央大) 21.1km/h
2区 鶴見戸塚 23.1km 1:05:49 1983- 2021 ヴィンセント(東京際) 21.1km/h
3区 戸塚平塚 21.4km 59:25 1972- 2020 ヴィンセント(東京際) 21.6km/h
4区 平塚小田原 20.9km 1:00:00 2017- 2023 ヴィンセント(東京際) 20.9km/h
5区 小田原 20.8km 1:09:14 2017- 2024 山本(西大) 18.0km/h
往路 107.5km 5:18:13 2017- 2024 青山学院大学 20.3km/h
6区 小田原 20.8km 57:17 2015- 2020 館澤次(東海大) 21.8km/h
7区 小田原平塚 21.3km 1:01:40 1986- 2020 阿部(明治大) 20.7km/h
8区 平塚戸塚 21.4km 1:03:49 1972- 2019 小松(東海大) 20.1km/h
9区 戸塚鶴見 23.1km 1:07:15 1983- 2022 中村(青山学院) 20.6km/h
10区 鶴見→大手町 23.0km 1:07:50 1999- 2022 中倉啓敦(青山学院) 20.3km/h
復路 109.6km 5:21:36 2015- 2022 青山学院大学 20.4km/h
総合 217.1km 10:41:25 2017- 2024 青山学院大学 20.3km/h

区間記録タイムの合計

現行コースにおける区間記録保持者(延べ10人)が襷を渡したと仮定した場合の合計タイム

距離 タイム 現行記録
往路 107.5km 5:15:08 3:05
復路 109.6km 5:17:51 3:45
総合 217.1km 10:32:59 8:26

歴代最高タイム

コース変更が行われる以前に立された区間記録のうち、現行コースよりもタイム記録されているもの。

区間 距離 現行 タイム 選手名・達成年
1区 大手町[現行]→鶴見[現行] 21.3km - 1:00:40 2022 吉居大和(中央大)
2区 鶴見・第一銀行前→戸塚有料道路 20.5km 2.6km 1:01:58 1960 武内修一郎(日本大)
3区 戸塚[現行]→平塚[現行] 21.4km - 59:25 2020 ヴィンセント(東京際)
4区 平塚[現行]→小田原メガネスーパー本社前 18.5km 2.4km 54:28 2015 田村和希(青山学院)
5区 小田原[現行]→(※嶺洞門経由)→[現行] 20.9km 20m 1:09:12 2005 今井正人(順堂大)
6区 [現行]→小田原[現行] 20.8km - 57:17 2020 館澤次(東海大)
7区 小田原[現行]→平塚[現行] 21.3km - 1:01:40 2020 阿部(明治大)
8区 平塚市プール前→戸塚有料道路ゲート金太食堂 20.2km 1.2km 1:03:15 1965 波慎介(順堂大)
9区 戸塚有料道路屋→鶴見・第一銀行 20.5km 2.6km 1:02:15 1960 留野豊昭(中央大)
10区 鶴見自動車前→銀座読売新聞社横 21.7km 1.3km 1:03:17 1967 土谷和夫(日本大)

※5区については2015年嶺洞門経由から嶺洞門バイパス経由へルート変更が行われたことに伴い、2005年当時と較して現在は約20m増加している。数値上は0.1km減少しているがこれは距離再計測のによるものであり、コース変更によるものではない。

これらの記録を合計すると、総合タイムは驚異の10:13:27となる。ただしこの記録を実現するには、各年度で異なる位置にある中継所間のワープが必要になる。

歴代最遅タイム

箱根駅伝の創始者・金栗四三オリンピック史上最も遅いマラソン記録(1912年ストックホルムオリンピック54年8ヶ6日5時間32分203)の持ちでもある。これにちなみ、記録が残る中で各区間の最も遅いタイム紹介する。

一見すると不名誉な記録だが、それでも記録が残っているのは途中棄権せずに最後まで走りきったともいえる。戦前終戦直後は学生の絶対数自体が少なくチーム編成自体が困難だったというが、そんな中でも20kmを走れるランナーを10人集めてチームを組み、過酷なレースに挑んだ彼らの偉業を讃えたい。

区間 距離 タイム 年次・大学
1区 銀座読売新聞社前→鶴見三菱銀行支店前・千代田銀行 21.6km? 2:10:08 1948 神奈川師範学校
2区 鶴見横浜銀行前→戸塚駿銀行 20.3km? 1:41:27 1943 青山学院
3区 戸塚松本店前→平塚市役所前 21.8km? 3:07:00 1953 日本体育大学(※)
4区 平塚新聞店前→小田原・小伊勢館前 20.0km? 1:53:34 1925 法政大学
5区 小田原・本町→箱根郵便局 23.3km? 2:43:07 1950 神奈川大学
往路 公園音楽堂前→箱根小学校 107.1km? 9:14:51 1922 日本大学
6区 箱根小学校前→小田原・小伊勢館前 23.9km? 2:14:42 1927 日本大学
7区 小田原オリオン座前→平塚市役所前 20.0km? 2:26:12 1952 東洋大学
8区 平塚市役所前→戸塚松本店前 21.7km? 3:03:13 1953 法政大学(※)
9区 戸塚松本館前・松本商店前・松本店前→鶴見警察署前一勝 20.1km? 3:19:50 1930 日本大学(※)
10区 鶴見警察署前一勝→有楽町報知新聞社前 21.5km? 2:31:22 1928 日本歯科医専門学校
復路 箱根小学校前→日公園音楽堂前 107.1km? 9:35:16 1922 日本大学
総合 公園音楽堂前→箱根小学校前→日公園音楽堂前 214.2km? 18:50:07 1922 日本大学

1930年の9区と1953年の3区・8区は、当時認められていた再走ルールにより補欠が中継所から走り直したことによる記録

いずれの大会も区間距離不明だが、GPSCyclingexitにより計測された非公式距離を掲載した(当時の道路事情などを加味すれば大きな誤差があるだろう)。過去記録の中には1/10単位でタイムが記されているものもあるが、ここでは以下切り捨てで表記する。

走ってみた企画の記録一覧

加筆依頼 この項は書きかけです。
下記以外の走ってみた企画など、加筆、訂正などをして下さる協者をめています。また、掲示板での情報提供などもお待ちしております。

ここからは、実際のランナー以外が箱根駅伝コースを走破した記録を掲載する。

原付大学

高瀬雄一郎「原付 vs 箱根駅伝exit」より。原付に乗ることで駅伝ランナー(20km/h)よりも速い最高速度30km/hで走行できるものの、信号機二段階右折などの交通ルールとして立ちはだかる。

右列は2024年現在の区間記録・総合記録との較。

区間 距離 タイム 区間記録
1区 大手町→鶴見 21.3km 1:11:50 +11:10
2区 鶴見戸塚(※) 23.1km 1:14:24 8:35
3区 戸塚(※)→平塚 21.4km 58:17 1:08
4区 平塚小田原 20.9km 54:10 5:50
5区 小田原 20.8km 52:13 17:01
往路 107.5km 5:10:56 7:17
6区 小田原 20.8km 53:40 3:37
7区 小田原平塚 21.3km 1:00:26 1:14
8区 平塚戸塚 21.4km 1:03:33 0:16
9区 戸塚鶴見 23.1km 1:13:05 +5:50
10区 鶴見→大手町 23.0km 1:21:45 +13:55
復路 109.6km 5:32:31 +10:55
総合 217.1km 10:43:27 2:02

※走者が往路戸塚中継所(タックルベリー戸塚中継店)の存在に気づかず通り過ぎてしまったため、2区と3区は推測タイム

交通系箱根駅伝・綿貫大学

鉄道・交通系YouTuber綿貫渉による動画2021年・往路exit2022年・復路exit)より。実際のレースと同じ午前8時に出発。鉄道バスを用いて圧倒的な速度で移動する一方、乗換待ちやから中継所までの徒歩移動で大幅なタイムロスが発生する。

下記「BS」はバス停。右列は2024年現在の区間記録・総合記録との較。

区間 距離 タイム 区間記録
1区 大手町駅(三田線)三田駅(浅草線/京急)鶴見市場駅 21.3km 51:50 8:50
2区 鶴見市場駅(京急)京急川崎駅/川崎駅(JR)戸塚駅[神奈中]大坂BS 23.1km 48:18 17:31
3区 大坂BS[神奈中]戸塚駅(JR)平塚駅[神奈中]西海BS 21.4km 1:07:02 +7:37
4区 西海BS[神奈中]平塚駅(JR)小田原駅(箱根登山線)風祭駅 20.9km 1:26:50 +26:20
5区 風祭BS[箱根登山]箱根ホテルBS(徒歩) 20.8km 1:01:15 7:59
往路 107.5km 5:15:15 2:58
6区 (徒歩)箱根関所跡BS[伊豆箱根]風祭駅 20.8km 51:48 5:29
7区 風祭駅(箱根登山線)小田原駅(JR)平塚駅(徒歩) 21.3km 1:09:10 7:30
8区 (徒歩)平塚駅(JR)戸塚駅[神奈中]新大坂BS 21.4km 1:09:18 +5:29
9区 大坂BS[神奈中]戸塚駅(JR)横浜駅(京急)鶴見市場駅 23.1km 1:03:56 3:19
10区 鶴見市場駅(京急/浅草線)三田駅(三田線)大手町駅 23.0km 52:01 15:49
復路 109.6km 5:06:13 15:23
総合 217.1km 10:21:28 19:57

レンタカー箱根駅伝・綿貫大学

鉄道・交通系YouTuber綿貫渉による動画2024年・往路exit)より。実際のレースと同じ午前8時に出発。タイムズカーシェアを利用してで移動し、各中継所ではコインパーキングを止めて徒歩で中継所まで向かう。原付よりも圧倒的な速度で移動できるかと思いきや、渋滞によるタイムロスに苦しめられる結果となった。

右列は2024年現在の区間記録・総合記録との較。

区間 距離 タイム 区間記録
1区 大手町→鶴見 21.3km 1:13:43 +13:03
2区 鶴見戸塚 23.1km 1:14:10 +8:21
3区 戸塚→(※)→平塚 21.4km 1:08:48 +9:23
4区 平塚小田原 20.9km 59:24 0:36
5区 小田原 20.8km 54:07 15:07
往路 107.5km 5:30:12 +11:59

※長時間運転となるため、3区取で収録を一時中断し別日同時刻に再スタート

関連リンク

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/07(金) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/07(金) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP