いすみ線単語

3件
イスミセン
1.4千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ
いすみ鉄道

いすみ線とは、いすみ鉄道が運行・保有している千葉県いすみ大原駅から大多喜町の上総中野駅間を結ぶ鉄道路線である。

 

概要

全線非電化および単線。全列車ワンマン運転を行っている。

いすみ線は1920年代夷隅郡大原町(現在のいすみ)と君木更津町(現在木更津市)を結ぶ路線として計画された。当時、木更津駅から久留里までは久留里線が開通していたため、大原町から大多喜町を経由して久留里線との接続をして建設が着工され、路線名は木更津の「」と大原の「」を取って木原線となった。

1930年4月1日大原駅~大多喜間が開業し、1934年8月26日小湊鉄道線の上総中野駅と接続した。
一方、久留里線側からも延伸され、1936年3月25日に久留里~上総亀山駅間が開業した。

しかし、上総亀山駅~上総中野駅間は当時の土木技術では建設が困難であったことなどから、延伸計画は頓挫してしまった。

その後、延伸されることく、1981年国鉄止対路線となったが、国鉄民営化後の1988年3月24日JR木原線が止、いすみ鉄道いすみ線が開業した。

全線通しの運行がほとんどだが一部は庫のある大多喜始発/終着となる。また土休日には快速列車(上りのみ)や後述の国鉄気動車を用いた急行列車が運行されている。

運行車両

いすみ200 開業当時からの車両いすみ100ロングシート改造したレールバス引退が始まっている。
いすみ300 いすみ200を置き換える新潟トランシス製の新気動車セミクロスシート
いすみ350 いすみ300と同スペックながらまさかの外観だけキハ17という新な車両。製造中。ロングシート
キハ52-125 大糸線より持ってきた国鉄車両国鉄色からタラコ首都圏色に塗り替えられ急行運転で活躍中。
キハ28-2346 高岡から持ってきた国鉄車両国鉄急行色に戻されキハ52とペアを組んで活躍中。
キハ20-1303 いすみ350ベース国鉄色を塗ってしまった、正しく新国鉄気動車

路線図

◯:停 |:通過 *:交換 普通列車省略。全て千葉県内に所在
名の欄の括弧書きは副名(いすみ鉄道名のネーミングライツを販売した結果、つけられているものを含む)。

快速/
急行
■:乗り換え路線、○周辺情報 所在
大原駅*
おおはら
JR東日本 外房線
○いすみ役所、千葉県大原高等学校大聖寺不動堂、
大原海岸大原漁港
いすみ
西大原駅
にしおおはら
|
上総東*
かずさあずま
源氏ホタルの里
新田
にったの
|
国吉*
くによし
(よぐ)
キハ30形(静態保存)、ポッポの丘、いすみ医療センター
国吉神社出雲大社上総教会
上総中川駅
かずさなかがわ
|
ヶ丘
しろみがおか
(オリブ前)
おおたきショッピングプラザ オリブ 夷隅郡
大多喜町
大多喜*
おおたき
(デンタルサポート)
千葉県立総南博物館(大多喜)、大多喜町役場、
房総中央鉄道館、千葉県立大多喜高等学校渡辺住宅
小谷
こやまつ
東総元
ひがしふさもと
久我原駅
くがはら
(三育学院大学)
総元
ふさもと
西
にしはた
上総中野駅
かずさなかの
小湊鉄道 小湊鉄道線

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

例のアレ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: セイラ24
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

いすみ線

1 ななしのよっしん
2013/07/08(月) 14:16:38 ID: IoQlUboAzl
国吉は(よぐ 国吉)だね。
社長さん自ら(パシナコーポレーション名義)ネーミングライツを購入してる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改