じじまご単語

29件
ジジマゴ
3.1千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

じじまごとは、読んで字のごとくと孫の関係である。処ではニコニコでの話題の中心である「ウマ娘 プリティーダービー」での『じじまご』について記載する

概要

各年代の名人気擬人化して一堂に会して走るドリームマッチえる「ウマ娘 プリティーダービー」。古くは70年代から発表時に走していた現役(キタサンブラックサトノダイヤモンド)まで幅広く展開されている故、当然ながら血縁関係による祖と孫(他にも子や曾孫)も数組存在する。

なお、現在における競走馬の孫に対する祖は「方の」を示すのが一般的で、方のは「サイアーライン」として人間でいう所の『系譜』の扱いはあるが、競走馬としては方程重要視されていない。これは血統配合の方の方が色濃く出る為である(各研究でも方から受ける血統遺伝55~60に対して、方は40~45で留まるとされている⇒即ち方の祖は最大でも20~30%程度)。とはいえ「隔世遺伝」という形で祖()さながらの体格や性格、走り方をする競走馬も存在するので、文字通り『神のみぞ知る』という事もある。

ウマ娘でも顕著であるが、大レースにおいて方の祖クローズアップされる事も(子〇代GⅠ制覇等。ウマ娘の中でならメジロマックイーンメジロティターン・祖メジロアサマとの天皇賞関連等)

主なじじまご

※特に注釈い場合、祖 - 孫 で示す

メジロマックイーン - ゴールドシップ

アニメ・ゲーム含めたあらゆる媒体で最もメジャーえる祖と孫の関係。共通項としてモチーフ毛を再現した銀髪が特徴(マックイーンの方が少しみかかっている)アニメではチームスピカゲームメインストーリーではチームシリウスでそれぞれ同僚であり、互いのサポートカードでも出演し明確に意識し合う。劇中だとマックイーンは中等部に対して、学年不詳ながら年長の印が強いゴルシ年齢関係が逆転しているのも特徴。

マルゼンスキー - サクラチヨノオー - スペシャルウィーク ライスシャワー ウイニングチケット メジロブライト - カレンチャン

ゲームリリースで最も血縁関係が豊富な組み合わせ。2022年時点だとマルゼンとスペ及び、史実での子であるチヨノオーの関わりはかなりの部分を占め、アップデートライス及びチケット、ブライトとの交流も見られる。
カレンは曾孫(カレンチャンスプリングチケットの方の)で「うまよん」で後輩との接し方に悩むマルゼンが相談する相手がカレンである。

余談だが、スペはエイシンフラッシュトーセンジョーダン等の育成シナリオであるブエナビスタライバルとして登場している為(システム上であるが)こちらも曾孫出演ともえなくない?なお、外見はブライトが一番似通っている。

サクラバクシンオー -  キタサンブラック 

当世最強と称された快速スプリンターサクラバクシンオー王道の中・長距離を制した歴代屈ステイヤー・キタサンブラックという逆の関係。アプリ版にて、2022年2月の一周年アニバーサリーキタサンブラックが待望の育成ウマ娘として実装。育成ストーリーにおいてバクシンオーが重要な役割を担うとともに、同じく開された「ぱかチューブっ!」特別アニメ1st Anniversary Special Animation』にて、トレセン学園入学したキタサンブラックファーストコンタクトを取ったのもバクシンオーであり、バクシンオーからも「運命的な何かを感じます!!!」と言い寄られている。またキタサン本人も「近感を感じる」と発言している。

スペシャルウィーク - シンボリクリスエス シーザリオ デアリングハート - デアリングタクト

2022年7月登場。メインストーリー最終章エンディングにてデアリングタクトスペシャルウィークの背後で見合わせていたのが初出、その後同年7月27日の「ぱかライブTV」でLynn氏により告知2022年度の現役競走馬ウマ娘化という事でトレーナーのみならず競馬ファンからも驚きので迎えられた超新星。加えて、トリプルティアラ(牝馬三冠)を獲得したウマ娘初のビジュアル化も相まって、今後の展開に期待。
さらに2024年1月から2月にかけて、メインストーリー第2部のメインウマ娘としてシーザリオデアリングハートが相次いで告知。新たな「ばばまご」として今後の展開に注が集まっている。
なお、じじまごに当たるのはシンボリクリスエス(方の祖と孫)のみで、シーザリオ(方の祖母と孫)とデアリングハート(方の祖母と孫)は前述通りばばまごに当たり、シーザリオスペシャルウィークとは曾祖と曾孫になる。あと、Lynn氏担当であるマルゼンスキーから見ても5代子孫に当たる。

エアグルーヴ - ドゥラメンテ

2023年10月アニメ3期第1話で登場した、ケガによる三冠断念や引退を余儀なくされたものの、キタサンブラックらの世代に二冠馬として君臨した名エアグルーヴとは祖と孫の「じじまご」関係ならぬ方の祖母と孫の「ばばまご」の初事例の関係に当たる。アニメではドゥラメンテエアグルーヴのもとで導を受けており、お互い「ドゥラ」「グル姉」と呼び合っている幼馴染の仲。

余談だが、キタサンブラックの育成ストーリーにはやはりエアグルーヴから導を受けたモブウマ娘ブリュスクマン」がクラシック及びシニア宝塚記念ライバルとして立ちはだかっている。こちらではエアグルーヴからも導を受けている師関係となっている。

番外編

厳密にはモチーフと同名になったウマ娘本編からの『逆輸入』や『真名を名乗らないケース』であり、史実をモチーフとするストーリーいが、特記する。

サクラバクシンオー - リトルココン ビターグラッセ

2022年2月競走馬名として「リトルココン」「ビターグラッセ」の両名が登録、二頭はサクラバクシンオーを祖()に持ち、デビューする事になる。2023年8月現在ビターグラッセ未勝利戦勝利、芝・ダートの中距離メインに走っている。

なお、競走馬ビターグラッセサクラバクシンオー以外でもエアグルーヴの孫であり(エイシンフラッシュトーセンジョーダン育成シナリオグルーヴが代理参戦したルーラーシップ)、そのであるトニービンの曾孫(「ウマ娘シンデレラグレイ」のトニビアンカモデル)でもあるウマ娘血統になる。

ゼンノロブロイ - ハッピーミーク

2022年2月10日に発表。ゼンノロブロイ産駒アモーレエテルノので、ゼンノロブロイ方の祖になる。毛のなので年数が経てばウマ娘ハッピーミーク同様のい体毛になると思われる。2023年8月現在勝利だが、今後双方の活躍・展開に期待したい。

モンジュー - ヴェニュスパーク

番外であるが、ヴェニュスパークモチーフとなっている競走馬モンジュー産駒モティヴェイターに持つ凱旋門賞連覇の偉業を果たしたTreve(トレヴ)と思われるため、じじまごの条件は満たしている。他のじじまごと異なり、師関係となっている。

関連静画

アニメゲームにおける知名度故かマックイーン&ゴルシが最大勢である。最近は「ばばまご」のグルーヴ&ドゥラも勢を伸ばしつつある。

pixivだと子を含めた『ホースの暗黒面exit』(元ネタは「スターウォーズ」の主人公ルーク・スカイウォーカーダース・ベイダー卿の関係より)でタグが統一されている。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ずんだもん (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: はるはら
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

じじまご

1 ななしのよっしん
2021/11/18(木) 21:33:29 ID: GOW7r2tKY4
マルゼンスキーの孫がまた増えそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/02/20(日) 12:38:10 ID: UsHYNA7Cr2
>バクシンオーにリトルココンビターグラッセゼンノロブロイ-ハッピーミーク

キャラクター自体につながりがい後乗りのをじじまご扱いするのは
二次創作一次創作に混ぜ込むみたいで嫌だなあ。

その3頭についてはゲームキャラとは別物ってかたちで別項にすべきだと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
4
3 ななしのよっしん
2022/02/28(月) 20:33:18 ID: EHXZbsBov/
>>2
だからこそ、番外編扱いにしたのでは?
👍
高評価
4
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2023/01/27(金) 17:13:36 ID: GlkwG3Gdgj
こんな記事有ったの今更気付いた。
記事名にウマ娘が入っていれば、もっと気付く人が多くなると思う。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2023/02/28(火) 01:13:50 ID: XXSSY8e4IE
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2023/10/03(火) 17:14:31 ID: BURZf8B5ic
サクラチヨノオーとも「祖・孫」の関係にいと思うが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2023/10/05(木) 21:59:08 ID: /jnwSUS38R
ドゥラメンテの加入で遂にばばまご関係が発生したな。

>>6
確かにマルゼンはチヨであって祖ではいな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0