アトルガン皇国単語

52件
アトルガンコウコク
1.4千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

アトルガン皇国(The Empire of Aht Urhgan)とは、ファイナルファンタジーXIに登場する架空の国である。

概要

データディスクアトルガンの秘宝」にて実装された
それ以前から「近東の」という言葉はゲーム中に出てきていたが、名前が明示されたのは「アトルガンの秘宝」の発売が発表されてから。

人間5種族が満遍なく暮らしているが、「ガルカ将軍しい」とゲーム中でNPCシーンがあり、若干の種族差別があることが予想される。

地理

冒険者(プレイヤー)たちが所属する「中の」「アルタナ連合アルタナ四国協商)」から見て近東に位置する、「エラジア大陸」の西側を領土とする。
それ以外にもヴァナ・ディール各地に属領がある模様。

首都は皇領の西側に位置する皇都「アルザビ」で、「人民区」「辺民区」「皇民区」の3つの区画に分けられる。

人民街区

市民権を得ていない者、市民権を剥奪された者がに暮らす。言ってみれば、貧民街に近いのかもしれない。

の秘宝「魔笛」が安置されており、それを狙う蛮族軍の脅威にされている。

辺民街区

通称「アトルガン門」。

様々な面での利便性に優れ、「アトルガンの秘宝リリースから長きに渡ってヴァナ・ディールにおいて最も多くの冒険者が集うエリアとなっていた。

皇民街区

皇族・貴族などが住まい、行政軍事施設などが立ち並ぶ地区。

冒険者(プレイヤー)たちは通常は入ることはできず、特定の条件を満たしたときのみ足を踏み入れることになる。

政治

マジャーブ」による世襲制王。君は「皇」と呼ばれる。

皇は「ナシュメラ2世Nashmeira)」と呼ばれる女性
4年前に前皇が崩御して即位したが、ほとんど姿を見せず内政にも関心が薄い。さらに即位してすぐにそれまで属であった蛮族たちが反旗を翻したりと、いいことがなく民からの評判はすこぶる悪い。

宰相はラズファード(Razfahd)。
皇に代わり、実質的な政治の全権を握っている。彼の手腕によって、皇治安もいくらか良くはなっているようである。

軍事

不滅隊

が誇る精鋭の青魔道士によって構成された部隊。現隊長ラウバーン(Raubahn)。

軍隊であると同時に公安としての役割も担っているようで、民たちには恐れられている感もある。

魔滅隊

不滅隊をライバル視する黒魔道士部隊

かつて五蛇将のガダラルが所属していた。

五蛇将

五蛇将」の項を参照。

その他

上記以外にも偵察兵や兵などといった、通常の軍隊も存在する模様。

また、内憂外患の現状において正規の軍隊だけでは戦をまかなえないのか、傭兵会社「サラヒム・センチネル」を皇認とし、積極的に多くの傭兵を登用している。

外交

エラジア大陸東部、極東の国家である「ひんがしの国」とは交戦状態にある。

水晶大戦時、当時の最大の貿易相手であったタブナジア侯国をはじめとした「中の」の諸から幾度となく援軍要請を受けたが、孤立義を貫き兵しなかった過去を持つ。それ以来、外交はかなり疎遠になっている。
近年では冒険者の受け入れの開始や経済面での交易など、いくらか関係を持つようになってきているが、政治面での結びつきは依然として薄い。

関連動画

  

関連商品

  

関連コミュニティ

 

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アトルガン皇国

1 ななしのよっしん
2023/08/14(月) 20:09:52 ID: bHDxCFeuSl
👍
高評価
0
👎
低評価
0