アンスバッハ単語

2件
アンスバッハ
3.8千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

アンスバッハとは、以下のものをす。

  1. ドイツ南部都市名。人口4万人ほどの小都市である。
  2. キャラクターの姓名として用いられる名前
    1. アンスバッハ……小説アニメ銀河英雄伝説』の登場人物。本項で記述。
    2. ヴェーネ・アンスバッハ……フリーゲームSeraphic Blue』の登場人物。
    3. ジークベルト・アンスバッハ……フリーゲームSeraphic Blue』の登場人物。
    4. フリッツ・アンスバッハ……フリーゲームSeraphic Blue』の登場人物。

アンスバッハ(Ansbach)は、小説アニメ銀河英雄伝説』の登場人物。

担当声優井上真樹夫石黒監督版)、東地宏樹Die Neue These)。

概要

帝国准将オットー・フォン・ブラウンシュヴァイク公爵の部下で忠実な心。

リップシュタット戦役に際しては最期まで君に付き従い、ラインハルト・フォン・ローエングラムの暗殺を試みた。

所属と登場時期について

クロプシュトック事件小説では帝国486年3月OVAでは同487年半ば)発生時帝国准将の地位にあることが確認できるが、帝国軍人であるのかブラウンシュヴァイクの私兵軍団に属しているのかあるいは両方の軍籍を持っているのかは判断が難しい。原かつみによる漫画版ではアンスバッハブラウンシュヴァイクに代々仕えていると言う描写があるものの、こちらでも所属については不明である。ただ、いずれの媒体でもブラウンシュヴァイク個人に忠を誓っていることは理解できる。

OVA版ではクロプシュトック事件本編に組み込まれているため作品上の初登場はここだが、小説版ではリップシュタット連合結成後(外伝では一巻「を砕く者」)である。なお、OVA版では帝国485年に開かれたグリメルスハウゼン邸でのパーティーブラウンシュヴァイクと共に参加しており、時系列上ではこの時点がもっともい(ただし、ワンカットでありセリフもなくラインハルトも特に意識していない)。

略歴

前半生は不明である。ただ、物語の開始時点ではブラウンシュヴァイクに仕えている。この時点で既に壮年であり、准将という地位と釣り合った年齢である。

帝国486年(または487年)、かつて皇帝の後継者を巡る政争に敗れブラウンシュヴァイクに恨みを抱いていたクロプシュトック侯がブラウンシュヴァイク邸に爆弾テロを仕掛ける事件が発生。爆弾爆発したものの、事前に片付けられてしまっておりブラウンシュヴァイクは軽傷。フリードリヒ4世も行幸予定を体調不良によりキャンセルしていたため、両名の暗殺は失敗した。この事件において同僚であったシュトライト准将と共に現場責任者として事態の収拾に当たったと思われる。OVAでは時系列変更のためカットされたが、クロプシュトック事件後に発生したラインハルトフレーゲルのいさかいもに解決し、ラインハルトの知遇を得ている。

帝国488年4月ラインハルトによるエルウィン・ヨーゼフ2世擁立に反感を持ったブラウンシュヴァイクとリッテンハイム侯、それに同調した門閥貴族連合してこれを排除することを誓約した(リップシュタット連合)。ほどなく軍事衝突が発生し、首都オーディンを追われた門閥貴族ガイエスブルク要塞を中心とした要塞群を頼って逃亡。ラインハルト営との内戦が勃発した(リップシュタット戦役)。この時、アンスバッハはブラウンシュヴァイクの脱出を立案・実行し、ガイエスブルクに入している。

4月レンテンベルク要塞攻防戦で捕虜となったのち解放されてガイエスブルクに帰還したオフレッサー上級大将謀反の疑いをかけられブラウンシュヴァイクに詰問される事態が勃発。オフレッサー実を訴えるべくブラウンシュヴァイクに詰め寄るも、動転したブラウンシュヴァイクの命を受けたアンスバッハがこれを射殺。アンスバッハ本人はオフレッサーの裏切りには疑問を抱いたが、狭量なブランシュヴァイは聞くを持たず、裏切りによる処刑であることを喧伝した。これにより、ただでさえ一枚岩ではなかったリップシュタット連合に大きな裂が生じる。

7月にはキフォイザー星域の会戦において連合の片を担っていたリッテンハイム侯の艦隊が壊滅。その後、リッテンハイム侯は味方の自爆テロにより横死し、もって全兵の3割を損失した。続くガイエスブルク周辺での会戦においても大敗を喫し、折からの搾取による民心の離反もあり連合く間に危機することとなる。

8月ブラウンシュヴァイクの領地である惑星ヴェスターラントにおいても民衆の反乱が発生。ブラウンシュヴァイクの甥であったシャイド男爵が殺される事態に至る。これに激怒したブラウンシュヴァイク侯はヴェスターラントへの核攻撃を示。この時代においては熱核兵器を地上に向けて使用することは禁忌であり、アンスバッハは全をもってブラウンシュヴァイクを諌めるも彼は聞くを持たなかった。核攻撃の決定後、ゴールデンバウの崩壊を予知し一人で嘆きごとをいていたところをブラウンシュヴァイクに密告した者(OVAではローエンラム営の工作員であったヤーコプ・ハウプトマン)がおり、そのまま拘禁され以後は連合の崩壊まで謁見がわなくなる。

結局、ヴェスターラントへの核攻撃は実行され民衆約200万人を殺。アンスバッハが危惧した通り、名実ともに連合の正当性は消滅する。

追い詰められたブラウンシュヴァイクは残存兵をかき集めた最後の一戦に臨む。この戦いでも敗北を喫し、今度は散々虐げられてきた一般兵士たちが運命を共にすることを拒否して反乱を実行。要塞内は秩序状態となり、アンスバッハも混乱に紛れてなし崩し的に解放される。

しかし、忠心が残っていたのか、単なる義務感か、あるいは哀れな君への同情心か、逃亡はせずに、る者もいなくなり要塞内を彷徨うブラウンシュヴァイクに謁見する。その場でブラウンシュヴァイクを差し出した上での講和について持ちかけられるも、可性が皆無であることやヴェスターラントの一件だけを取っても処刑は確実であることを彼に諭し、自害をすすめる。観念したブラウンシュヴァイクはこれを了承するも、同時にアンスバッハにラインハルトの暗殺を懇願した。最終的に同意したことをもってブラウンシュヴァイク自殺(実際は最期になって暴れ出し、理やりを飲まされた)。リップシュタット戦役は終結した。

9月9日ガイエスブルク要塞内で開かれたリップシュタット戦勝記念式典において、アンスバッハはブラウンシュヴァイク遺体と共にラインハルトの前に引き出された。しかし、遺体には事前ハンドキャノン装甲車や単座式戦闘艇を一撃で破壊可な重火器)が仕込まれており、これを取り出しラインハルトに向けて発射。オーベルシュタインがとっさに前面に出たことにより狙いは外れ、さらなる攻撃に出ようとしたところをキルヒアイスに取り押さえられる。この時、に装着していた指輪ブラスターを覆いかぶさったキルヒアイスに発射し、胸を貫く致命傷を負わせる。

ラインハルトの暗殺に失敗したことを亡君のブラウンシュヴァイクに詫びつつ、片足とも言えるキルヒアイスを殺したことに満足し、口腔内に仕込んでいた入りカプセルをかみ砕いて自決した。享年は不明。

人物

組織として評価の低い門閥貴族リップシュタット連合軍の軍人であるが、その中では大変に良心的な人物。ゴールデンバウム王の崩壊を悟った「黄金ゴールデンバウム)は倒れた」はつとに有名であり、OVA第23話の表題にもなっている。オフレッサーの死から自分の壮絶な最期も予期しており、この救いのない組織の中で作者読者線から物事を見ていたとも言える。

軍人としてのは発揮するシーンがないが、OVAでは上述のようにブラウンシュヴァイクと共に貴族パーティーに出席するシーンがある。帝国では議会がなく、にこのような私的なパーティーや園遊会で政治政策が決められていたため、その民衆重視の姿勢からも政治の高さが買われた上で秘書官や参謀の役割を担っていたのかもしれない。

心は間違いなく高かったが、報われたことは君からも社会体制からも一度としてなかった。逆にラインハルト暗殺未遂とキルヒアイスから、おそらく後世においては相当な悪評を被ったことは想像に難くない。しかし、ラインハルト本人はその忠心には美を感じ、アンスバッハを憎むことはなかったと言われる(それ以上に自責の念が強かったのが事実でもあるようだが)。

関連人物

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ビー玉。
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アンスバッハ

76 ななしのよっしん
2021/02/17(水) 13:00:29 ID: UEi+UpBCMg
その有能な部下たちと
同志メルカッツファーレンハイト)を使いこなせなかった
ブラウンシュヴァイク・・・

>>68
あの変は良かったと思う
一緒に死ぬ以外の効果はかっただろうが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2021/10/24(日) 10:00:23 ID: Gkf/SsOMgQ
「人はではない、人はではない」

DNTで諫言をしてにぶちこまれても君を見捨てず、拒否するまでは自決も穏便に当人の自性に任せ、無能復讐代行を成し遂げたアンスバッハ氏が好きな人間は少数なのか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
78 ななしのよっしん
2022/01/24(月) 21:31:20 ID: cDMwAnH1vZ
私見だけど、遺体ハンドキャノン、なぜゼッフル粒子を使わない?の理由は、ゼッフル粒子は当然やばいってわかってるから一番に警されていたから、じゃないかと思う。暗器ってのは「まさかそんなことするわけない」っていう心理の裏に隠すもんだと思ってる。

にしても杏子馬場小説初見の時は李儒三国志みたいな文官イメージだったけど、なんか圧倒的にNINJAに思えてきた今日この頃
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2022/04/03(日) 14:15:08 ID: 9fX3SHKOMf
なんでノイエ版では直接「手足を〜」なんて言ったんだろう?
が思い直してくれるのを期待してたんかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2022/04/03(日) 19:02:48 ID: 4WUnYLzg4R
ラインハルトキルヒアイス
ブラウンシュバイクには惜しい人材だ」と評しているのに「配下に欲しい」とは一言も言っていないんだよな

的に「こいつは絶対君を裏切らない」と悟っていたんだろうな
ブラウンシュバイク遺体を持ってラインハルトに謁見した時に最初見下した様な線だったのは、アンスバッハが殉じなかった事への失望なのかもしれない
👍
高評価
2
👎
低評価
0
81 ななしのよっしん
2022/09/29(木) 00:25:13 ID: MpMMqblMxS
>>80
確かにそれなアンスバッハを全然恨まなかったのもせやろな。起きた事は最悪だが、アンスバッハはやはりそういう忠臣だったという納得感はあったわけだ。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2022/10/12(水) 03:45:05 ID: 9kApzGv/aU
人材マニア金髪赤髪の御眼鏡にその観点で見合うかはともかく
人品柄卑しからず、腐った貴族共に諾諾と従うほど阿呆でもない
となれば忠臣と覚しく、手元に欲しいかはともかく惜しい人間とは見て取れる
にも関わらずを売るとなれば「なんだ買いかぶりか」となるわけで
その油断が命取りになった形だね

よもや殉じるどころかまで討とうとは見上げた忠臣、敵ながら
と暗に認めないようでは
それこそ一旦軽んじた手前、尚の事
義の金髪政権のの軽重が問われるわけで
👍
高評価
2
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2023/05/23(火) 20:32:26 ID: SRhc4+5EM5
ラインハルトと知己があったからこそ武器を持ち込むなんて行為を成し得たのは違いないだろうな
門閥貴族側にいながらそれに迎合するだけじゃない、正な判断ができる男があの場面で君の遺体武器を隠して持ち込むなんて想像もできないだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
84 ななしのよっしん
2023/08/08(火) 00:10:08 ID: Pgyl6mB40b
ノイエ版のアンスバッハ石黒版より可哀想に感じてめちゃくちゃ好き。石黒版も好きだけど
👍
高評価
2
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2023/12/05(火) 02:23:12 ID: Nm0nObfw5m
割とマジゴールデンバウ随一の忠臣だよねこの人
それに加えて不本意とは言い石器時代の勇者キルヒアイス大物食いだから 作中世界の後世でも楠木正成ばりに再評価されてそう
👍
高評価
1
👎
低評価
0