アースライト単語

392件
アースライト
1.1千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

アースライト(EARTH LIGHT)とは、1992年ハドソンから発売されたスーパーファミコン用のウォー・シミュレーションゲームである。 

概要

時は22世紀
人類は地球から宇宙生活圏を延ばし、開発小惑星の集団であるファクトリーと呼ばれる宇宙コロニーに住んでいた。
しかし、ファクトリーの一つである「ガルト」は突如独立を宣言し、「ガル帝国」を設立。
圧倒的な軍事でもって他のファクトリーを占拠、地球に対して降を勧告した。
ガル帝国の攻撃から生き残った各ファクトリーの敗残兵たちは兵を結集し、「連邦軍」としてガル帝国に対抗するのだった。


PCエンジン等で発売された同社のウォー・シミュレーションゲームネクタリス」の流れをゲームで、システムはZOCによる支援効果や包囲効果、地形効果など、ネクタリスシステムの大半を継承している。

舞台宇宙域やコロニーで、HU兵器と呼ばれる人機動兵器戦艦巡洋艦などの艦などが登場し、リアル志向に描かれていたネクタリスと違い、ユニットは丸っこいフォルムで描かれてポップしみやすいデザインとなっている。
ファミコンウォーズ」などと従来のウォー・シミュレーションゲームとは違ってユニットの生産はできず、マップによってあらかじめ用意され固定化された戦で敵の殲滅やの破壊など、決められた標を果たすことでステージクリアとなる。マップは全部で30。

システム等はそれほど複雑なものではなく、新たなユニットが登場したときにもそのユニットを上手く活用できるようなチュートリアル的な場面に設定されるため、シミュレーション初心者でも気軽に遊べるところが評価を得ている。

曲は「ニュレンベルクマイスタージンガー」などのクラシック曲のアレンジ曲が使用されている。

また、続編に「アースライト ルナ・ストライク」という作品があるが、開発元がシュヴァルツシルトシリーズで知られる工画堂スタジオに変わったこともあって前作のアースライトとはゲームシステムメカデザインが大きく異なっており、ネクタリスやアースライト以来のユーザーの中には高く評価しない者も多い。しかしながら機動戦士ガンダムシリーズメカデザインを手がけたことで知られる大河原邦男氏のメカデザイン機動戦士ガンダムシリーズからのを伺わせる硬世界観とシナリオ、アースライトとは別物ながらよりシミュレーションRPG的に洗練されたゲームシステム等を高く評価するユーザーも少なくない。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

まちカドまぞく (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 鶏卵
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アースライト

3 ななしのよっしん
2009/07/14(火) 16:34:51 ID: GkiXhH1f02
ネクタリス、まだ記事になってないのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2009/10/20(火) 17:46:50 ID: JnyaL3MomN
ルナストライクをいまいちって言うなぁ
大河原氏がメカデザインなんだぞ・・・・ってそれぐらいで難易度クソマゾ仕様だったか OTL
ただでさえSLG苦手ながやって結局即効ツンで押入れに眠ってるわ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2010/04/24(土) 18:56:06 ID: r0iKpZOoIP
このゲーム良作だよねぇ。新作ほしいわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2010/05/17(月) 13:38:37 ID: 6B8nINrUsd
メカデザインに関する記載は、↑間違いです。
大河原邦男さんではありません。Hudson社内のデザイナーです。
記「アースライトディレクター

と、wiki追記されていた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2010/05/17(月) 15:25:01 ID: JnyaL3MomN
>>6
えー?! ルナストライクのパケ裏にしっかり書いてあったんだがw
説明書の絵を見ても特徴的なブロックパーツライン、立ち方だったんだが・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2010/07/04(日) 12:15:21 ID: hRnW8PO46B
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2017/10/29(日) 14:47:44 ID: pNSQ+pdCAS
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2018/03/09(金) 01:25:30 ID: coVcdCgQv2
ルナストはシリーズ特有のとも個性とも魅とも言える部分が薄れちゃって、難になった感じがあったなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2020/09/29(火) 21:49:12 ID: GzZF1mzP+L
コロニーが独立して地球戦争するとか、明らかファーストガンダムネタにしたストーリー
BGMクラシックがあるから、銀英伝イメージしているな。

シミュレーションゲームとしては、遊びがいがあって楽しめたけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2021/01/29(金) 03:47:29 ID: 1wHzxExiWU
前半の純な位置取り・撃ち合いと段々ユニットが増えてく感じが楽しかったな
後半はマップごとのコンセプトあって面いっちゃ面いけど時間かかるの多いしバランスイマイチなのがな
特に最終面は正攻法でやったら詰む確率大幅に上がるのがひでえ

あとハードモードいらんから配置厳しくしたネクタリスで言う裏面的なもの用意してほしかったわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0