ウオディック単語

4件
ウオディック
1.8千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ
ゾイド > ウオディック

ウオディックとは、『ZOIDSシリーズ登場する戦用ゾイドである。
フロレシオスやアクアドンシンカーと同じくキットは実際にに浮かべて遊ぶ事ができる。

機体解説

ウオディック
WARDICK
基本情報
EHI-001
EZ-040
所属 ゼネバス共和
ガイロス帝国
モチーフ
スペック
全長 17.0 m
全高 4.2 m
全幅 5.8 m
重量 32.2 t
最高速度 70.0 km/h(地上)
65.0 Kt水中
武装(旧)
武装(新)
ゾイドテンプレート

ウオディック

ゼネバス帝国開発した水中戦闘ゾイド

中央大陸を追われていたゼネバス帝国軍が来るべき中央大陸への再上陸を期して開発したゾイドで、深海の高圧にも耐えられるようコクピットをはじめとした装甲は非常に厚く作られており、最高潜行深度は12000mを誇る。
(ちなみに地球で最も深いマリアナ海溝の最深部は10902mである)

武器には口腔内に水中を高速で伝搬する音波を利用した超音波ソニックブラスター背中には上にいる敵を撃するミサイルランチャービームを搭載しており、圏での戦いにおいては全時代を通してほぼ最強戦闘力を有している。

一応陸両用で、短時間ならば陸上でも戦闘が可であるが、流石に陸戦までは考えられていないためか戦闘力の極端な低下は避けられない。

ゼネバス帝国軍の中央大陸への再上陸作戦の際に登場し、共和軍の上防衛ラインを破壊して帝国軍が中央大陸に上陸するためのルートを開拓し、その後も共和軍が優位を保っていたはずの制権を脅かし続けた。

ゼネバス帝国ガイロス帝国に接収された後はあまり使われなくなり、さらに第二次大陸戦争では惑星Zi大異変で原種が絶滅寸前に陥っていたためもはや配備不可能と思われていたが、オーガノイドシステムを応用する事でコア増殖を促しての再生産と再配備ができるようになった。

そしてガイロス軍の新たな海洋として戦線復帰を果たし、その後は旧式機でありながらも共和軍の最新鋭ゾイドであるRZ-33ハンマーヘッドと互以上にり合える実を示している。

なお、ガイロス仕様機はカラーリングとガンメタルに変更されている。

劇中での活躍

バトルストーリー

ZAC2041年ロールアウト。開発には暗黒大陸ガイロス帝国の協があったと推測される。

ゼネバス帝国の反撃作戦“D‐DAY”にて使用され、バレシア湾に同軍が迫った際には同じゾイドシーパンツァーと共に共和軍の沿防衛ラインを突破して帝国軍の再上陸を見事に成功させた。

その後もゼネバス帝国軍の数少ない海洋として働き、場合によってはかのウルトラザウルスにも致命的な打撃を与えられるほどの存在として共和軍からはおおいに恐れられていた。

ゼネバス帝国に代わってガイロス帝国が台頭した後の大陸戦争ではほとんど使われず、しかも惑星Zi大異変ので原種が絶滅寸前に陥ってしまう。しかし、西方大陸戦争末期において次の大海戦に備えてオーガノイドシステムを利用したコア増殖促進による再生産が進められてZAC2101年に戦線復帰、共和軍の最新鋭機であるはずのハンマーヘッドを下しニクシー基地への奇襲攻撃などで活躍した。

それ以降の配備状況は不明。

 アニメ

ZOIDS新世紀/ZERO』に登場。

バックドラフト団のチーム・フーマの乗機であり、陸上においては水中のように動き回る事ができる。
ホバーカーゴを攻撃し、ライガーゼロCASを封じるなどチームブリッツを苦しめたが、ジェミー・へメロスの機転とライガーゼロイエーガーに換装した事によって敗北

再戦時はラオンによって改造が加えられたネオ・ウオディックとして登場。防御強化に加え、Eシールドジェネレーターや誘導偏向ビームガンなどが装備されており、またしてもチームブリッツを追いつめるも、今度はロングレンジバスターキャノンを装備したシャドーフォックスによって敗北した。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ぼっち・ざ・ろっく! (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ロゴロゴ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ウオディック

4 ななしのよっしん
2014/01/18(土) 02:32:04 ID: xEZsLokJkq
ってか普通ハンマーヘッドより強いよこいつ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/04/09(水) 19:46:41 ID: lhUja8IHuU
ゾイドサーガの最初のヤツで不遇だったのをは忘れない。
直接攻撃手段が一切ゾイドって意味不明だろ・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2017/02/21(火) 13:20:30 ID: 0H+sDxERF5
これZEROで登場してたんだ。
しかしそのまんまダライアスに出せるなコイツ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2017/09/12(火) 22:09:22 ID: TlpbNZsX3F
ハンマーヘッドより強いのはオーガノイドシステムパワーアップされて復活したからじゃ?
最新機のハンマーヘッドに旧大戦時のウオディックが勝てるとは思えない。
まあハンマーヘッドにもオーガノイド付けたら再びウオディック抜き返すとは思うが、帝国デススティンガー量産して配置してるから総合的な海軍では勝てないか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2017/10/18(水) 13:30:05 ID: NuzdxK689c
そりゃあハンマーヘッドにもしOSを搭載できればウオディックに勝てるかもしれないけど
そんなこと言ったら最新の技術で手堅く強化された新ウオディックには負けるだろうし
言うだけむなしいよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2017/10/24(火) 08:36:25 ID: xEZsLokJkq
それよく聞くけどOS搭載なんて設定ないしパワーアップも特に明言されてないニクシーアンダーでもハンマーヘッドは敗れてるかせいぜい空軍支援の下防衛がいいところだった。

何が言いたいのかというとはっきり言って見苦しい。
的にはウオとハンマーは格差がある。これはもう確定だ。
それを一々個人のしょっぱい思いから
ライバルにもっていこうとするなと言いたい。
元々ウオはあのウルトラを含む共和艦隊を仮想敵に作られたゾイドだ。
だからノーマル状態では全時代で最強を持つんだ。
対してハンマーヘッドは元々シンカー天敵コンセプトだ。最強したわけじゃない。そして開発当時ウオディックはいなかった。重武装ではあるが本来シンガー狩りできる程度の能力で十分だった。だからハンマーより弱い。それだけだ。何を勘違いしてるんだお前らは。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2017/11/01(水) 19:47:02 ID: uRe+sNPwIt
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2018/01/17(水) 16:06:34 ID: 415dwclfvR
そんな難しい話しなくても「最新鋭だから強い」っていう前提がおかしいってだけの話では?
キングゴジュラスとかギルベイダー復活出来なかった程度には技術レベル落ちてるわけだし
まぁウオディック全に当時の再現してるとも当時より強化されてるとも明言されてないんだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2018/08/09(木) 01:06:57 ID: TlpbNZsX3F
培養・復活用途にオーガノイド使う時点で生命活発になってるんだから強化的の搭載じゃなくても再生上がって強くなってるよ。多分も上がってる。
暴走しない程度に少しいじっただけで三倍のパワーアップするんだから恐らく旧大戦の暗仕様より強いと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2020/04/21(火) 19:07:20 ID: SK6sq8xygo
>>9
まぁ西方大戦当初はウオディック絶滅機種
だったわけだし、共和が「健在なシンカーさえ
何とかすれば勝てる!」とハンマーヘッド作って
一度制権確保したら、OSウオディック
復活して面食らったといいたいことは分かる。

水中速度おちてるときにソニックブラスター
かまされたら躱すのむずかしいしね。
ハンマーヘッドとしては見つけたらさっさと
水上逃げミサイル降らせた等がいいかもしれない。
(それが出来ればの話だけど)
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス