エモクロアTRPG単語

423件
エモクロアティーアールピージー
1.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

エモクロアTRPG(えもくろあてぃーあーるぴーじー)とは、ダイスタス・チーム企画するTRPGシステムである。

概要

これは、《怪異》とあなたが織りなす物語

ぱぱびっぷexit氏率いる「ダイスタス・チーム」が企画制作の元、2021年3月19日リリースされたTRPGシステム

エモクロアTRPGの特徴として、ルール公式サイト無料開されている点が挙げられる。TRPGを始める際に「ルールブックの所持」がハードルになりがちだったが、公式サイトでいつでも確認できるという点でこれから始めたい初心者に優しく、また他人にも誘いやすいだろう。

システムに関してはとにかくカスタム性が高い。例えば他のTRPGシステムでは職業に応じて決められた技を取得することが多いが、こちらは職業に囚われず、決められたポイント数以内であれば自由値や技を割り振ることができる。

自由度の高さや、後述する「怪異からの脱出or解決」といったストーリーは「クトゥルフ神話TRPG」に似ているとのも。ダイスタス・チームメンバークトゥルフ神話TRPGプレイしている様子が見受けられるため、少なからずは受けているのだろう。

オフラインでもプレイできるが、リリース時のご時世を考慮してかオンラインセッションを入れている。キャラクターシート作成ツールexitキャラクターシートが作成・管理でき(チャットパレットコピペ)、オンラインセッションツールココフォリア」では本システム用のDiceBotも導入されている。

世界観

舞台としては現代日本であることが多く、現実の中に「怪異」が存在する世界怪異は様々な超常現象を起こすだけでなく、人間と共鳴し感情を変異させるを持っている。日常への回帰のため、登場人物たちはその怪異が引き起こす超常現象や共鳴から逃げる又は解決しようとする。

システム名にもなっている「エモクロア」はEmotional(エモーショナル)(感情)とFolklore(フォークロア)(伝承上の存在)を合わせた造語。因みに公式サイトトップページイラストをよく見ると、尻尾が2本あり猫又であることが分かる。

用語集

共鳴者
PL(プレイヤー)が操作するキャラクターのこと。怪異が引き起こす超常現象に巻き込まれる。
DLディーラー
所謂GMゲームマスター)のこと。セッションの進行を行い、共鳴者たちの行く末を見届ける。
怪異
超常現象を起こしたり人間と共鳴し感情を変異させる何か」をす総称。「エモクロア」とも。《怪異》事典exitを見ると妖怪モンスター悪魔都市伝説以外にも「」「転生トラック」も記載されており、もう何でもアリである。また怪異人間に対し敵対している者から、逆に友好的な者まで様々。オリジナル怪異を産み出しても構わないため、シナリオにより様々な怪異が登場する。
共鳴〉
「きょうめい」と読む(は読まない)。初期値は1で上限は9。10以上になると逸脱し共鳴者は怪異まれ、PLは共鳴者を操作できなくなる。セッション終了まで逸脱状態だとロスト死亡扱い)となり、以降のセッションではその共鳴者は使えなくなる。とりあえず「上がるとまずい」とだけでも覚えておこう。

関連動画

リプレイ

シナリオネタバレが含まれます!視聴の際はご注意下さい。

解説

関連リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

>>3が理解できることが不幸 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: こむぎ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

エモクロアTRPG

1 Project Li-AA(仮)
2024/04/15(月) 19:00:16 ID: Ulf6WKQNNq
そういえばエモクロアシナリオの一つである「新約・コトリバコ」は小説化もしているようで…。
フリーダム杉田こと、杉田智和さんのコメントも帯に。
👍
高評価
0
👎
低評価
0