カマス単語

2661件
カマス
1.4千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

カマスとは、

  1. カマス(梭子/Barracuda) - スズキサバカマス科に分類されるの総称。
  2. 動画投稿者カマ兄さん称。
  3. 噛ます - 「噛む」の使役動詞。転じて「差し込む」「割り込む」「喰らわせる」の意。
  4. 叺(かます) - 筵(むしろ)を二つ折りにして縫い合わせた袋。

本記事では、1.について解説する。

概要

世界中の熱帯・亜熱帯のに生息する。カマスには20種以上含まれ、アカカマス、オニカマス、ヤマトカマスが日本では一般的か。細長い体形をしており、全長はアカカマスで40cmほど、オニカマスで150cmほどになる。
英語ではバラクーダ(Barracuda)の名で呼ばれる。なお、この呼び名は釣り人の間ではオニカマス1種をす場合もある。

性格は暴で、場合によっては人にも噛みつくため恐れられる一方、釣りの対としては仕掛けに果敢にアタックしてくることや引きの強さ、一部を除き食用になることから人気が高い。

食材としては、干物焼きなどに調理される。

釣り

カマスはキラキラして動き回る物に対してよく攻撃する性質があり、メタルジグやミノー、ワームを用いたルアーフィッシング人気シーバスタックルでも悪くはないが、小のジグであればメバリングタックルバスタックルでも狙うことができ、また柔らかい竿の方がバラしにくい。ただし遠投できるよう長い竿の方が好ましい。

他には1本鈎の餌釣りサビキでも狙うことができるが、現在非常に人気が高い釣り方がジグサビである。
これは上述したメタルジグを用いたルアータックルの、リーダーメタルジグの間にサビキを付けた形式の仕掛け。カマスの群れが入ってきている場合、このジグサビキは極めて強な仕掛けになる。

ただしカマスはが鋭いため、いずれの場合も細いリーダーハリスは使えない。そう大きくない相手と思わずに、強めのリーダーを結ぶことをおすすめする。

料理

旬はから年末頃。産卵後は痩せてしまう。
調理法は焼きと干物がベター。旨味が強く脂の乗った身は美味で、大で鮮度の良いアカカマスは高級の部類に入る。皮に独特の味があり、好みが分かれる。
最近は刺身で賞味する場合もあるが、カマスは足こそくないものの、っぽく柔らかいこともあって色が悪くなったり身割れしたりしやすいため、産地近くでなければなかなかおにかかりにくい。釣り人の特権とも言える。

なおオニカマスはシガテラを持つ場合が多く、食べられない。ドクカマスの異名さえ持ち、食品衛生法によって食用流通も禁止されている。本来の身自体はかつ美味しいらしいのだが、シガテラは加熱しても性を失うことはなく、味にもしないため中するまで区別できない。最初からオニカマスは食べられない有と考えた方が難である。

種類

等々。クロタチカマスやクロシビカマスなどは同じサバに属するが、カマス科ではなくクロタチカマス科。淡パイク(特にアムールパイク)の和名はカワカマスだが類縁関係はない。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

平沢進 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 水ノ再生
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

カマス

1 ななしのよっしん
2014/11/12(水) 18:27:41 ID: 5PZoHe6sM/
焼いても身が柔らかいままで大変においしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/11/12(水) 20:33:17 ID: EFI3l1gjRb
1度食べたことあるけどどんな味か忘れたw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2015/07/19(日) 20:20:26 ID: ZbZuOFfO3P
普通っぽい味で朝食向けですよ

戚分のバラクーダ(オニカマス)は鋭くて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2015/10/04(日) 00:07:40 ID: POxk+vNNSU
間的にだろうけど150km (約80ノット)で泳げるらしい
キャラクターの倍とは恐れ入る
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2022/01/18(火) 13:35:38 ID: PC2QEsepiX
>>3
一発かますですねわかります(←民明
しかしオニカマスってフグみたいに養殖できないんですかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0