グランジ単語

429件
グランジ
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

グランジとは、ロック音楽ジャンルのひとつである。

90年代に勃した退廃的歌詞が特徴で、HR/HM的要素とパンクロックが混ざりあった音楽性のヘヴィロックのこと。

ただし、グランジとされたバンドは、このレッテルを嫌悪していたため、このジャンル自称していたアーティスト皆無であった。

現在では、より広義の意味があったオルタナティブ・ロックの中に吸収され、ジャンルを表わす用としては最死語となっている。

概要

「汚れた」「薄汚い」という意味の「Grungy」が
アメリカシアトルを中心としてったムーブメントである。

80年代ロックシーンを席巻していたハードロックヘヴィメタルバンドと入れ替わる形で90年代初頭のロックシーンを一挙に塗り替えた。
80年代人気を博したロックバンドの多くは、手な外見とポップな楽曲が売りであり、それらに飽き飽きしていた当時の若者の「NO」であったと言える。

パンクロックからのが強い簡素で性急なビートシンプルだがインパクトのあるギターリフ、過剰なエフェクトを排した音色、速弾きなどを排した演奏、内省的な歌詞ラフな格好など、それ以前のロックバンドとは全てにおいて対極にある音楽であった。
グランジに分類されるバンドの多くはヴァン・ヘイレンモトリー・クルーなどのスタジアム級バンドを忌み嫌っている。

ブームの発端、同時に頂点にいたのは「ニルヴァーナ」であり、彼らの2ndアルバムNever Mind」に収録された「Smells like teen spirit」が世界的大ヒットとなり、世界ロックシーンは一躍グランジムーブメントへと移る。
しかし94年にブームの中心人物だったカートコバーンが自殺するとブーム一気に終息へと向かう。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

紲星あかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: TTXin
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

グランジ

5 削除しました
削除しました ID: 3XwoKbI9Tb
削除しました
6 ななしのよっしん
2015/02/12(木) 17:46:20 ID: zsyRUf/a3h
マリリン・マンソン、「グランジ」というフレーズは自分が作り出したと
http://ro69.jp/news/detail/116767exit
マリリン・マンソンが、自身が「グランジ」という言葉を発明した説の相を
http://ro69.jp/news/detail/117399exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2016/07/06(水) 21:14:28 ID: DifhA5XU0P
グランジ音楽ジャンルじゃなくてニルヴァーナを筆頭とした一連のオルタナティブ・ロックムーブメントのことなんですが…
ブリティッシュインヴェンションみたいなもんです
>>2はあまりにも的外れすぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2016/10/05(水) 09:29:18 ID: xYQH3mwGSd
3年前にマジレス・・素敵です!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2016/11/24(木) 21:46:04 ID: hrvHr3xIlx
wikiでもレコ屋でも音楽ソフトでもグランジってジャンルを表す言葉になってると思うんですが
それが正確なものかどうかはともかく、ロックサブジャンルの一つって扱いになってるのは間違いなさそうなんだけどな

でも個人的には>>7の捉え方の方が正しく感じるわ
プログレとかニューウェイヴとかポストハードコアみたく雑多で色々ある音楽って「ジャンル」より「ムーヴメント」って言い方の方がしっくり来る
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2017/07/11(火) 21:26:50 ID: CMAtRaCns8
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2018/08/16(木) 03:17:13 ID: w7IbBoSaFw
カートさんがハワイで生まれたらどんな人間になったかなぁ。
少なくともグランジすことも死ぬこともなかったでしょう。
まずハワイに移住することを決断しないとなぁ。
幸せになるまで時間かかりますなぁ。設定でも簡単じゃないわー

グランジオルタナポストグランジ自殺した多すぎだ。ここ数年でもそんなニュース聞いたら残念な気持ちになる。

そうならない方法を考えたら居住地変えるしかないと思った。
明るくて開放的なとこがいい。死ぬよかまし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2019/07/24(水) 16:34:40 ID: oVMwdmEJle
この記事を編集すると同時にオルタナティブ・ロックの記事を作成しました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2022/06/07(火) 10:25:15 ID: 0XqJDYixuK
カグランジてここから来てるのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2023/09/13(水) 22:22:30 ID: bbiZhE8yk8
>>7
ちゃんとアメリカでも音楽ジャンルでも「グランジ」ってカテゴライズされてるよ
確かに当初はシアトル出身のインディバンドムーブメントから、他のバンド達との区別化でグランジムーブメントって言われてたみたいだけどね

あと一口にグランジって言っても、セックスピストルズらパンク受けてたニルヴァーナと、ヘビメタルを根っ子にしてたアリスイン・チェインズとかだと全然音楽性も似ても似つかないし
結局、面倒だからそれっぽいジャンルをやってるバンドを一緒くたにしたって感じになっちゃったのかと・・・
実際にグランジにカテゴライズされるのを嫌がるバンドもいたわけだし、本人達はグランジやってるとは思ってないのでは
👍
高評価
1
👎
低評価
0