スタンドに「強い」「弱い」の概念はない単語

スタンドニツヨイヨワイノガイネンハナイ
3.7千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ
                      入 /
                   y'" ̄ i l〈  i /   /! / /
                /r'" ./ノ入_y Y ´ / / -‐'"
                 ! / y、/ /´ ゞく ´ -‐'" ∠へソ
                 l i / rヘ イ¨ ̄`ヽ ´ ̄`ヽゞ-一   どんな者だろうと
                リ//ftテ> ___, ヽ二二二>   人にはそれぞれ
           y-‐─'"二/i.  /  ktrュ-、 /≦三斤彡   その個性にあった
     x-─=‐'"     〉 /::::| {    `ー'" / ̄ヾ=イ´     適材適所がある
    /  ィ ヾ ヘ  -='" i:::::::| `ー-  ノー./ヘ_.,,入
.   / r-‐{   \\    入:::_ ,z-─'".:://:::::i∧       王には王の……
  / i  `    i:::::\  .:: \:::::::::::::......_ノ:::::::::::::} }
  / {        }:::::::::`ー--───'" ̄:::::' l::::::::::/ /      料理人には
. { 人       |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'¨´  .|:::::::/ /.i        料理人の……
. Y         |\______>--‐'"|:::ノ  .∧
  入ゞノ^~´     .|:::::::::::::::::::::::::y-、___y-x_,y=z//∧     それが生きるという事だ
. /::::        .|ヽ、___,/ .__/ /    `ヾ、∧
∧:::::::::ヽ      |:::::::::::::::::::{-tr'".r-、 ¨ _,.  .:::/  } .|ノヽ     スタンドも同様
:::::\:::::::`ー,'....:::::∧:::::::::::::::::ト、//叱_}/  / .:::/ ノ`ヾ∧   「強い」「弱い」の概念はない
∧::λ:::::::::::::::::::::/:::___ iソ-r'" .ノ   /  / /;\
:::ヾ、 `ー──-/:::::::::::::::::::::./ ./ /  , イ  /i_,人才ト、〉/:.:
:::::::::::`ー─==/:::::::::::::::::::: /ー/ ´-ヽ、 ノ ,才 {:.:.:.:.\く,/.:.:.:.
`ー──---,/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. 'ー'" ー─'" ̄   .∨:.:.:.:.:\ソ.:.:.:.:.

スタンドに「強い」「弱い」の概念はないとは、スタンド最強(最弱)議論に一石を投じる言説である。

概要

漫画ジョジョの奇妙な冒険Part6ストーンオーシャンに登場する、(回想内での)DIO台詞

第1部でジョナサン・ジョースター体を奪い、その100年後の第3部ジョースター家の子孫・空条承太郎に敗れこの世を去った悪の吸血鬼DIO。そのDIO友人関係となっていた第6部の悪役エンリコ・プッチは生前の彼に「今まで出会ったスタンドの中で一番「弱い」は何か?」を好奇心で聞いてみた。

スタンドとは、本作に登場する超能力概念で、第3部から第6部にかけて多種多様なスタンドが登場し、読者を惹きつける要素となっている。その中で「最も「強い(弱い)」スタンドは何か?」とは読者間の永遠の議論の的であり、様々なスタンド使いを手下に持つDIOならとても興味深いスタンドが出てくるだろうと期待させただろう。

しかし、DIOの答えは意外なものだった。

どんな者だろうと人にはそれぞれ
その個性にあった適材適所がある

王には王の……
料理人には料理人の……

それが生きるという事だ

スタンドも同様「強い」「弱い」概念はない

スタンドとはその人間の持つ「個性」や「意識の才」。王には料理は出来ず、料理人には王の責務は務まらない(料理の出来る王もいるだろうがあくまでたとえ)。その人の持つ個性や才を発揮できる適材適所はどこかに存在し、その場所で生かせる事が文字通り生きるという事である。それと同様にどんなスタンドでも適材適所生きる場面があれば「強い」「弱い」といった概念はない、というのがDIOの意見である。

100年以上の時を生き、多種多様なスタンドと出会った経験からこそその意見が出たと言えるが、プッチが聞きたかった答えではなかったので質問のレベルを「子供が遊びで話す「スタローンジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?」」に変えて聞きなおすと、「サバイバーと名付けたスタンドが最も『弱い』」スタンドであると答えた。それと同時に手にあまるとも評している。

サバイバーは、わずか分の七ボルトの弱い電気エネルギーを通して周囲の人間「怒らせる」スタンド。そして怒った者同士で殴り合いを始めるのだが、それは喧嘩などと生易しいものではなく大の闘争本を刺させて死ぬまで格闘させる凄まじいものである。「サバイバー」のスタンド使いは幼少のころから近づいた者らはみんな喧嘩を始めてしまい、それで両兄弟全員バラバラ人生を送っていた。「手にあまる」というのは、敵味方も区別なく部下同士で喧嘩を始めたら組織が成り立たなくなるという意味である。

この話と先程の「適材適所」に関心を持ったプッチは、この「サバイバー」を自身のスタンドホワイトスネイク」でDISC化していつか来る適材適所で使うために欲しいとDIOに頼み込む。そして20余年後、DIOを倒した承太郎空条徐倫を倒すために「厳正懲罰隔離房棟(ウルトラセキュリティハウスユニット)」に送り込んだ4人のスタンド使いの一人として、周囲の人間を苛つかせる才を持つ囚人グッチョ」に「サバイバー」を与えて送り出したのだ。当然サバイバー徐倫にも闘志を引き出させるが、残る3人のスタンドも最大に引き出させることが最大の的である。

劇中に「サバイバー」のスタンドが出るまでのいきさつの中でられた「スタンドに「強い」「弱い」の概念はない」の発言であるが、本作「ジョジョ」におけるスタンドバトルが単にや技の強い方が勝つのではなく、の応用やをついて勝つ頭戦、駆け引きや騙し合いによる心理戦、暴力を伴わないギャンブルなどの特殊ルールによるバトルなど様々なパターンによるスタンドバトルが描かれいる。故にスタンドの「強い」「弱い」だけで勝負が決まるものではないという本作の特徴を表した言葉と言えるだろう。

ノロいノロい 「世界(ザ・ワールド)」は最強のスタンドだ……

さて、「ジョジョ」を長年読み続けている読者ならかつてDIOが発言したある台詞を覚えているだろうか。

ノロいノロい

世界(ザ・ワールド)」は最強スタンドだ……
時間を止めずともスピードパワーとて
おまえの「スタープラチナ」より上なのだ

承太郎の「スタープラチナ」との試しの際に出てきた発言である。第3部の頃のエピソードで少しややこしいが時系列的には「スタンドに「強い」「弱い」の概念はない」とプッチった後の発言だ。
つまり、プッチには説教しておきながら実際にはそんなコトかけらも思っていないという事か?と思われそうだが、この発言にも理は通っている。

まず、「ザ・ワールド」の破壊スピードは「無敵」と評された承太郎の「スタープラチナ」と同等のスペックを持ち、「時を止める」という特殊面も合わせれば「戦闘暴力」という点で「最強」の名にふさわしいスタンドのひとつとして挙げられるのは言うまでもない。
また、初めて時を止めた後にエンヤ婆からられた助言に「スタンドを操るという事はできて当然と思う精」があり、そのできて当然という自信の気持ちでこの言葉が発せられたのなら、「ザ・ワールド」の持つポテンシャルを遺憾なく発揮できる精状態にあるので、理にかなっている。

もう一つ考えられるのは「ブラフ・ハッタリ」。いわゆる口撃・精神攻撃でほんのちょっぴりでも自信を損なえばスタンド戦闘力も弱まるので精を削ぐ的のために発したとも考えられるが、もっとも反の強い空条承太郎にはあまり効きはなくむしろ挑発し返してきているのだが。

いずれにしてもDIOの発言に矛盾は生じていない。よって(この答えはウソ。彼は、自分のザ・ワールド以上に強い能力などないと思っている。どんな能力であろうと小バカにしている)より、(当然おれ様のスタンド程じゃないがねという確固たる自信の気持ちはあるがね)と内心思いながら「スタンドに「強い」「弱い」の概念はない」とっているのではないだろうか。

『「強い」「弱い」の概念はない』に関連する発言集

つよい スタンド
よわい スタンド
そんなの ひとの かって
ほんとうに つよい スタンドつかいなら
じぶんの スタンド
かてるように がんばるべき

カリン

 

You play with the cards you're dealt... Whatever that means.
(配られたカードで勝負するっきゃないのさ… それがどういう意味であれ)

スヌーピー

関連動画

関連静画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る
  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ミスティア・ローレライ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: one
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

スタンドに「強い」「弱い」の概念はない

123 ななしのよっしん
2023/10/22(日) 13:52:55 ID: F0UhCsXC7X
ポコロコ自体はレースしてただけで、戦闘になったらどうなるのか未知数なのがね
結果だけ見たら優勝してるし、これがもし戦闘タイプスタンドなら余計な戦闘で勝ちを逃してた可性ある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
124 ななしのよっしん
2023/10/22(日) 19:00:53 ID: YUZCDI4itU
恐らくDIOサバイバーを敢えて最弱と評したかと言えば、スタンド使い本人へのが「あって一利あり」くらいの迷惑なだったのが大きいんじゃないか?

1.スタンドを制御できない状況下のが極めて危険
 (細なキッカケで人間関係が崩壊する上に自身への危も及びやすい。入院先で誤爆しようものなら……)
2.自身に危が及ばない範囲で発動させるには応用が必須
3.隣接していれば効果が及ぶので発動時に注意しないと味方に攻撃されかねない
 そもそも効果のリスクが嫌われて味方を作らせてもらえない可性が高い
4.相手を暴走させても弱体化させる効果はない
 ……どころか奮状態の相手から急所を狙われやすくなるので対峙してしまった時のリスクが高くなる
5.本人を強化する作用のあるスタンドではない

ポコロコのヘイ・ヤーと違って戦闘面の利用価値はあるけど、それ以上にリスクデメリットが上回って評価にマイナスが付くだったんだと思う。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
125 ななしのよっしん
2023/10/24(火) 16:25:10 ID: tmQmmxBHMJ
七部ならサバイバーきそう
町の住民たちが理由もわからず互いを攻撃し合ってジャイロ達もケンカを始めて、流石におかしいと気づいた二人は互いにボコボコになりながらも町の中で静を保つ男を見つけ倒しに掛かる。ケンカしながら
👍
高評価
3
👎
低評価
0
126 ななしのよっしん
2023/10/24(火) 17:50:38 ID: npsvVJDvxK
>>120
パワレルワールドだがジョニィタスクACT4なんて知ったらめっちゃ驚愕しつつもイラつきそうな予感
👍
高評価
0
👎
低評価
0
127 ななしのよっしん
2023/10/24(火) 21:01:52 ID: jbJMEaff5P
最強議論してる所にこのセリフ差してもスタローンとバンダムっていうアンサーあるのいいよね
👍
高評価
2
👎
低評価
0
128 ななしのよっしん
2023/10/24(火) 21:11:00 ID: kOK7e1rmpq
ティキーフィンガーズは戦闘用途も実用用途も使えそうだからいいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
129 ななしのよっしん
2023/10/25(水) 13:16:39 ID: gRbbUiFzzA
ワンピース悪魔の実による者達は「それ戦闘用ではないだろ」というようなでも戦闘で有効利用していたりするな
にかまけることに対する忠告の台詞とかもちゃんとあるし
ローのオペオペは医療行為ができるだけど医療に関してだけ見てもロー医者息子故に持っている知識等によってが十二分に活かされてるし
優れたでも本人の量によって活かしきれないのは多いだろう(たまに関係なものの量が化学反応起こす事もあるけど)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
130 ななしのよっしん
2024/01/13(土) 23:59:15 ID: XjFEWoK2SA
>>127
スタローンジャンクロード・バンダムはどっちが強い?」
リアルでも役に立つ台詞だなと思う
何聞いても「人それぞれ」とか「用途によって違う」とか
答えになってない答えしかしない人ってのはよくいる
👍
高評価
2
👎
低評価
1
131 ななしのよっしん
2024/01/26(金) 23:09:53 ID: GlefEjmubW
Dio的には「単純な強さ弱さを競うなんて馬鹿のやること、そもそも戦いを回避できるならステゴロの強さに拘る必要はない」みたいなことを言いたかったんだろうなって思う
まあ本人も理屈でわかってるだけで、に溺れまくってたけどw

その上でサバイバーを最弱と断じたのは、「強い弱い以前にこんな持ってたら長生きできる訳ねぇだろ」って意味だったんだろうね
👍
高評価
2
👎
低評価
0
132 ななしのよっしん
2024/02/24(土) 19:07:27 ID: Q8/8PAVYWn
サバイバーは相手も強化しちゃうし射程も長短射程だから正直本編の使い方でも強いと思えん。
看守の重ブッパの方が使い勝手良さそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0