スターフォックス ゼロ単語

2件
スターフォックスゼロ
1.4万文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

スターフォックス ゼロ』(Star Fox Zero)とは、任天堂より2016年4月21日に発売されたWii U専用シューティングゲームである。

ロゴ漢字の「」が付いていることから『スターフォックス零』とも呼ばれる。

概要

スターフォックス ゼロ
基本情報
ジャンル 2画面3Dシューティング
対応機種 Wii U
開発 任天堂企画制作本部
プラチナゲームズ
発売元 任天堂
発売日 2016年4月21日
価格 5,700円+税
年齢 CERO:A(全年齢
ゲームソフトテンプレート

E3 2015にてタイトルゲーム映像開(ゲーム画面初開はE3 2014)。

スターフォックスシリーズとしては『スターフォックス64 3D』(以下、3DS版)以来5年ぶり、全新作としては『スターフォックス コマンド』以来実に10年ぶりの作品となる。

今作のストーリーは『スターフォックス64』(以下、64版)をベースとして、シリーズの他作品の要素なども加えて大胆に再構成したものとなっており、当時のファン3DS版を遊んだ人にはニヤリとする要素も多い。
システムとしても64版をベースに『アサルト』の要素を一部足したようなものだが、操作性という面においては3DSTG全体として見ても未だかつてないものとなっており(後述)、STGとして新感覚の操作性と、さらに臨場感あふれるなりきり要素を実現し全く新しいゲーム性を実現している。
初見は操作難易度の高さに驚く場合も多いが少し繰り返しプレイするだけで驚くほど速さで上達できるため、昨今のゲームで忘れられがちな繰り返しプレイによるスコア稼ぎや上達する楽しさが良く分かるゲームになっている。
グラフィック3DS版と同様の方向性で、昨今のゲームとしては金属的な質感ですっきりしたものとなっているが、操作系と組み合わさることで抜群の臨場感を生み出す。

このようなわけで、「純な新作でも単なるリメイクでもない」ということから『ゼロ』というタイトルになった。今作で時系列が一度リセットになったため、その意味でも『ゼロ』であると言える。

開発・発売は任天堂、加えて『ベヨネッタシリーズや『The Wonderful 101』等を製作したプラチナゲームズ開発として参加している。

操作

本作では今までのシリーズと同様にLスティックで機体の旋回、上昇、下降を行うが、機体の加減速及び傾斜はRスティックで行いレーザーの発射はZRボタンで行う。宙返りは従来と同様にLスティック下と同時にブースト(Rスティック上)、オールレンジモードでのUターンはLスティック下と同時にブレーキ(Rスティック下)で行うが、それぞれXボタン、Bボタンで代用が可

また、今までのシリーズでは機体の向きにレーザーが飛ぶ仕様のため機体の向きを調整しながら敵を狙撃していたが、本作ではWii U GamePadジャイロセンサー標に狙いを定めて攻撃する。
そのため、自機の軌コントロールしつつ照準を同時に動かす必要があり、これまでよりも操作負担はかなり大きいが慣れれば明後日の方向へ飛びながら次々に敵を倒したり、ボスの弱点を横をすれ違いながら攻撃したりすることができる。

これまでのスターフォックスと異なりFPSに近い操作法になっている言える。

Wii U PRO コントローラーWiiリモコンヌンチャクを持った操縦担当とWii U GamePadを持った攻撃担当に分かれてプレイする「協力プレイ」にも対応。

2つの視点の使い分け

今作では、これまでのスターフォックスと同じ所謂TPS視点の「ビークルビュー」と、FPS視点である「コクピットビュー」の二つの視点があり、それぞれがメイン画面とPADに表示されて常に同時に表示されている。
視点以外は見ている実際の光景も操作によって発生するレスポンスも全く同じでありながら体感的な操作感の差が極めて大きくそれぞれかなり大きな一長一短がある。
(-)ボタンでいつでも切り替え可なので、この視点の使い分けが極めて重要となる

ビークルビュー

これまでのスターフォックスと同じような三人称視点
周辺の障害物や背後の敵の状況が解りやすく周辺の確認や敵の攻撃の回避は行いやすいが、照準箇所がスティックによる機種の傾きとジャイロによるレーザーの傾きが加算されるためコントロールが難しくエイムには相当な慣れを必要とする。

オールレンジモードではZLボタン標に注し画面内に収めながら飛行する「ターゲットビュー」が可。これによって3D間内で敵を見失うことがくなるが、『ゼルダの伝説シリーズのZ注と異なり自機や照準が敵のほうを向く機く、寧ろターゲットビュー状態の画面ではほとんど敵を狙えなくなる。
なので、ターゲットビューモードにして敵の大体の位置を確認した後は、解除して追いかけに行くか、コクピットビュー画面を見て狙う必要がある。

コクピットビュー

フォックスから見えている画面を映した一人称視点
ただし、画面の上下は固定されており、ローリングや急旋回をしても画面が回転する心配はない。

前方の広い範囲を見ることができ、照準も自機も極めて感覚的に動かせるので自機の移動も照準も容易にこなすことが可である。フォックス視点になれることによる抜群の臨場感も魅
ただし、結果として周辺視野が狭まり左右や後ろの状況が見えなくなるので、オールレンジモードで敵を一度見失うと探すのが難しくなる他、攻撃されるとどこからダメージを受けたのか認識できないということが起こりうる。そうならないように、あるいはそうなった場合はビークルビューやターゲットビューで周囲の状況を確認すると何が起こったか解りやすい。
人によっては寧ろこちらの視点メインにし、ビークルビューをたまに見るという方が戦いやすい場合もある。 

機体

アーウィン

高性全領域戦闘機」という肩書きを持つスターフォックス戦闘機
今作でも基本的な性は変わらないが、Aボタン一つで対地強襲用二足歩行形態「ウォーカー」に変形し、飛行が困難な場所に侵入することができる。
今作では物理攻撃を受けてもが折れることはなくなり、ハイパーレーザーになると2か所まで同時にロックオンできるようになったが、代わりにハイパーレーザーになってもダメージを数回受けると普通のツインレーザーにパワーダウンするようになった。
サブウェポンのスマートボムはこれまでより範囲が狭い分火力になっており、敵戦艦や敵ボスの弱点部位の破壊で活躍する。

ウォーカー

アーウィンの「対地強襲用二足歩行形態」。の『スターフォックス2』のネタがまさかの復活
アーウィンが使えるステージならいつでもAボタン一つで変形でき、飛行が困難な箇所の探索に利用でき、ハッキングも可。それだけではなく、通常のシューティングステージでも「オールレンジモードならその場に静止できる」「最小回転半径が0である」という特性が大いに役に立つ。

ランドマスター

地表探索用の車両改造して作成された「高性回転式地対戦車」。
今作ではAボタン一つで反重力飛翔形態「グラヴマスター」になり、ブーストゲージを消費しながらそこそこ以上の距離自由に飛行することが可
また、タメ攻撃がミサイルになっており、標を3つまで同時にロックオンすることが可
ミサイルはある程度直進してから標に飛ぶので、うまく撃てば標の上側や下側を狙える。

ジャイロウィング

飛行機のような見た回転を備えた「AI搭載作業機」。
元はフォックスの持ち物ではなくコーネリア軍の備品だったようである。
ヘリコプターのように中に静止し上下前後左右に自由に移動でき、作業用とはいえレーザーと、チャージ射撃ではランドマスターのようにミサイルを射てる(ただし、マルチロックはない普通単発)。ブーストやローリングができないので戦闘には不向き。
ロボットダイレクトアイ」を搭載している。

ダイレクトアイ

ジャイロウィングに有線で接続されたロボット。見たHVC-012そのもの。
下ろしている時はコクピットビューがダイレクトアイの主観視点になる。
コンピューターへのハッキングステージ内の具の運搬などが可レーザーも撃てる
「 イ キ マ ス 」 「 キ ャ ッ チ 」 「 ア ッ 」      かわいい

舞台

今までのシリーズと同様にライラット系が舞台になっているが登場する惑星がいくつか変わっており、宙域も今までのセクターX、Y、ZではなくαβγΩとなっている。その他にもエリア3やアステロイドなども登場。また、一つの惑星に2つのステージがあったり、敵の巨大戦艦など惑星ではないところもステージになりうる。
尚、今作では正規がルートで、分岐がルートとなっている。

コーネリア

ライラット系の首都であり、政治経済文化の中心地。典的な地球惑星
また、ペパー将軍率いるコーネリア防衛軍の本拠地でもある。
前半は64版のコーネリアに似せられており、開始直後は敵の出現パターンまで再現されている。
ココまでおいで」コラ!スリッピー をするな!!」
後半はオールレンジモードとなり、中から地上の標を狙うという今までのアーウィンでは不可能なことが要される。今作のコクピットビューやオールレンジモード練習と言えるステージになっている。
GamePadの照準でしっかり狙うんじゃ!」

ボスサルシア
ラフレシアのような姿をした『超巨大戦艦』。
台を破壊するごとにその部分の弁がどんどん壊れて落下していき、最後は芯だけになって飛び去ってしまう。特定の方法を使えば全に倒すことができ、それが作戦了の条件になっている。
最初なので強くはないが強制的にターゲットビューにされてしまうのでコクピットビューで戦う必要があり、操作に慣れないうちは戦闘が長引くというのは64版のグランガと同様。
アンドルフさまぁ〜〜 ごめんちゃい

クリア後はセクターα

シーレシア

惑星コーネリアの分岐ルートを通ることで対戦できる『大海上移動基地』。
見たはコーネリアボスであるサルシア色違いにすぎないが、
「電磁バリアニ 守ラレテ イルヨウデス 気ヲ付ケテ フォックス
かなり速い間隔で拡大と縮小を繰り返す電磁バリアによって守られており、ぶつかると大ダメージを受け跳ね飛ばされてしまう。コクピットビューでなければ狙いが定まらない一方、ターゲットビューでなければ避けづらい攻撃をしてくるため、2つの視点をうまく使い分けられないうちは撃破はまず不可能

ここではHit数は記録されず、代わりにクリアタイム記録される。
「ううう でもらが上手なのかーーー」「そういうことさ!」

クリア後、サテライト1(エリア3)とサテライト2(ゾネス)のうち好きなほうへ行ける。

セクターα

コーネリア軍の艦隊がいるコーネリアの最終防衛ライン
64版のセクターYにあたるステージで、進路上の敵戦艦を素く倒さないと味方戦艦がやられてしまう。
戦艦レーザーで倒すのはかなりシビアだがボムを直撃させれば一撃で沈させることができる。
「すまない 助かった」「応援感謝する!」

後半はウォーカーに変形し、敵の巨大戦艦を内部から破壊するステージになる。
まだ初登場ということもありあまり厄介な仕掛けはない。
基本的に制限時間はいので、敵を倒してhit数を稼ごう。
「飛べないも悪くないかもな」

クリア後、エリア3へ

ウルフェン

セクターαで煽ってくるピグマを追い、スターウルフと戦うことに・・・

戦艦の艦隊の隙間を舞台にピグマ・デンガー及びアンドリュー・オイッコニ―との1vs2での戦いになる。双方ともかなり強化されている上、体力が半分を切ると特殊攻撃をしかけてくる。
「とっておきやで~ ピグマボム
覚悟はいいか? プラズマシールド
ここではhit数は記録されず、代わりにクリアタイム記録される。

クリア後、コーネリアの本隊から大きく離れ、グレートフォックスアステロイド端)へ

エリア3

ドーナツ状の宇宙コロニーが浮かぶ宙域。
軍事施設にはアンドルフ軍から奪った巨大兵器が眠っている。
「全機 標はコロニーの中だ!」「やつらにギガリラを渡してはならん!」
「ウッワ~ コロニーの周りは 敵の戦闘機だらけだ」「片っ端から落としてやるぜ いくぞ フォックス!」
前半戦はコロニー周辺でのオールレンジモードとなる。時間内に規定数の敵を倒すとさらにHit数にオマケがもらえる。

ボスウルフェン(ピグマ・デンガー)
スターウルフに先駆けて単独での登場。
後ろを取れば較的隙をしてくれるが、64時代のように宙返りしただけで後ろを取れるほど甘くはない。
スターウルフエースパイロットとは わてのことや~」

後半は宇宙コロニー内部に入り、巨大機動兵器ギガリラ」を奪おうとする敵を阻止するのが的となる。
何とかして都市の電と通信を復旧しギガリラを起動することができればこちらの味方となり、敵を叩き潰せるようになるので存分に暴れさせよう。
「そろそろ転送装置の行き先を調べてくれんか?」
転送装置に入り、そのままゾネスへ。

サテライト1

「・・・くっ!ここは」
コーネリア転送装置を抜け襲撃中のコロニー内部に偶然来てしまったフォックスアンドリューを発見し、敵を蹴散らしながら追いかけることに。

エリア3の別ステージで、色々なことをやった元のエリア3と異なり本格的なシューティングステージとなっており、敵弾は少ないが障害物が多く、ウォーカーで移動していたところをアーウィンで飛ばなければならないのでかなり通路が狭い。
アンドリュープラズマシールドをばら撒きながら前を飛んでいるが倒すことはできず、ゴールまで行くと撤退していく。
「あいつらここで一体何をしようとしていたんだ?」

ペパー将軍からの緊急招集を受け、セクターβすべくアステロイドベルトへ。

ゾネス

地下資が豊富な惑星アンドルフ軍の進攻で海洋が汚染されてしまっている。
作戦舞台となる上基地はアンドルフ軍に乗っ取られており、シールドられている。
転送装置によって潜入したゾネス上基地を探索し、2か所あるバリア発生装置を破壊するアドベンチャー的な要素が強いステージ
バリア発生装置の片方には、なぜかキャットが・・・
「閉じ込められちゃったの 私を外までエスコートして下さらない?」
ジャイロウィングの機を使えば敵を爆破したりの下敷きにしたりキャトルミューティレーションしたりと色々なことができ、特殊な倒し方をするとHit数にボーナスが得られる。
ライトに見つかると敵が出現してしまうので、見つからないように慎重に探索しよう。
そのまま避けるにはかなりシビアな配置のライトもあるが、つけのライト爆弾で破壊でき、床置きのライトハッキングで何度も何度も何度も何度も何度も何度もつけたり消したりできる。
 そして、バリア発生装置を2か所とも解除すると基地の爆破装置が起動される。
「あらボウヤ お困りのようね おねえさん出口までデートする?」
逆にキャットエスコートされ、セクターβへ。

サテライト2

転送装置から出てきた先は、なぜかゾネス上基地だった。
フォックスはわけも解らぬままに、基地から脱出を試みるハメに・・・

ゾネスの別ステージジャイロウィングではなくアーウィンで基地脱出を図る。
元のゾネスでは敵に見つからないように慎重にやっていたが今回は制限時間が7分しかないのでそんなことを言っている場合ではない。ゾネスの構造が頭に入っていれば何とかなるだろう。

ここではhit数ではなくクリアタイム記録される、遊んでいる場合ではない。
その後、セクターβへ。

アステロイドベルト

小惑星が飛び交う天然の要塞になっており『航行禁止区域』とされている。
「事態ハ 急ヲ 要シマス 危険デスアステロイドベルトヲ 抜ケマショウ」
エリア3からセクターβへと急ぐフォックスはここを通過することにする。

航行するグレートフォックスに並走して当たりそうな隕石を破壊していき、的地到達まで守りきればクリアとなる。前半は隕石だけだが、後半敵に発見されると敵機も襲ってくる。また、攻撃ロボが積まれたミサイルが発射される場合があり、攻撃ロボが付着するとグレートフォックスシールドがどんどん削られてしまう。アーウィンで攻撃してやれば剥がすことが可

予定通り、戦闘に合流するためセクターβ

グレートフォックス

フォックスはコーネリア軍本隊から大きく離れ、アステロイドの端を通過することに。
ステージ扱いだが事実アステロイドベルトの別ステージアステロイドよりやや航行距離が長く、ボスも登場する。

ボススペースドド
宇宙機械』の名を持つモナークドドラの色違い
 モナークドドラの中時と同じ行動パターンを持つが、アーウィンが離れすぎるとグレートフォックスを狙って攻撃してくる。しばらく攻撃すると怒り出しこちらへ向かってくるが
デ 撃退シマス 敵ヲ 誘導シテクダサイ
グレートフォックスを2発当てれば撃破できる

クリア後、セクターγ

セクターβ

コーネリア軍とアンドルフ軍の両艦隊が熾戦闘を繰り広げる宇宙戦争の最前線
フォックスはコーネリア軍と合流しビルと再会、ここに敵味方が入り乱れる大会戦が幕を開ける。
前半戦は敵戦艦を倒していくことになるが、敵戦艦の乗組員をよく見ると・・・?

ボスグランビー
「準戦略護衛艦」の名を持つ防御兵器で、極めて強シールドに守られている。
艦隊戦なら無敵だが航空機への対策が薄く、シールド内部に侵入して解除してやればあとは味方艦がで撃沈してくれる。巻き込まれないように脱出を。
「よぉし!戦闘中の全機に告ぐ 射線上から退避せよ! カウントは省略だ!発射!」

後半はキャットスターウルフまでもが登場し、戦闘機によるオールスター戦となる。

ボスウルフェン(レオン・ポワルスキーアンドリュー・オイッコニー、ピグマ・デンガー)
エリア3でのウルフェンと同様だが今回は3人同時というのが厄介
仲間が後ろを取られた時が寧ろこちらが後ろを取るチャンスとなる。
ウルフが来る前にめに倒してしまいたい。
ボスウルフェン(ウルフ・オドネル
3人にやや遅れて登場するスターウルフリーダー
他のウルフェンより明らかAIが強化されており後ろをとってもすぐに振り切られてしまう。
時間制限もあるため、倒すのはかなり難しい。

ウルフ勝利できればフォーチュナへ、一定時間が経過するとウルフがペッピーを撃墜しタイタニアへ。
「良く持ちこたえて後はくれた 後は増援部隊に任せてくれ」「チッ!ここはいったん退くぞ」

タイタニア

砂漠と岩山が一面に広がる荒れ果てた惑星
今回は砂嵐のかわりに磁気が舞っており、宇宙の残骸までもが噴き上がってくる。
フォックスランドマスターに乗り、ペッピーの捜索へ向かうことに。
じいさんもしょうがねぇなぁ・・・」
地形の起しく、足元に段差や流があるため移動が大変。
破壊できるものが多い為
うわああああ 引きずりこまれるよ~」
ラップリングビームを発射するアリジゴク状の生物やストライダーにも注意、敵の大兵器は周辺の石柱を破壊することで下敷きにして倒すことも可

ボススクラップワーム
地面に潜航して襲い掛かる「地底潜航兵器」。
ラップリングビームや倒れこみ、横回転で攻撃してくる。いぼの部分が弱点。
「外側にあるコアを狙うんじゃ!」
強制的にターゲットモードになってしまうので、コクピットビューで戦う必要がある。

ペッピーを救出し、セクターγ

サルバドーラ

フィチナとフォーチュナの間に居座る『超弩級要撃艦』
ランドマスターで転送装置から出てきた先は宇宙空間で、そこに待機中の敵の大戦艦を発見。
フォックス そいつじゃ宇宙での戦闘理だ ここはワシに任せろ!!」
 かくして、フォックスにかわりペッピーが超巨大戦艦に単身戦いを挑む。
「たった一機とはめられたものですね 準備 とっとと撃ち落しなさい!」

ペッピーの性フォックスと同様。
戦艦の上に9つ、下に5つの計14個ある大砲を破壊し、敵戦艦化すればクリアとなる。
クリアするだけなら理をせず周辺の細かいも破壊しながらゆっくりやれば難しくはないが、勲章を取ろうとすると全速で巡回セールスマン問題をやる羽になる。

ここではhit数の代わりにクリアタイム記録される。
「まさか、たったの一機に・・・!」
「どうだアンドルフ!これがスターフォックスだ!」

クリア後、フォーチュナかフィチナのどちらか好きなほうへ行ける。

セクターγ

「沈黙の宙域」と呼ばれ、何もない間が広がっている。
しかし、最近になってアンドルフ軍が転送装置を建設したようである。

フィチナから発射した大ミサイルをどこかに転送して攻撃するという計画を防ぐため、フォックスマンドリルを撃沈するべく出撃する。
「あれか!」やってやるぜ!」 マンドリルから攻撃ロボを搭載したミサイルが発射される時があり、グレートフォックス仲間に付着するとシールドが削られ0になると撃墜されてしまう。アーウィンで攻撃すれば除去可。当然だがミサイルのうちに撃墜してしまえれば最良であり、ちゃんと積まれている攻撃ロボの数だけhit数が加算される。
「くそ 動けないフォックス 何とかしてくれ!」

ボスマンドリル
すごく大きい「惑星間巡行ミサイル
構造的には『アサルト』に登場するアパロイドミサイルに似ており、3つのパーツで構成され、側面に現れるコアを後ろから順に攻撃することで破壊できる。破壊するたびに加速するので注意。
64版のころからアレな見た名前であったが、今回は弾頭がい、側面に突起がある、(転送装置の)にツッコむなど、絵面が悪化している。

クリア後、フィチナへ

フィチナ

と氷に閉ざされた惑星
べノムに最も近い惑星のため、コーネリア軍が情報基地を建設した。
敵の巨大兵器を発見した、という情報を元に調へ向かうことに・・・
初めは散開して敵を撃破していくことになる。

ボスウルフェン(レオン・ポワルスキー
敵機を30機撃墜すると出現する、スターウルフの機体。
前回より強くなってはいるものの、1機だけなので苦戦はしないだろう。
「こざかしいキツネめ 私が始末してやろう」

「ん?なんだあれば!! 敵の無人機!?
後半は敵の兵器トライダーが登場し、ランドマスターに乗り換えての地上戦となる。
トライダーはまず下から次に上から攻撃する必要があるので、ミサイルの軌を調整して全滅させよう。
「グラヴマスター 試してみてよフォックス

ボスマザートライダー
8本の足を持つ、蜘蛛のような「巨大兵器」。
リング状のレーザーや大ジャンプからのボディプレスなどで攻撃してくる。
足の付け根が弱く何本か破壊するとバランスを崩して倒れるので、その後頭上の弱点を狙う。
アサルト』経験者はつい上に乗りたくなるが、今回は乗らなくても頭上の弱点を狙うことは可

クリア後、セクターΩ

フォーチュナ

ライラット系の外れにある自然豊かな惑星
大気汚染のために巨大化・狂暴化した生物跳梁跋扈し、クリーム色のもやの上に鬱蒼と生い茂り野性味あふれる光景が広がっている。どこまでが原生生物どこからが環境汚染かは不明だが、どうやら巨大なハエトリグサは敵のバイオウェポンらしい。
SFC版及び『アサルト』とは全く観が異なるが、や巨大植物やイモムシなど長い敵が多いことなどSFC版から着想を得たと思われる部分も散見される。
「来るよ! だ!」
敵の数が多く、ステージ中でもボスが登場して妨してくるため難易度は高め。
ファルコー あいつに何か言ってやってよ~」
「一緒にすんじゃねぇ!ケンカ売ってんのか!」

ボスモナークドド
SFC版及び『コマンド』に登場していた双頭の「古代機械」。
中央部にウォーカーが乗れる舞台がある大空での戦いとなり、首からの火炎弾、尻尾からのビーム竜巻による攻撃、SFC版の足払いなど多な技を保持している。
胸の前に一か所、飛行時の本体後方に二か所の弱点があり、それらすべてを破壊する必要があるが、オールレンジモードで的確な狙いをつけられないと恐ろしく苦労する。

クリア後、セクターΩ

ハンター

ウルフェンにもあった『対地強襲用歩行形態』、文字通りのような姿になる。

フォーチュナで登場したウルフの後を追いかけフィチナまで来たフォックスウルフとの一騎打ちに臨む。
にも邪魔されずにお前を狩れる いくぞ!スターフォックス!」
ここでのウルフは今作最強AIをもち、飛行形態と地上形態を使い分ける上後ろを取りづらく、取っても撃つ前に逃げられてしまう、しかもジグザグな機動で逃げる時がありますます攻撃が当てにくい。
今回は地面があるためこちらもウォーカーで戦うのも一手。
「大したもんだな お前親父との戦いを思い出すよ」
ピグマやアンドリュー同様、ウルフシールドが半分を切ると特殊攻撃を仕掛けてくる
調子に乗るなよ! ライトニングトルネイド」
まさかの突進攻撃、発動中は無敵な上横や後ろからやれれると攻撃が見えず、前からの場合は視界外に飛んで行ってしまうため脅威となる。
「このが やられるとは・・・!」
クリア後は通常ルートに戻り、セクターΩ

セクターΩ

宇宙墓場」と呼ばれる危険地帯。
オメガ体の発する強な磁場のためか、原因不明事故を起こす機体が後を絶たない。
 「Gディフューザーシステム最大出!高速で突破する!」
このステージでは本当に機体が高速になるため、敵が撃墜確認前に画面外に消え去る、レーザーが体感的に遅く感じる、ボムに至ってはアーウィンが追いついてしまうなどの現が発生する。
その上障害物がやたら多いため高度な操作が要されるが、なんとかぶつからずに突破したい。
障害物には64版のメテオエリア6ワープゾーンなどの懐かしいネタも多く、中盤の障害物を潜るシーン伏見稲荷鳥居を思わせる。
 後半、突然ワープのような反応が起こり、別の場所へ・・
「みんな大丈夫か?」「機体の反応が鈍い…何が起こってやがる!」「わああ どうなってるの~」

ボスアタック・キャリア
SFC版及び64版でコーネリアボスとして登場していた「惑星戦闘空母」がまさかの登場。
BGMも64版と同じで、台詞も本拠地一歩前とは思えない1面ボスらしい小物感が再現されている。
しかし、今回はオールレンジモードでの戦いとなるため開いたところを狙うチャンスは意外と少なく、しかも弱点の当たり判定もかなりシビアになっている。だが実は・・・?
空母部分を破壊された後は本体を回転させながら四方にレーザーを発射してくる、これもまたレーザーの発射口をしっかりと狙う必要がある。
「まさか・・・あの世へ行くというのかー」「悪いな 先を急いでるんだ!」

戦闘後、何故かべノムが消滅してしまい、ペパー将軍示で一旦コーネリアに帰還することに
「やはり べノムは消えたか・・・」

コーネリア2

ペパー将軍示でコーネリアに戻ってみると、そこには既にアンドルフ軍が・・・
ペパー将軍を救うため再びコーネリアに立ったフォックスは、そこで計画の相を知ることになる

最終決戦の前戦となる、64版のエリア6に相当するステージ
地形はコーネリア1とほぼ同じだが敵の量も質も尋常ではなく、これまでの惑星で戦ったアンドルフ軍がオールスターで襲い掛かってくる。敵を倒しながら地形にも対処しなければならないという意味ではエリア6より厄介

フェーズ2もコーネリア同様、散開して敵を倒していくことになる
「この装置は封印したはずだったが・・・アンドルフ軍が操っているようだ・・・
 だがこれこそ・・・ べノムへと通じるなのだ・・・  後に続け・・・」
「そうはさせん!」

ボス:ギガリラ
やはり取り返されてしまったアンドルフ軍の『巨大機動兵器』。
手からのエネルギー弾、背中からのミサイル鉄拳や踏みつぶしやコンテナ投げつけなどパワフルな攻撃を仕掛けてくる。手の部分や胸のあたりに弱点部位こそあるものの装甲が強なため根本的な破壊は不可能で、後ろにあるハッチからハッキングして電OFFにすることでようやく倒すことができる。
兵器背中が弱点であることなど、ある意味で極限まで強化されたグランカとも言える。

お前が あのジェームズ・マクラウド息子か お前が来るのを 楽しみにしているぞ!!」
「ここから先は一人で行く!」

転送装置の中へ・・・

べノム

物語の10年前、Dr.アンドルフが追放された辺惑星
な磁場の先にあり、詳細は不明。
転送装置に入ると、そこには異間に浮かぶべノムが。フォックスの最終決戦が始まる。

ボス:ウルフェン(スターウルフ
飛行形態のウルフェンと地上形態のハンターを使い分けて向かってくる
vs1での戦いとなるが、正直なところかなり隙があるためそこまで苦労はしないだろう
ちなみに、惑星にある溝部分に誘導すると宙返りなどができなくなり有利。

転送装置へ飛び込むとそこには異間が広がっており、なぜかそこには死んだはずのが・・・
「この先に行けば もう戻れないかもしれない 
 覚悟はできているようだな・・・ついてこい、フォックス!」

ボスアンドルフ
遂に登場した「天才科学者」、例によって巨大な首と手だけの姿をしたメカになっている
SFC版のナマポリを思わせる全身銀色の姿で、背面は心なしかクラゾアの顔を思わせる
透明シールドの壁に守られており、シールドの外と中を行き来しながら戦うことになる
シールド外にいる時は回転ビーム攻撃、シールド内にいる時は左右の手による押しつぶしやグラップリングビーム、さらにSFC版のような吐き出し攻撃も仕掛けてくる。
他のボスべて体力が高く相当な長丁場になるが、アーウィンウォーカー、二つの視点、そのすべてを使わなければ倒すことはできない。

「逃がしはしないぞ お前連れにしてやる!」
アンドルフを倒した後は異間からの脱出となるが・・・
「強くなったな、フォックス

システム、その他

トレーニングモード

アーウィンの操作を学べるモードだが
それだけでなく、ウォーカーランドマスター、ジャイロウイングそれぞれで、敵を倒す時間を競ったりコインを集めたりする「チャレンジミッション」が用意されており、ここでもハイスコアを競うことができる。
今作は操作難易度が高いので、本篇開始前に一回やっておくことをおススメしたい。

アーケードモード

本編エンディングまで到達するとプレイになるモード
スターフォックス64のように全分岐&全機解放状態の本編を分岐しながら進んでいき、ハイスコアベストタイムを競う。今作はルートによって合計ステージ数も変化する仕様なのでルート選択も重要となる。
全分岐パターンそれぞれでのベスト記録記録してくれるので、やる気があれば全パターンやってみてもいいだろう。
本篇同様仲間パワーアップの状態は引き継がず、残機は0固定で「ミスした時ゴールドリングを3つ持っていればやり直せる」、という仕様になっている。

サウンドテスト

アーケードモードクリアすると解放されるオマケ
今作は忙しすぎてしっかり音楽を聴いてられないため、ゆっくり聞けるいい機会である

関連動画

スターフォックスゼロexit_nicovideo」でタグ検索

発売前PV

TVCM

短編アニメ

2016年4月21日には発売記念として短編アニメ『スターフォックス ゼロ ザ・バトルビギンズ』が開された。制作プロダクションI.Gウィットスタジオ

関連商品

スターフォックス ガード』のパッケージ版を合わせたダブルパックも発売された。

対応amiibo

本作では以下のamiiboに対応しており、出撃前に読み込ませることでアーウィンの意及び性に変化をもたらすことができる。


フォックスの場合は機体がSFC版のものを再現したアーウィンFXに変化し、敵機をロックオンしないチャージ弾を発射可になるほか、効果音ボムの演出もSFC版のものが再現される。

ファルコの場合は機体がブラックアーウィンに変化し、最初から同時にターゲット2つをロックオンできるようになるが、耐久力が通常機体よりかに劣る。

関連項目

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

(単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 樹葉 緑
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

スターフォックス ゼロ

760 ななしのよっしん
2021/07/03(土) 21:49:42 ID: KPNfuMOT6k
他のソフトが持て余してるWiiUパッドをしっかり活用したら後継機で移植困難と切り捨てられるの冷酷過ぎて
取り残されてしまったね
👍
高評価
1
👎
低評価
2
761 ななしのよっしん
2021/07/09(金) 23:42:37 ID: lE8D59s2oL
ボス戦がどれもめんどくさい、時間制限ステージがシビア、
手抜き感漂うグレートフォックスステージ
よく分からないスターウルフメンバータイマンの分岐ステージ
ぶん投げっぱなし将軍アンドルフの因縁と所々気になる部分が多かったな

元々ライト層向けで間口の広いスタフォシリーズハイスピードでコアゲームデザインウリプラチナゲームスが担当したらライト層置いてけぼりになってしまった感じ。テレビ画面で機体操作しながらpadで狙い撃つとか実際操作すると難しいし忙しい

セクターΩの疾走感とβオールスター戦闘機がすれ違うとスロー演出入るのは好きだった
👍
高評価
1
👎
低評価
0
762 ななしのよっしん
2021/08/13(金) 08:52:00 ID: hS/SVj0K9/
3DSゼロも通信時の「ピューピ」みたいな音がマジ障り
それ以外は良い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
763 ななしのよっしん
2021/08/30(月) 22:42:30 ID: XD9LyxhbC6
>>760
ゲーム&ワリオ並みにパッド依存しているならまだしもスタフォじゃない方のマルチラットフォームで展開されるぐらいだから理論上は出来なくもいんだと思うよ。

ただコエテクと違って任天堂ハードを売り出した本人でもあり、何から何まで移植しちゃうと敢えてWiiuを買ってくれた人達の立場がい・・・だからこそ何本かは意図的に漬けにするつもりなんじゃないかなと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
764 ななしのよっしん
2022/08/23(火) 20:27:51 ID: ReFKDeQ3M0
の続編は過去作のリブート要素一切しを期待してる。
しかしその一方で、アサルト乗り換え兵戦のシステム、対戦モード復活はやって欲しいと思ってる自分がいる。
ウォーカーVS兵戦とか面そうだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
765 ななしのよっしん
2022/08/23(火) 20:33:31 ID: ReFKDeQ3M0
>>764誤字った。
過去作のリブート要素じゃなくて過去作の要素だ。
リブートいらない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
766 ななしのよっしん
2023/02/22(水) 01:10:52 ID: VHaXddbZvf
>>761
ライト層はもう内容以前の問題だったんじゃないかなぁ
ネットを見ても多くが過去作遊んでる前提みたいな雰囲気でってたし
実際リアルでもそうなんだろうと
要は、見たや内容が古臭くてファン以外がど買わなかったのでは
👍
高評価
0
👎
低評価
1
767 ななしのよっしん
2023/04/19(水) 08:20:32 ID: lE8D59s2oL
プラチナの悪い所が出てるよな。
ゲーム初心者に優しくない操作と攻略難度
微妙に見辛いUI、実質一本道ルート
惑星フォーチュナ以外は手抜き感ある裏ステ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
768 ななしのよっしん
2023/10/09(月) 12:34:13 ID: lE8D59s2oL
64のようなシンプル行き3Dシューティング
正当進化がしたいんであってオールレンジだらけの
箱庭シューティングがしたいんじゃないんだよ。
ハッキング要素もいらなかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
769 ななしのよっしん
2023/12/01(金) 01:52:03 ID: wHukeRWpE+
勲章コンプステージ出現したらもっとハマってたと思うけど、それすらいのはガッカリした
機体降りたら極端に弱くなるフォックスが好きなんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0