スーパーマリオくん単語

40件
スーパーマリオクン
6.4千文字の記事
  • 20
  • 0pt
掲示板へ

スーパーマリオくんとは、月刊コロコロコミックに連載されているギャグマンガ作者沢田ユキオ
なお、同名タイトルの作品に小学館にて連載されていた嵩瀬ひろしのものがあるが、全くの別物である。

概要

マリオ君真の主役は私ですよ! ←ちがうだろーっ!

コロコロコミックにて1990年スタート現在もなお連載は続いており、「ドラえもん」の18年を抜きコロコロコミックでの連載期間が最長の作品となっている。また、1991年から2000年代前半まで、小学館の学習雑誌(「小学三年生」など)にも連載をしており、単行本(コミックス)では二つの作品が合わさった形になっていることが多い。

基本的なストーリーは、マリオとその仲間たちが冒険をしていくもの。舞台は連載時に発売されているゲームに準ずる(たまに全なオリジナルストーリーが展開されることもある)が、ゲームの設定を崩す事も多く、「ワリオの森」「スーパードンキーコング」「ワリオランド」「ヨッシーストーリー」など、本来マリオが全く出ていないゲームでも何らかの形でマリオ役、あるいは準役として関わっている。

ちなみに、コロコロ連載前の「スーパーマリオブラザーズ2」から現在に至るまで、ほぼ全く画が変化していない。但し、沢田マリオシリーズの原点にあたる40巻収録の「スーパーマリオブラザーズ」(タイトルのわりにルイージが出ない)は、マリオ悪人面でクッパの顔が全然違う。

登場人物

主要キャラ

マリオ

このシリーズ及びマリオシリーズ主人公。立ヒゲ帽子が特徴。一人称は元のゲームとは違い「」。口調も荒い所も。
本作品では、アホブサイクおっさん という設定になっている。更に64編以降、頭が少し禿げている設定が追加。世界的なスターとは思えないほど卑怯で貪欲な面が非常に立つ。だが、結局頼れるヒーローとして役に立つことが多い。 

ルイージのことは大切なと思っている・・・らしい。(たまにハンマーの代わりにしたりにしたりします。)
ヨッシーも同じく大切な仲間とおもっているらしい。(しょっちゅう武器にしてますが気にしないでください。)
そんな彼も、ピーチ姫には非常に弱く、どんなことがあろうともピーチ姫が来ればどえらくデレデレになってしまう。 

ルイージ

立たない 役に立たない 弱い 情けない 脇役 

マリオ。これらの設定がルイージキャラとして意識されたのは、恐らくこの漫画が原因と考えられる。上記のように、当作品ではひどい扱いを受けっぱなしのかわいそうな人として登場。

初期はマリオのことを「マリオ(呼び捨て)」「お前」などと呼んでおり顔もマリオに似ていたが、しばらくして顔が細長くなり、ヒゲの形が徐々に変化していき、久しぶりに登場した「ペーパーマリオRPG」編で公式設定に近い、落ち着いた性格になる。マリオへの称も「兄さん」になり、一人称は「」から「ぼく」になった。
マリオの項にも書いたとおり、武器にされることが多い。他にもゴミと間違われたり、にモテたりしている。

性格変更前は、よくマリオを倒して自分が主人公になろうと画策していた。特にこの点は、10巻でジュゲムに「役願望」を増強された挙げ句洗脳され、ルイージコングなる強敵となってマリオを大苦戦させたエピソードが印深い。また、6巻でカメーンに乗っ取られた際には、無敵カメーンルイージパワーが加わったことで作中最強とも言える戦闘力を発揮。時間を止めてカメーンを外すことでようやく難を逃れた。このことから実際にはマリオに匹敵する実者でもあることが伺える。(けど結局脇役

スーパールイージくんというタイトル役を務めたこともある。(詳しくはルイージマンションを参考のこと)
最近では、ヨッシーと2人で何かをする話が書かれている。

なお、過去小学館漫画録には、本作紹介欄のページ主人公の顔写真として「マリオ」の表記があるのに、何故か写真ルイージになっていたことがある(当時は帽子のL以外で見分けられないからだろうか?)

ヨッシー

自称スーパードラゴン」の恐竜一人称は「私」で、ルイージ同様初期デザインとその後のデザインで変更点がある。本作品では最もひどい扱いを受けている部類。ルイージ同様武器にされることもある。にでも敬語で心が広い性格だが、大食いで何でもパクパク食べてしまうのがたまにキズ。

キャサリンとは仲がいいようである。だがキャサリンは元々のゲームでは男なので恋愛感情かどうかは不明。しかしこ漫画キャサリンは女の模様。

ヨッシーストーリー」編では、チームちびヨッシーズ(以下TCY)というヨッシーたちが登場。それぞれに様々な個性がある。 
みどりチームリーダー。一番しっかりしている。
あか:熱血スポーツマン修造ではない。諦めることやじれったいことがきらい。 鉢巻には「あか」や機嫌が描かれている。
あお:クールドライな性格。その一方でマリオのことが好きだったりおもらししてたりと意外な面も。パーティ1編ではピンク相思相愛に。 
みずいろ:頭明晰で、面倒見がいい。マリオをわかってくれている。 マリオも6匹の中で一番信頼している。
ピンク: TCYの紅一点(?)のオカマ。よくみんなの背中をゾクゾクさせている。(悪い意味で
きいろ:ボケの多いTCYの中で最も大ボケポチとは仲がいい。 

6つの金貨」編では「ヨッキー」というヨッシーのクッキーが登場。
口調も食べっぷりもヨッシーそのまま。クッキーとは一体・・・?
ヨッシーの頭だけが動いている見たである。

その他

クッパ

マリオライバルで、同じく大ボケ息子コクッパ一味(後述)クッパJrなどがいる。一人称は「わし」・・・だったが「スーパーマリオオデッセイ」編以降は公式同様一人称が「わがはい」になり「~のだ。」という口調を使うようになった。マリオとワリオ」編などちょくちょくマリオと協する。

ピーチ

キノコ王国のお様で、マリオ人。よくクッパにさらわれる。おてんばで気が強いため扱いが難しい。執事キノじいがいて、非常におせっかい焼き。

キノピオ

マリオ達をで支えてくれる、キノコ王国の住民。 戦闘は好きではない、気弱な性格。(中には気の強いもいる。) 「スーパーマリオ64」編までは一人称が「おいら」で口調も荒い所があったが「マリオパーティ」編以降は一人称は「ボク」になり、現在の設定に近い、敬語やさん付けで話すようになった。

コクッパ一味

クッパ子供らしい、7人のクッパ。TCY同様、さまざまな性格を持っている。

イギー:頭が切れるだが、クッパ軍団のみそっかすと言われたり酷い仕打ちを受けることも多々ある。
ラリー:一番普通コクッパNewマリオWii編では機械化していた。
レミーボールに乗っていて、とてもアホ。同上編では、マリオと仲良くなっていた。
ロイ:体が大きくサングラスが特徴。漫画ではシャボン玉などでマリオを苦しませた。
モートンロイよりも体が大きく、体の色が濃い。漫画では巨体を生かした攻撃を炸裂。 
ルドウィッグ:フサフサな髪の毛を持っている、出っコクッパ漫画ではお化けになったり心したり。
ウェンディ紅一点女の子らしくマリオしたりライタにしたり純情だが顔はクッパ。 

よくあること

作品一覧

連載期間は文字の方を月刊コロコロコミック文字の方を別冊コロコロコミック文字はその他の雑誌(小学三年生など)とする。

関連動画

関連静画 

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 20
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

アビガン (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: u2 「イベルメクチンとともに」
もっと見る

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

スーパーマリオくん

543 ななしのよっしん
2023/10/11(水) 03:21:17 ID: PprpMILR7s
マリオくんのワリオ最初は強い者に付いてお金にセコい(原作からそうだけど)卑怯キャラだったのに
だんだん頼れる兄貴キャラになったイメージある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
544 ななしのよっしん
2023/10/11(水) 03:38:42 ID: NbYP6Aq4wE
これだけ長期連載してるのにめちゃくちゃその時々の流行りを入れまくるから、マリオくん読者年齢に見合わず古いネタに詳しくなってしまう
👍
高評価
2
👎
低評価
0
545 ななしのよっしん
2023/10/21(土) 20:09:19 ID: I+IEi2G3mk
ムービー声優アニメ化しないかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
546 ななしのよっしん
2023/10/22(日) 10:09:20 ID: ftyeTbdEbj
ワンダー変身は絶対これでもかとネタにされるのがに浮かぶ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
547 ななしのよっしん
2023/11/15(水) 21:24:38 ID: HopAqGSxW4
twitter扉絵的なの見ただけではあるけど
「みんなゾウになれー!」のなんともいえない圧

沢田先生画のゾウキノピオくん白目部分あるの新鮮で好み
👍
高評価
0
👎
低評価
0
548 ななしのよっしん
2023/12/03(日) 10:19:25 ID: hOrwOtFgEy
よくあること

気合いを入れたらおならが出る。そして大抵仲間がとばっちりを受ける。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
549 ななしのよっしん
2024/03/16(土) 11:43:41 ID: o/Io1BSxO4
個人的に、ギャグの時にキャラを点で描きだす前の
ルイージ気があった頃のマリオくんが
ギャグの下らなさ、キレ共にピークで、一番面いし、読み返してて元気をもらえる。
感動る流れが多くなってからは、コレクションとして買うだけになっちゃった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
550 ななしのよっしん
2024/03/16(土) 11:55:27 ID: 3KTV/pApHO
も当時はマリオストーリー編頃から本当つまんなくなったなこの作品と思って読むのやめてしまったけれど
作者の裏話読むとそうなるのもしょうがないと思う
やっぱりギャグ漫画ってのは描く人間にとっては苦痛なんだな...
👍
高評価
0
👎
低評価
0
551 ななしのよっしん
2024/03/31(日) 19:08:23 ID: PprpMILR7s
感動るのが嫌って言っても
沢田先生マリオくんの前に書いてたマリオ2漫画シリアスだったけどな
元々ギャグ苦手なのかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
552 ななしのよっしん
2024/04/25(木) 14:42:27 ID: gZuhGHricG
とはいうものの子供のころに見てた分にはものすごい漫画だった…
マリオサンシャイン編かなんか忘れたけど
マリオ顔芸しながら呪文ヨッシー変形させてるシーンとか当時すごく笑って今でも覚えてる

というかマリオくんもう来年で連載35周年になるんか…すごいな
👍
高評価
1
👎
低評価
0