ゾイドジェネシス単語

211件
ゾイドジェネシス
3.3千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

ゾイドジェネシスとは、2005年4月2006年3月テレビ東京系で放映されたアニメ作品。全50話。
ゾイド』『/ZERO』『フューザーズ』に続く、「ゾイドシリーズTVアニメ第4作である。
なお、前三作とのストーリーの直接の連続性はなく、未見であっても本作から問題なく視聴できる。

概要

ストーリー

地軸変動により高度文明が崩壊した惑星Ziルージ・ファミロンCV平田宏美)の暮らす沿いの小さなミロードは、突如銀色ゾイドに襲撃され、ジェネレーターが破壊されてしまう。ルージは発掘されたゾイドムラサメライガーに乗り、ジェネレーターを修理できる職人を捜すに出るが、そのはやがて、惑星Ziを支配せんとするディガルドとの全面戦争へと発展していく――。

放映時は、『ふたりはプリキュア』の裏番組だったこともあって、視聴率でも玩具販売の面でも苦戦した。また、固定の製作スタジオを持たず外の下請け会社を点々とする製作体制だったため、作画クオリティのばらつきが顕著であった。
シリーズ後半ではヒロインレ・ミィCVこやまきみこ)とコトナ・エレガンスCV伊藤静)をEDに起用し、いわゆる萌えソングで大きなお友だち層にアピールする方針を打ち出したのが一部で話題を呼んだ。

そんな調子子供向けアニメとしては不遇かつ迷走した印があるが、単体のアニメ作品としては決して低評価ではない。特にストーリー面では、『デジモンアドベンチャー』の西園悟シリーズ構成を担当。スポンサーの口出しがほとんどなかったらしいこともあってか、りめぐらせた伏線を1年かけて回収し、ひとり少年英雄へと成長していく戦記物としてきっちりとまとめあげた脚本はアニメファンから高い評価を得た。
主人公ルージの宿敵ザイリンを筆頭に各キャラクターたちの人気も高く、また、放映開始当初は手探りの様相を見せていたCGによるゾイドバトルも、回を重ねるごとに洗練されていった。

OPテーマは全話を通じてDo As Infinity夜鷹の夢」。本来この曲にそのような意図はないのだが、OPの部分だと映像歌詞の編集によって本来の歌詞とは正反対の印に聞こえてしまう。そのためOPで知ってからフルを聞いた際のギャップしい。
また、後半からEDテーマを担当したレ・ミィ×コトナのユニットは、放映終了後もキャラクターソングの発売などを介してプロモーションに携わっている。

2009年、『スーパーロボット大戦K』にゾイドシリーズから初めて参戦。

主な登場人物

ルージ・ファミロンCV平田宏美
主人公ミロードに暮らす13歳の少年ゾイド乗りの一家の中、ひとりだけその適正がかったが、バイオゾイドに襲撃された際に、発掘されたばかりのムラサメライガーを起動、バイオゾイドを撃退。以後、ムラサメライガー機として、ラ・カンレ・ミィとともにジェネレーター修理のためのを続ける中、ゾイド乗りとして、そして乱世の英雄として成長していく。
乗機ムラサメライガーは「エヴォルト」と呼ばれる変形機構により、後にハヤテライガームゲンライガーへと進化する。
レ・ミィCVこやまきみこ
ヒロイン。ラ・カンの姪で12歳。全裸を捕まえる、という初登場シーン然一部視聴者層の注を呼んだ。ルージに対して好意を抱きつつも素直になれないツンデレ料理は苦手で丸焼きしか作れないことを作中で散々ネタにされている。
機はの形見であるランスタッグ(後にトゥインクルブレイカーを装備したランスタッグブレイク)。
ラ・カンCV松山鷹志
レ・ミィ叔父。50歳。元々はディガルドに征されたキダレ・ミィと流浪のを続けていた中でルージと出会い、彼のに同行。のちにディガルド討伐軍の中心人物として決起することになる。
機はソードウルフ(後にバイオクラッシャーを装備したソードウルフクラッシャー)。
コトナ・エレガンスCV伊藤静
ルージたちがの中で出会った女性17歳名前は本名ではなく、本名が本編中で明かされることはなかった。の中で徐々にルージに惹かれていき、ミィとともにダブルヒロインポジションに収まる。お姉さんとしてルージをからかっていることが多い。
機はレインボージャーク(後にウィンダンサーを装備したレインボージャーウィンド)。
ガラガ(CV三宅健太
反ディガルドゲリラ組織を率いていた男。組織がディガルドに壊滅させられ、ロンとともにルージたちのに同行することになる。放磊落な性格で、ルージを分として可がっている。コトナには猛アタックを続けているが、適当にあしらわれ続けている。
機はデッドリーコング。他のメンバーの機体が強化改造を受けた際、デッドリーコングにも大きなが追加されたが、機体名には変化がなかった。
ロンマンガンCV谷山紀章
ガラガのゲリラ組織で参謀を務めていた男。肩書きは交易商。飄々とした性格で他人に意を掴ませない。その正体は物語終盤で明かされる。中盤から番組の最後に「ロン先生ゾイド講座」というコーナーを担当していた。
機はバンブリアン(後にグランドスターを装備したバンブリアングランド)。諸般の事情で機体が失われてしまったため、メンバーの中では劇中で一機体の乗り換えを行なっている。
セイジュウロウCV津田健次郎
最強ゾイド乗りと言われる青年。寡黙。剣士としても卓越した技量を持つ。子を誤って死なせてしまった過去から隠遁していたが、ルージの師としてそのに同行することになる。重病を患っており、「存在自体が死亡フラグの塊」とまで言われていた。が、終盤で見事にフラグをへし折り生き残った。
機はソウルタイガー(後にソウルブースターを装備したソウルタイガーブースト)。
ザイリン・ド・ザルツCV松本保典
ディガルドの軍人で、総司令官ジーンの直属である四天王ひとり。強さをめ、高いプライドを持つゾイド乗り。ルージとを交えた際にそのに惹かれ、ライバルと認め幾度とく戦うことになる。シャワーシーンを披露足元にせているルージに気付かずスルーなど序盤はネタキャラとしてされていたが、ストーリーが進むにつれてライバルキャラとして覚醒。自らの為していた侵略戦争真実を知る第47話の決別の場面は作中屈名場面である。
機はバイオラプター(小隊長機)→バイオメガラプトル→バイオヴォルケーノ
ゲオルグ(CV石井康嗣
ディガルド四天王ひとり的の為には手段を問わない。決起したラ・カンをあと一歩まで追いつめるがルージに敗北。戦死したものと思われたがまさかのメカでの復活を果たし視聴者を驚かせた。
機はバイオトリケラ
フェルミ(CV兵藤まこ
ディガルド四天王ひとり。自らの愉しみを最優先する女ゾイド乗り。入浴シーンがやたらと多く、ザイリンジーンとの会談中ですら入浴していた。EDでも入浴した姿で登場する。ネタキャラのようだが、物語の根幹に関わる重要キャラでもあった。
機はバイオプテラ
ソウタ(CV深水由美
ディガルド四天王ひとり。好戦的でわがままな少年ルージに敗れ、記憶を失っていたところを反乱軍に保護され、以後反乱軍の一員となる。レ・ミィに頭が銀髪なのでギンちゃんと言う称でよばれていた。
機はバイオケントロ→バイオケントロのビーストスレイヤーを装備したランスタッグ
ジーンCV中村秀利
ディガルド軍総にして国王の養子。のちに王位を継ぎ武帝ジーン一世となる。として人間を支配するという野心のもと、ディガルド軍を率い侵略戦争を繰り返していた本作のラスボス物語の終盤で圧倒的な破壊のをもってルージたちの前に立ちはだかった。
機はバイオティラノ

関連動画

関連静画

関連生放送

関連コミュニティ

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: は に わ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ゾイドジェネシス

578 ななしのよっしん
2024/05/26(日) 21:15:47 ID: v6o4DbyXYs
てかハヤテムゲンが維持できないのはルージ君がつかれるからなわけで安定性自体はムラサメが一番いいのかもしれん。
優れるのはおそらくスタミナ耐久力自体はあるって感じで。
まあ攻撃に関する性ってわけじゃないから地味に見えるかも。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
579 ななしのよっしん
2024/05/27(月) 00:08:04 ID: QX+0477jhn
軽量なおかげでムラサメの時点で見失ってしまうほどの運動スピードを誇るけど、それがになって自分より小さいバイオラプトルのタックル如きで簡単に吹っ飛んでしまうのよね…
👍
高評価
3
👎
低評価
1
580 ななしのよっしん
2024/05/30(木) 12:43:50 ID: isYI20mXWm
エピローグとしてもう1話ほしかった
せっかく丁寧に描いてきたドラマを1、2分でむのはもったいない、その後を知りたいキャラが多すぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
581 ななしのよっしん
2024/05/30(木) 22:46:19 ID: HMuMtao/3N
小学生向けだし、この手にありがちな実は生きてたパターンでラ・カンを始め生存キャラ多いけど
フェルミだけはその後の描写もガチ死亡とは思わなかった。
(Wikiじゃ生死不明扱いだけど、流血してるし死んだとしか思えない)
👍
高評価
1
👎
低評価
1
582 ななしのよっしん
2024/05/30(木) 23:26:38 ID: lVlMrtXYP7
ああいうのはこの後の展開次第でどうとでもなる。首と胴が離れたことを明確に描写されてやっと死亡確定率9割ってとこだろうか。この作品の場合なんならメカフェルミにでもすりゃいい。ガンダムは後から生きてたことにするとか割とやってる。
問題はこの後の展開がかった点に尽きる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
583 ななしのよっしん
2024/05/30(木) 23:31:26 ID: noiYsyPv2v
後日談は欲しいけど、ゾイドは軒並み死んでるのは続編を作らないという意思にも感じる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
584 ななしのよっしん
2024/05/31(金) 00:16:48 ID: HMuMtao/3N
もう戦う相手もいないし、決戦前はありったけの兵器を使い切ったしなぁ。
1話と言わんからBパートくらいのボリュームで後日談やってほしかった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
585 ななしのよっしん
2024/05/31(金) 01:13:13 ID: noiYsyPv2v
ムラサメライガーが死と再生を繰り返すゾイドで、デッドリーコングはゾイドコアを2つ持ってるのはなんとなく同じ殺されても死なないゾイドした結果なのかなと
過去の大戦でそれほどゾイドの数が枯渇してたのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
586 ななしのよっしん
2024/05/31(金) 08:12:46 ID: 1viEZfa04z
それを言ったら人の機械の器に入れる技術も不死をした物とも解釈出来るだろう。
ジーン明らか悪用しただけで元々は悪い技術ではかったと自分は考えている。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
587 ななしのよっしん
2024/05/31(金) 21:01:55 ID: 2beSO09JVv
>>584
ものすごく丁寧に物語作ってて
カンルージを育成していた所が最終的に効いてくるとか非常に良かったけど

エピローグが薄いことだけがこの作品の残念な所
まぁ視聴者の想像に任せるといったニュアンスだとは思うですけどね
👍
高評価
1
👎
低評価
0