トヨタ・スプリンター単語

17件
トヨタスプリンター
3.5千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

スプリンターとは、トヨタ自動車がかつて生産していた乗用車である。1968年2002年、8代34年の歴史を持っていた。カローラと部品を共用しているが、販売店が別なのと販売台数は別種としてカウントされる。

概要

スプリンター名の由来は、英語で「短距離走者」から。
カローラよりも若々しいイメージを持ち、外装部品も若干違っていた。二代モデル以降は、カローラよりも高級感を持たせていた。
また、バリエーションカローラと同様にセダンを中心にリフトバッククーペ、ステーションゴンモデルもある。
また、海外にも他社との共同生産という形で名前を変えて生産されていたこともある。

初代・E15系(1968年~1970年)

1968年に登場。
カローラの2ドアクーモデルカローラスプリンター」として登場する。
また、新たに設置した販売会社のトヨタオート店(現・ネッツ店)扱いのメインモデルとなる。
カローラよりもスポーティーな面を前面に押し出して若いユーザーアピールをする。
キャッチコピーも”情熱の”となっていた。初代はあくまでもカローラバリエーションのひとつの扱いであった。
エンジンは当初は1100ccであったが、1年後の1969年には1200ccとなる。

二代目・E20系(1970年~1974年)

1970年に初のモデルチェンジ
この代より、カローラとは別の種として独立したモデルとなる。
当初は2ドアクーペのみであったが、1971年に4ドアセダンも登場する。
1972年には、2ドアクーモデルスポーツエンジン1600ccの2T-Gエンジンを搭載した「トレノ」が登場する。
「トレノ」の意味はスペイン語鳴の意味がある。なお、こののトレノは、旧イベントでも定番の種として有名である。エンジン1200ccのみであったが、1年後にカローラと同様に1400ccも登場。
後に前記にある「トレノ」の1600ccが登場する。

三代目・E40&60系(1974年~1979年)

1974年モデルチェンジ。この代で、カローラとは別の形式となる。
セダンは、カローラよりも高級感を持たせたデザインとなる。トレノも引き続き設定された。
また、スプリンター独自の3ドアリフトバックモデルも登場する。エンジンも先代同様に3種類のエンジンを搭載した。

1975年に排ガス規制により、「レビン」が一時止となるが、1977年に2T-Gエンジンを電子制御化をして2T-GEUとなり「トレノ」は復活する。同時にマイナーチェンジ及び、形式が60系となる。

なお、イメージキャラクター俳優近藤正臣とグラビアアイドルアグネスラムを起用していた。

四代目・E70系(1979年~1983年)

1979年に登場。この代でカローラ同様に形式が同じになり、それ以後はカローラと同様の形式となる。
なお、全シリーズFR駆動では最後のモデルとなる。
2ドアハードトップスプリンターのみのモデルで、高が低くスタイリッシュモデルとなる。
このときのキャッチコピーが「美しくなければクルマではない」と挑発的であった。
なお、セダンカローラが丸4ヘッドライトであったが、スプリンターの2ヘッドライトであった。
エンジン1300cc、新開発1500cc3A-U、1600ccの3種類となった。1979年1800ccエンジンを搭載したモデルも登場。

1981年マイナーチェンジ
セダンフロント部分にボリュームを持たせて、異ヘッドライトの変更となり1300ccに3速AT仕様も登場。同時に1800cc止となった。
1982年にはセダン1800ccディーゼルも登場する。1982年には、ステーションゴンモデル英語トナカイを意味するカリブも登場。
バリエーション4WD仕様のみであったが、当時カローラ系には4WD仕様かったためにトヨタで最初のFFであったターセルベースにしていた。

五代目・E80系(1983年~1987年)

1983年に登場。セダンと5ドアハッチバックFF駆動に、トレノFR駆動としていた。このトレノは通称ハチロクと言われ漫画頭文字D』で登場する。ヘッドライトも格納式のリトラクダブルヘッドライトを採用していた。またセダンサイトデザインリア部分にオペラウィンドを採用した6ライトウィンドを採用して、スタイリッシュな雰囲気を出していた。なお、160ccスポーツエンジンは、従来の2T-GEUから、新開発4A-GEUに変更される。1984年にはセダンにも4A-GEUエンジン搭載の「GTグレードが登場する。エンジン1300cc1500cc1600ccセダンのみに1800ccディーゼルエンジンが搭載される。

1985年マイナーチェンジセダン1300ccエンジンが2Aからスターレットと同様の2Eになる。

イメージキャラクター俳優古谷一行が前期・後期ともに担当した。
なお、本来イメージキャラクターは、俳優萩原健一になる予定であったが、萩原大麻取締違反で逮捕されたために撮済みのCMとなり、急遽古谷を起用したという裏話もある。
また、1986年アメリカGMとの共同開発シボレーノヴァとしてアメリカ市場で販売されたが、2年後の1988年種が止されている。

六代目・E90系(1987年~1991年)

1987年に登場。この代でシリーズすべてがFF駆動に移行する。
また4WDモデルも登場し、翌年の1988年にはカリブも初のフルモデルチェンジを行い、名実ともにスプリンターベースとなった。同年には初のライトバンモデルも登場。セダンは先代に引き続き6ライトウィンドを採用しトレノリトラクダブルヘッドライトを起用。また最高峰グレードにはスーパーチャージャーを装着したモデルも登場した。5ドアハッチバックにもスペイン語で「天空」を意味する「シエロ」の名前が付く。エンジンは先代と同様である。キャッチコピーも「ハードトップフィーリング」。

1989年マイナーチェンジをしバンパーを大化。1500ccグレードが電子制御化がされる。後に2000ccディーゼルエンジン4WD仕様の組み合わせも登場する。ただしミッションは5速MTのみとなる。

イメージキャラクターカローラ同様に設定されてはいない。
なお、ヨーロッパ仕様カローラはこの代のみ、このスプリンターカローラとして販売されている。
また、1988年GMとの共同開発としてジオ・プリズムとして販売されている。

七代目・E100系(1991年~1995年)

1991年に登場。カローラと同様にバブル期開発されたので、歴代の中でハイクオリティな品質を誇っていた。
5ドアの「シエロ」は止となり、セダンとトレノのみモデルチェンジをする。「カリブ」は先代をマイナーチェンジをして継続生産となった。また後にライトバンとビジネスゴンも登場する。セダンはボディと一体のドアが特徴的なプレスドア方式を採用、「トレノ」のヘッドライトは異ヘッドライトとなる。1992年には4ドアハードトップイタリア語の~を意味する「マリノ」が登場する。1993年マイナーチェンジ

セダンとトレノ1995年まで生産され、バンは2002年まで継続生産となる。マリノ1998年まで継続生産された。なお、セダンイメージキャラクターは前期のみユーゴスラビア人のピアニスト・イーヴォ・ポゴレリッチを起用していた。マリノ歌手藤井フミヤを起用していた。

八代目・E110系(1995年~2000年)

1995年に登場。カローラシリーズ同様に軽量化を開発されたため、先代とは一転質素な雰囲気となった。
また「トレノ」もスーパーチャージャーモデル止をされたが、軽量化により運動アップした。セダンもE90系に似たスタイリングとなり、「カリブ」も三代目モデルとして進化した。が、しかし、カローラと同様に「安っぽさ」が前面に出てしまい、販売は低迷した。1997年マイナーチェンジで先代のE100系並のクオリティを取り戻したが、セダンクーペの低迷により、売り上げに陰りが出てきた。

2000年セダンとトレノ止され、カリブも2002年まで生産がされたが、2002年8月で8代34年の歴史ピリオドを打った。

CMは、セダンは前期が女優石田ゆり子を起用、後期は俳優・長塚三と石倉三郎を起用した。トレノには俳優武田治を起用した。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ動画 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

トヨタ・スプリンター

1 ななしのよっしん
2009/09/21(月) 09:26:07 ID: U/p3BCklVg
アンサイクロペディアに書かれていたことなんだが、AE92以降のレビトレはAE86のドナーにされるのでAE92以降のオーナーAE86を嫌っているなんて書いてあってクソワロタww
確かにありそうな話だ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 じょい@
◆cRz/hcUZ5s 2009/10/02(金) 20:23:31 ID: 5fZfa+ihw1
記事主です。

>>1
たしかに86ばかりが注されているのでAE92、AE101AE111が注されないのはカワイソス(´・ω・`)FF駆動でもクルマの出来はかなり完成度が高いのにねぇ。私は86よりも92の方が好きだったりするしw。FFだっていいじゃない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 粉砕するもの
2009/12/01(火) 13:14:06 ID: 3Y55eRrxuj
TMNTの人は?

です】
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 E-AE91
2011/08/28(日) 16:45:03 ID: omfgr0Mu5W
おお、シエロ名前があるではないか!
まだ知っている人がいるもんだなぁ。
今でも現役で走ってくれていいです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2015/12/29(火) 22:30:43 ID: +0YT1T6fxz
AE92は歴代レビトレの中でも一番の成功作なんよね
足回りの完成度もかなりのもんだと聞いている
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2017/08/17(木) 20:46:55 ID: SgRoj3M4G4
特にGT-Zは最強だった(※個人の感想です)
👍
高評価
0
👎
低評価
0