ニコニコ大百科:レス評価単語

ニコニコダイヒャッカレスヒョウカ
3.1千文字の記事
  • 22
  • 0pt
掲示板へ

記事に設置されている掲示板のレスに対して評価をつける機能」とは、2023年1月18日ニコニコ大百科実装された機である。

上記の呼称は公式告知内で使用された表現であるが、ニコニコ大百科HTMLソース内では「レス評価」と呼称されているようだ。

概要

2023年1月18日下がりの午後に、前触れなく突如実装された機である。

同日の午後17:30に、短文投稿サイトTwitter」に開設されているニコニコ大百科公式アカウントツイート投稿)によって告知された。

お知らせ】記事に設置されている掲示板のレスに対して評価をつける機能を本日リリースしました。 押していただいた数については今後の掲示板運用で活用させていただきます。なお、こちらの機を利用するにはログインが必要となります。

掲示板への書き込み(レス)ひとつひとつに「高評価」を意味する「を上げた手」のアイコン絵文字で表現すると「👍」。デフォルト状態は灰色)と、「低評価」を意味する「を下げた手」のアイコン絵文字で表現すると「👎」。同じくデフォルト状態は灰色)が付され、その横にどちらも数字がついている(デフォルトは「0」)。

PC版ニコニコ大百科では、マウスなどによってこのアイコンクリックする、またはカーソルをこのアイコンの上に乗せる(「マウスオーバー」という)と少し上方に表示される「高評価」や「低評価」といった吹き出しクリックすることで「高評価」もしくは「低評価」を行うことができる。評価を行った方のアイコン黄色に変わる。一方、スマートフォン版ニコニコ大百科では、単純にアイコンタップすることで機する。

この機を利用するにはニコニコログインする必要がある。

かがこの「評価」を行うと、それぞれのアイコンの横の数字が増えていく。よって、そのレスに対して高い、もしくは低い「評価」を下したアカウント数の累計が数字として表示されていく、という仕組みである。

「高評価」を押した後に「低評価」を行う、あるいはその逆を行うと、前の評価は取り消される。また、PC版ニコニコ大百科では「既に評価した方のアイコン」にマウスオーバーすると「取り消し」という吹き出しが表示されるため、その吹き出しクリックすると評価を取り消すことができる。スマートフォン版では、「既に評価した方のアイコン」を素く2回タップすると取り消せるようだ。

それぞれのレスに対するユーザーらの評価を示すこういった機は、「Yahoo!ニュース」など様々なサイトで前例がある機である。「Yahoo!ニュース」のそれに関しては、「Yahoo!ニュースコメント欄」の記事も参照されたい。

上記の公式告知ツイートには「低評価ボタンは不要だったのではないか」という意見も寄せられているようだが、ニコニコ大百科運営の一人である「はくはく」氏のTwitterアカウントからは

低評価数字については「自分に向けられた悪態に低評価がたくさんつけば溜飲が下げられるのでは」という意図であえて数字の表示を残すことになりました。

といった実装理由が表明されている。

なお、追加翌日に開されたブロマガ記事exit_nicochannelでは、この機の意図として

ということが挙げられている。さらに、

  • 高評価のレスについて、より立つ表示にしたり、特別な表示場所を用意することを検討している
  • 低評価レスを集計・分類し、削除対応における率向上を図ることも検討している
  • 荒れたレスへの対応は本機とは別に実施する
  • 掲示板レス評価機に対しての荒らしについても状況を見ながら対処する
  • 低評価数の表示については、今後の利用状況や、より多くの利用者からの意見をみ取ったのち、今後どうするかについて検討する
  • 日程は未確定だが、掲示板内で同一ユーザーレスNG(非表示)できるようにする施策を準備中

などの内容も発表された。そして、同日に栗田穣崇代表から大百科チームからのヒアリングの上[1]で、次回の月刊ニコニコインフォ(→リンクexit_nicolive)でめて説明するという発表があった。

月刊ニコニコインフォでは、運営す方針としては「記事についての話し合いコメント欄で今までよりも活発に行われるようになってほしい」ということが示された。

この評価表示については、ニコニコ動画かんたんコメントのように、より簡易に意思表示をするものと述べられた。運営としては大百科掲示板ニコニココンテンツとしてではなく、議論の場として捉えており、そこに高評価・低評価を導入するとした。

ブロマガ記事での説明に加えて、以下のような説明があった。

  • 議論では、提案に対する反応は「賛成」だけでなく「反対」も民意として反映させる必要があり、議論において意味のある標と判断したため、低評価数も見える形にした
  • 「高評価・低評価」が「好き嫌いの感想」と捉えられ、利用者が「コメントしたくない」となってしまうかどうかは現時点ではわからない。今回のものは実験的な実装である
  • 評価数表示についてはデータ・反の両面から状況に合わせて対応する。個人的な好き嫌いや逆恨みのような掲載内容と関係ない評価が増えた場合はすぐ見直しを検討する
  • 18日~24日までの高評価利用人数は全ログインユーザーの1.60%低評価利用人数は1.07%、両方使った人数は1.94%、高評価と低評価率は66:34
  • お絵カキコピコカキコについては「ほめる」機重複するため、高評価・低評価自体がなくなる修を検討している

お絵カキコピコカキコを含む投稿に対するレス評価を非表示にする修は2023年2月第二週に実施された。

広告ブロッカーで使用できるカスタムブロック条件

Adblock Plusでは詳細設定のマイフィルターリストに、uBlock Originではダッシュボードのマイフィルターに以下のブロック条件を貼り付けることにより、レス評価機を表示させないようにする事ができる。

レス評価全体を非表示にする場合

dic.nicovideo.jp##.res_reaction

低評価カウントのみ非表示にする場合

dic.nicovideo.jp##.res_reaction_bad_count

意識調査

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *参考ツイートexit
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 22
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

(単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 樹葉 緑
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ニコニコ大百科:レス評価

1607 ななしのよっしん
2024/05/28(火) 03:49:29 ID: sHSVKV0AAS
質問しといて思い通りの返答が来なかったら低評価とかもあるな
初めから結論ありきで同意をめてるだけなんだろうけど
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1608 ななしのよっしん
2024/05/28(火) 04:45:11 ID: jNPLwBaVev
>>1606
都合よく自分が精勝利できる解釈すれば何されようが負けません
って言ってるわけだけど、そんな考えよくもまあ臆面もなくできるな…

荒らしがこいつ顔www
ってやってるのと変わんないやん。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1609 ななしのよっしん
2024/05/28(火) 06:42:52 ID: LTi/X3STdD
>>1606
とりあえず落ち着け
たかが低評価にそんな「こいつマジムカつくきいいいいいいい💢」とか心動かしてたら負けるぞ知らんけど
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1610 ななしのよっしん
2024/05/28(火) 08:57:57 ID: ZXJeJ6cypI
いのが荒らしコメに付いてるGoodの数がほとんど一緒なんだよな
常駐してる馬鹿が何人いるか分かりやすい
👍
高評価
2
👎
低評価
2
1611 削除しました
削除しました ID: LbIzCZ9aQt
削除しました
1612 ななしのよっしん
2024/05/29(水) 00:47:04 ID: AlUrJ3CXKh
評価システムなんてもはやただのエコーチェンバー加速装置でしかないけど、
時々各スレに必ず出てくる、まるでそれが自身に課せられた義務かのように👎をひとつだけ押していく人って、いったい何に楽しみを見いだして生きているんだろうって思う
👍
高評価
5
👎
低評価
2
1613 削除しました
削除しました ID: +0wETxwS3i
削除しました
1614 ななしのよっしん
2024/05/31(金) 10:53:22 ID: FjQvRTpybd
とりあえずプレ限にでもすればいいのに
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1615 ななしのよっしん
2024/05/31(金) 19:57:03 ID: Cfd86DwK5w
高評価機は悪くないし良い側面もあると思うけど低評価はどの辺に価値を感じて導入したのかちょっと聞いてみたいレベルに不用不快不信の3つの不だわ

ただどっかの高評価低評価を見て自分では何も考えずそのまま実装したんだろうな~が有補なのがホンマ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1616 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 12:10:53 ID: WVyei4hWcW
ワザワザ返信するほどではいけど感謝を伝えるために押してる>高評価 
👍
高評価
0
👎
低評価
0