バック・トゥ・ザ・フューチャー単語

612件
バックトゥザフューチャー
2.7千文字の記事
  • 22
  • 0pt
掲示板へ

バック・トゥ・ザ・フューチャーBACK TO THE FUTURE)とは、1985年から1990年にかけて開されたアメリカ映画シリーズである。

概要

スティーブン・スピルバーグ製作揮、ロバート・ゼメキス監督作品。主人公のマーティマクフライがドク・エメットブラウンタイムマシン改造したデロリアンに乗ってタイムトラベルするストーリー。各三作とも似たようなシーンが挿入されているが、監督く「新しい続編の形として、1作に存在したシーンをそれぞれ違う度から描いた」とのこと。また、「Great Scott」「Heavy」などのアメリカ英語スラングが豊富なのも特徴。

なお、「1」の吹き替え版がフジテレビで放映された際には、俳優織田裕二がマーティ三宅がドクを担当して話題となったが、内容については賛否両論がある(「2」テレビ朝日版のキャストで放送)。

ちなみに、日本語吹き替え字幕で電の単位を「1.21ジゴワット」と言っているのは、脚本のボブゲイルギガワット(gigawatt)のスペルをjigowattだと勘違いして記載し、翻訳戸田奈津子が記載通りに「ジゴワット」と訳したためである。

実は本来続編及びシリーズ化する予定がなかった作品である。パートIのラストで本アメリカテレビ放映された際にラストテレビ局側がジョークで入れたタイトルロゴを模した『TO BE  CONTINUED…(意味としては未来へ続くの意味合いだった)』がパートII制作への最初のきっかけとなった(テレビ放映を見ていたマイケル・J・フォックスもこれには驚いたらしい)。ちなみに見た事がある人も多いと思うが、劇場開されたバージョンには論存在しない。また、パートIIラストに出てくる『次回完結』のメッセージのあれは先述のネタ逆輸入である。もし、あの時テレビ局ジョークをやらなかったらもしかしたらシリーズ化はなかったかもしれないのである。

三部作になったのはパートIIパートIIIは元々ひとつの話だったが、上映時間の関係で分割制作となったのである。その為、パートII未完の結末となりパートIIIでようやく完結した。それに伴い、Ⅰとの間開までかなりのタイムラグがあったが、の間はすぐに開されている。

なお、パートIIの冒頭は前作のラストから始まるのだが実は前作のものをそのまま使っておらず、新規に撮り直している。分かり易いところではジェニファー役が違う点であるが他にも細部が前作ラストと違う部分が多い。

シリーズ一覧

登場人物・キャスト

名前 キャスト 吹き替え
マーティマクフライ マイケル・J・フォックス 三ツ矢雄二EXNTV
織田裕二CX
山寺宏一VHSDVD
宮川一朗太(BSJ
メットブラウン
(ドク)
クリストファー・ロイド 穂積隆信EX
磯部勉NTV
三宅CX
青野武VHSDVD
山寺宏一BSJ
ビフ・タネン トーマス・F・ウィルソン 玄田哲章EX
斎藤志郎NTV
島香裕CX
谷口節VHSDVD
新垣樽助BSJ
レインマクフライ リー・トンプソン 高島雅羅EX
佐々木優子CXVHSDVD
小林沙苗BSJ
ジョージマクフライ クリスピン・グロヴァー 古川登志夫EX
富山敬CXVHSDVD
加瀬康之BSJ
ジェニファー・パーカー クローディア・ウェルズ(I)
エリザベス・シュー(IIIII
佐々木優子EX
寛恵(NTV
坂本千夏CX
勝生真沙子VHSDVD
白石涼子BSJ
クララ・クレイトン メアリー・スティーンバーゲン 池田昌子EX
藤田淑子NTV
吉田理保子VHSDVD

小ネタ

第1作には、『1955年のドクがマーティ1985年アメリカ大統領か聞き、ロナルド・レーガンだと返事される。だが1955年当時のレーガンは役者だったため、ドクは馬鹿にして信じない』といったシーンがあるが、これは時の大統領だったレーガンの大のお気に入りのシーンであったそうである。また、1986年の一般教書演説において、レーガンはこの映画内の別の台詞引用している。

また同じく第1作には1955年でのダンスパーティーでマーティチャックベリー名曲Johnny B. Goode」(本来は1958年の曲)を演奏するシーンがある。そのシーンでは、そこに居た「マーヴィン・ベリー」という男が「いとこのチャック」に電話して「お前新しい音楽を探してるって言ってただろ!こいつを聞いてみろよ!」と演奏電話越しに聴かせていたりする。

ゲーム版

複数のゲームも出ている。

映画開当時ごろにアメリカで作られたゲームクソゲーばかりだったらしい。対して1993年日本で販売された「スーパー・バック・トゥ・ザ・フューチャー2」は結構良作らしい……が、日本国外では発売されなかった。

Back to the Future: The Game

2010年から2011年にかけてパソコンWiiPS3などで発売された「Back to the Future: The Game」というゲームは結構評判が良いが、こちらは日本語版が存在しない。

このゲームパート3の後日談、ある意味パート4的な話となっており、三部作のデジャヴ感がふんだんに盛り込まれ三部作の脚本家ボブゲイル」がシナリオ監修している。

舞台テーマ禁酒法時代、ディストピアと化した1985年ヒルバレーとなっている。

基本的には要人物は概ね三部作で演じた俳優達をモデルにしている。青年時代のドク、再び変されてしまった1985年のドクはそれぞれクリストファー・ロイド青年時代そして現在の彼をモデルにした外観となっている。ちなみにドクのクリストファー・ロイド本人が担当。残念ながらマーティマイケル・J・フォックスではないが違和感がないぐらい似ている。実はフォックスは別の役で登場している。

関連動画

関連静画

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 22
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

WhiteCUL (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: すずくろ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

バック・トゥ・ザ・フューチャー

389 ななしのよっしん
2022/07/02(土) 23:26:33 ID: 49FOtKQugj
割と最近に3週連続BTTF祭り
みたいな事やってた気がするなと思ったけどもう2年も経ってる?
350書いたのかもしれん。
違ってたら書いた人すまんだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
390 ななしのよっしん
2022/07/03(日) 09:15:15 ID: oGW/XIL4FU
BTTFは一作だけで終わるはずが海外ビデオが発売された時制作会社がマーティ人生はまだまだ続くって言っていうジョークTo be continuedテロップ入れたら視聴者から続編制作するのか❔って問い合わせがいっぱいきて2の制作が決まったってエピソード知ってもしこれがなかったら続きがありそうな終わり方したのに続編がない作品になってたかもしれないんだね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
391 ななしのよっしん
2022/07/17(日) 10:08:40 ID: SPtaf0IC2W
怯んでたとはいえギャングのタネンを素手でぶちのめしたマーティ強過ぎるだろ…

>>390
マジ
2と3も面かったから当時問い合わせした人達ナイス
👍
高評価
0
👎
低評価
0
392 ななしのよっしん
2022/07/18(月) 05:29:10 ID: WoxDKtwUVC
2022年から30年前に行ったらPCは30万以上するしインターネット携帯電話以外何も出来ない
エアバッグも普及してない上にマニュアルが多い
何も良い事いな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
393 ななしのよっしん
2022/08/18(木) 16:12:42 ID: ItCGa6REwK
>>392
もうちょっと遡ってバブル時代に行く話なら面そう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
394 ななしのよっしん
2023/02/11(土) 20:46:57 ID: BWAIcWCVLl
タイムリープものの原点にして頂点て感じがほんと凄いよなあ

見どころ満載だけど何よりドクとマーティ年齢を越えた友情が心に刺さる
👍
高評価
2
👎
低評価
0
395 ななしのよっしん
2023/02/11(土) 20:54:59 ID: JVFGjE7GEr
>>393
邦画で「バブルGO!!」ってのがあるよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
396 ななしのよっしん
2023/08/17(木) 23:30:14 ID: ac5tKcydR9
バック・トゥ・ザ・フューチャーキャストが再会! いいねの多さにドクも「なんてこった!」
https://www.crank-in.net/news/132268/1exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
397 ななしのよっしん
2023/10/12(木) 15:06:25 ID: NQwC8FURkZ
「私はダース・ベイダー」のくだりで
バルカン式挨拶やってると最近になって知った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
398 ななしのよっしん
2023/11/01(水) 18:34:39 ID: iGqHrjOoXV
去年デロリアンの新が出たが、万が一このデロリアン映画のリブートを行った場合、内部もタッチネル式になるだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改