ビーストアウト単語

4件
ビーストアウト
2.2千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

ビーストアウトとは、アニメ及びゲームロックマンエグゼ6に登場した用である。

しかし「ビーストアウト」という言葉が使われたのはゲーム版であり、アニメ版では基本的に「獣化」(ジュウカ)と呼ばれている。(意味はどちらも同じ)

本項ではゲーム版の設定を元に作成しており、きっかけとなった電についても記述する。

電脳獣

か昔インターネットで大量のバグが発生し、一ヵ所に集まり融合することでの形をした電グレイガが誕生した。暴れまわるグレイガの被害を食い止めるため、ある科学者がの形をしたアンチプログラムであるファルザーを開発したのだが、グレイガと戦ううちに制御が効かなくなってしまった。 結果的に2匹の電によってインターネットは甚大な被害を受けることになったが、なんとか隙をついてインターネットエリアごと2匹の電アンダーグラウンドに封印することに成功した。 しかし時が立ち復活したWWW(ワールドスリー)の手によって電はその封印を解かれてしまう。

アニメ版ではビヨンダードと呼ばれる異世界で、Dr.ワイリーの放った獣化因子により誕生した。2匹の電はそれぞれ戦うようにプログラムされており、その戦いは熱斗たちの住む世界にまで及ぶようになった。

獣化-ビーストアウト-

復活した電被害を食い止めるため、ロックマンは電を自分の体内に取り込んだ(アニメ版ではの一部を吸収しただけ)。その電の半分だけを一時的に開放するのが獣化-ビーストアウト-であり、それぞれグレイビーストファルザービーストと呼ばれる。グレイガの場合、頭部や手足がライオンの様に変化し、尻尾が生える。ファルザーの場合、手足が鳥類の様に変化し、背中が生える。 ロックバスターのチャージが出来なくなる代わりに、グレイガは攻撃を受けても仰け反らないスーパーアーマー効果が付加され、バスターの連射が極限まで上がる。ファルザーは地面のを受けないエアシューズ・フロートシューズ効果が付加され、バスターは三列に羽根状の弾丸を連射する。 バトルチップを使うと、攻撃が当たる位置まで自動で接近するようになり、また属性チップをチャージするとで切り裂く必殺技が発動する。 獣化は3ターンが経過すると自動で解除され、ロックマンが疲労状態になる。

超獣化-ビーストオーバー-

疲労状態で理に獣化しようとするとロックマンの体が電に支配されてしまう。が全て開放されたこの状態を超獣化-ビーストオーバー-と言い、オペレーターの操作を受け付けなくなる。(ダークソウルユニゾンのようにオートバトルデータを使う訳ではない) 獣化ロックマンの体がり、グレイガの場合エリア内をワープで移動するようになる。ファルザーの場合通常より高い位置に上昇することで障害物の上にも移動することができる。 また敵の攻撃が効かない無敵状態になり、転送された属性バトルチップの攻撃を2倍にして放つ。 超獣化は1ターンで解除され、その後はロックマン極限状態に陥ってしまう。この状態では獣化クロスも使用出来なくなり、HPが1になってしまう(リカバリーを使っても一で1に戻ってしまう)

クロスビースト

獣化状態でクロス、またはクロス状態で獣化を行うと、2つの融合したクロスビーストになる。 各クロス暴になった姿をしており、両方のを合わせ持つ。属性チップのチャージでそれぞれのクロスごとに独自の必殺技をつかえる

グレイガ版
ヒートビースト:広範囲を炎で焼き払う
スラッシュビースト:相手の懐に飛び込んで十字に切り裂く
キラービースト:ウイルスは即死・ナビにはHP減少の効果を与えるテイルアローを使う
エレキビースト:落を発生させパネルにもダメージを与える
チャージビースト:敵の動きを止めて衝撃波をぶつける

ファルザー版
アクアビーストの渦で相手を閉じ込める
テングビースト:多段ヒットする竜巻を発生させる
グランドビーストドリルを回転させ突撃する
トマホークビーストを発射して敵を切り裂く
ダストビースト:上からダストデータを落下させる

その他

ゲーム版では終盤に電ロックマンの体から出てしまうが、獣化因子がロックマンメモリに焼き付いていたため一人でも獣化が可であった。エンディング後にメモリリカバリーされ獣化全に消えたようだ。 アニメ版では「BEAST」終了後に獣化因子をバトルチップ記録することに成功し、続編の「BEAST+」では暴走の危険獣化が出来るようになった。

またアニメBEAST」の最終回では電グレイガ・ファルザーが融合し、グレイザーが誕生した。 グレイザーとの最終決戦では熱斗・ロックマントリルクロスフュージョンし、グレイガ・ファルザー両方のを合わせ持つ戦士となり、グレイザーを打ち倒した。 グレイビーストの頭・胴体・尻尾ファルザービーストの手足・が組み合わさり、カラーリングは禍々しいデザインの印が強いグレイガのファルザーのとは大きく変わり、ベースの装飾・ライン正統派ヒーローの様になった。ちなにこの姿には正式な名称が存在しない。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

東方Project (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: るゑootk
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ビーストアウト

12 ななしのよっしん
2014/02/26(水) 23:28:27 ID: U8qUrlCQnl
超獣化のとこ瀕死じゃなくて極限な
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2014/06/22(日) 14:58:37 ID: RaLiF8CSo3
アニメ版最終形態のクロスフュージョンダブル獣化ロックマンカッコ良かったなぁ・・・
当時はアニメしか知らなくて、ゲームをやってなくて友人に「ゲームにもビヨンダードが出てくるんだぜ!あのグレイザーロックマン(仮)も出るんだぜ」とか言われたし、は信じた。

まぁ、その友人は、人生で出会った最大クラスのホラ吹きだと、その半年後に、エグゼ6グレイガ版を買ったは気づいたんですがねw
アイツそもそもエグゼのソフトなんか一本も持ってなかったw ヒトのことバカにしやがってwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2014/08/01(金) 23:39:41 ID: iWNzDq2bJL
いるいるw相手が無知なのをいいことに「はこんなの知ってんだぜ!」みたいに得意げにをつくやつなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2015/06/25(木) 09:42:20 ID: A62/xLi//x
ファルザーの鳴きが印的で今でもフォルテを見るたびに思い出
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2015/10/06(火) 17:53:14 ID: VQgdadqlFk
グランドビーストの使いやすさはおかしかった
攻撃範囲と無敵時間の長さがあいまってフォルテすらプレイスキルバトルチップ関係なく簡単に倒せたはず
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2018/06/21(木) 23:50:13 ID: RX4iXnilJD
アニメ見てないゲームだったけど、ビーストアウトじゃなくて獣化だったわ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2019/09/30(月) 21:46:18 ID: B9LMYce8RK
初めの頃はビーストアウト使って遊んでたけど慣れてくるとエリスチしてスラッシュクロスしてる方が楽になってきてな…
最近はフォルテBXも適当にいなして遊んでるよ…、スーパーアーマーあれば話は違ったんだろうけどね…
それでも最近はノーチップ獣化プレイで倒せないか挑戦してるけどな、流石にまだ出来んけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2021/11/10(水) 23:54:52 ID: rfd94t601E
CF+電2体分が同時発現という思えば全部乗せじみた事やってたアニメの熱斗君
版→原作4からの流れでフルシンクロ導入版のCFで挑んだ二期最終回同様に燃える演出だったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20       
2022/06/30(木) 18:05:44 ID: E336C/wE2q
グレイビーストの方がファルザービーストより使いやすくて総合的には強いのはある意味ファルザーとグレイガの関係そのもの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2023/11/22(水) 18:17:46 ID: Xzb5xaX6/0
ぶっちゃけかっこいいだけで強くはないよね、むしろ弱体化してると思う

獣化バスタークロスCS改造カードCS、修正バスターとの撃ち合いで基本的に不利
防御や補助を捨てて攻撃面を強化できるハイリスクキラビか
ギガバグデスファルザーでようやく戦えるレベル
👍
高評価
0
👎
低評価
0