ブラウン管単語

76件
ブラウンカン
1.1千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

ブラウン管とは、映像表示機器の一種である。

バカてめえ愛してんのは綯とブラウン管だけなんだよ」

─────あるブラウン管専門店店の発言

概要

ブラウン管テレビ電気信号を像に変換して出する装置で、テレビパソコンモニタなどに利用されている。ブラウンというのは色という意味ではなく、発明者であるドイツ物理学カールフィルナントブラウンに由来する。また、構造からCRTCathode Ray Tube、陰極線管)とも呼ばれる。

19世紀末に発明され、20世紀初めには現在ディスプレイの原開発された。その後、テレビ放映の始まりと共に一般庭にも広く普及する。テレビをはじめとして、ディスプレイモニタ名前つくものはほとんどがブラウン管だった時期もあった。

しかし、2000年頃からテレビパソコンモニタは液晶やプラズマへ徐々に置き換えられるかたちとなり、2010年にはメーカーによる生産が終了した。世界的に見てもブラウン管の生産数はわずかになっている。もっとも、生産終了からそれほど経っていないため、いまだに現役で使用されているブラウン管は多い。

また、よくある誤解だがブラウン管テレビ=アナログテレビではない。世代交代の時期が偶然にも重複しているが、あくまでブラウン管というのはモニターの種類であって、放送規格とは関係である。過渡期のテレビ受像機としてデジタルハイビジョンのブラウン管テレビも発売されていた時期があった(メーカーソニーなど)。

原理

原理を簡略に説明すると、背面にある電子から電子ビーム(陰極線)を発射し、それを電磁石で曲げて、前面のガラスに塗られた物質に照射して発させる。このビームは左から右へ、上から下へと走査線状に走り、一画面の描画にかかる時間はおよそ1/60〜1/30である。

カラーディスプレイ物質に三原色を用い、各色に対応した電子を配置することで実現している。

特徴

  • 液晶と較して発色が鮮やかである。これは液晶がバックライトを吸収して発色しているのに対し、ブラウン管は体そのものが発しているため。
  • 時間が短いため残像がほとんどなく、動画に強い。
  • ガラス管を使用しているため、行きがあり重い。画面サイズが大きくなるほどその傾向は顕著。
  • 液晶や有機ELべて消費電が大きい。
  • をつけたときの「ブゥゥゥン」という音は消磁回路によるもの。

関連動画

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ動画 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ブラウン管

55 ななしのよっしん
2020/08/02(日) 13:05:17 ID: z4nGMZ+oyt
理論ブラウン管最強で、液晶や有機ELは薄くて軽いだけってのは面いよね
が広い欧ならそろそろ復権したりするのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2020/08/10(月) 02:42:19 ID: EhCu9JA0NR
久しぶりにブラウン管モニタ使ったらが疲れた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2021/05/20(木) 10:59:24 ID: xtajYQCD8U
>>1
ブラウン管の音は垂直同期信号だ
周波数15.75kHzだから若い人ならよく聞こえるだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2021/10/09(土) 03:24:09 ID: uKMrPSCHN4
>>55
消費がひどい、経年劣化に弱い、高解像度化に限界がある、と弱点クッソ多いぞ。
むしろブラウン管の方が残像に強いだけで最弱だろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2022/05/02(月) 19:58:48 ID: 1IqunhStou
名前の時点で古臭さが凄い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2022/09/18(日) 23:09:45 ID: 0mT2+1DVY8
西日本だけ SECAMPALだと楽じゃない?
素直な設計になって
リフレッシュレート同期してたら
👍
高評価
0
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2022/09/21(水) 18:21:03 ID: HwQDAssrgX
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2022/11/05(土) 16:25:40 ID: B3POfOfB1R
都市伝説に依ればマイクロLEDなる物で、いよいよブラウン管の優位性もほぼ失われそうとの事。

残る長所は「フレームが書き終わる前に書き始める」から特に60fps未満だといって事。
もう一つは光線銃ゲームが遊べる事。

他は全部エンジニアやる気(後予算や特許と言った大人の事情)次第。
端子が対応してないのは液晶である事とは関係ない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2023/04/01(土) 00:42:03 ID: RK9YRy1Trs
地元のレトロゲーム屋に行ったらブラウン管ファミコンが映してあって。近くでまじまじと見ていたら、なんかんちのブラウン管と表示の仕方が違った
調べたらんちのはトリニトロン(アパーチャーグリル)。店のブラウン管シャドーマスクってやつだった。シャドーマスクは近くで見るとの丸い粒々になってるんだね~
👍
高評価
1
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2023/06/23(金) 19:16:49 ID: MPvWlIhXrZ
董品としてブラウン管テレビがほしくなった。形だけのなんちゃってブラウンじゃない本物の新品売ってないかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改